最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(127kview/3076res)
フリートーク 今日 16:39
2.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res)
疑問・質問 今日 15:11
3.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(120kview/528res)
フリートーク 昨日 12:24
4.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(187view/15res)
疑問・質問 昨日 11:40
5.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(590view/9res)
その他 昨日 11:01
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res)
フリートーク 2024/06/18 09:28
7.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(300view/1res)
お悩み・相談 2024/06/18 04:01
8.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(281view/2res)
疑問・質問 2024/06/18 03:50
9.
びびなび ハワイ
金や宝石買い取り(246view/2res)
その他 2024/06/18 01:53
10.
びびなび ロサンゼルス
質問(437view/21res)
その他 2024/06/17 15:54
トピック

びびなび ロサンゼルス
へその緒について

フリートーク
#1
  • Carol
  • 2006/05/04 09:14

アメリカで出産された方に質問があります。へその緒はどうされましたか?
へその緒を保管するのは日本独特の風習であり、アメリカではないと思いますが、私自身出産を控え、ふと疑問に思い、皆さんどうなさったのかな?と思ってトビを立てさせていただきました。自分と赤ちゃんの思い出の品として桐の箱に保管したいなと思ってます。

#11
  • お守り...?
  • 2006/05/09 (Tue) 10:37
  • 報告
  • 消去

>かさぶたさん、
そうだなぁ。。。さんが言うように、子供のおへそについていて、10日前後で取れる、カサブタのようなものよく言う、へその緒の取っておく部分です。長〜いものは、みんな処理されてしまいます。

私も子供のへその緒を取っておく、というより、なんか捨てることが出来なかったので、ケースにいれ保管してあります。
なんで、取っておく習慣が出来たんですかねぇ〜?ご存知の方、教えて下さい。

あと友達なんですが、子供の記念として、銀行口座をオープンする時、貯蓄してあげる時、誕生日などに子供の体重と同じ数字を入金してましたよ。

#12

娘のかさぶたみたいなへその緒ををきれいな指輪の箱に取っておきました。アメリカ人の夫には理解できないとの事です。

#13
  • Vernon
  • 2006/05/23 (Tue) 01:08
  • 報告

へその緒は、赤ちゃんとお母さんをつないでいた命そのものです。
その証拠っていうか、記念に取っておくのが日本の風習ですよね。
見た目はいくら桐の箱に入っててもよくないですが・・・。

ただ最近、アメリカではStemCellといって、へその緒から取れる血液を使って将来自分の他の子供(兄弟)が何か病気になったときに利用できると考えて、へその緒をFreezeして保管するサービスをしていますよね。
もし、何人かお子さんを持つ予定でしたら、考えてみてもいいかもですね♪

#14

私の彼はドイツ人ですが、彼の実家に言ったときにお母さんが彼の子供の頃のアルバムを見せてくれて、そこにへその緒も一緒にありましたよ。私は世界共通の習慣なんだと勝手に思ってました。

#15

僕のおばあちゃんはへその緒は僕が生死に関わる病気をした時に自分のへその緒を煎じて飲めばいいと言っていました。
ほんとか嘘か分かりませんが。。

“ へその緒について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。