最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/14res)
その他 今日 11:47
2.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(91kview/677res)
フリートーク 今日 11:00
3.
びびなび ロサンゼルス
留学(44view/3res)
疑問・質問 今日 10:59
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(580view/49res)
疑問・質問 今日 10:25
5.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(727view/15res)
フリートーク 今日 07:28
6.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(9kview/71res)
疑問・質問 今日 07:27
7.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(110kview/506res)
フリートーク 今日 06:29
8.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/35res)
疑問・質問 今日 00:10
9.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(370kview/4286res)
フリートーク 昨日 21:04
10.
びびなび ハワイ
グリーンカード申請(2kview/13res)
ビザ関連 昨日 20:22
トピック

びびなび ロサンゼルス
学生のアルバイトについて

お悩み・相談
#1
  • CNN
  • 2004/08/02 19:58

 学生でソーシャルセキュリティーナンバーを使ってバイトするのっていいんでしょうか?
 私は、学生で親からの仕送りだけでは十分ではないのでバイトをしたいと思っています。それで、色々なお店に問い合わせをするんですが、だいたいソーシャルセキュリティーが必要と言われます。お店の方々も「ウチは学生でもみんなソーシャルセキュリティー使って働いてるから」とか「TAX支払ってるほうがグリーンカード申請の時なども有利なんですよ」などと言われるんですが・・・・イリーガルではないんですか?私の知り合いの人で強制帰国になった方がいるとも聞いているので、実際どうなのかしりたいです。
 何かご存知の方、また、学生でソーシャルセキュリティーを使って働いている方など色々教えてください。

#11

学生でバイトしたければ大学構内ですれば良い。それは認められている合法のバイト。違法で働くと移民局にばれなくても学校の留学生オフィスにばれると直ぐにI-20が失効するよ。今は大学のオフィスと移民局がSEVISでつながってるから、I-20が失効したらそれが移民局にすぐばれる。そこから何がおこるかは詳しく分からないけど、良い事じゃないよね。
学費も上がってるし仕送りだけじゃ厳しい学生は、大学構内でのバイト、奨学金(知らない人が多いから与えられずに終わる物が多い)にアプライしておくれ。

#12

あのーSSN#求めてるところ多いけど、雇うほうはチェックしてるのかなあ??
偽ものナンバーで働けないのかな?

#13

学生でも学外で合法で働ける方法ありますよ。エコノミック・ハードシップといって、何らかのきちんとした理由で留学にかかるお金が足りなくなったときの場合に、留学生にバイトを許すものです。申請する前に一年間学校にいっている必要があります。詳しくは学校のアドバイザーに聞いてみてはいかがですか?私も取れるわけないだろーと思いつつ辛抱強く半年待ったら許可が下りました。違法で働くのはやはり良くないと思います。自分のためにも合法な方法をとったほうが良いのでは?

#14

私は学生VISAですが、SS#を使って2年以上アルバイトをしてしまいました。しかも一度だけTAXリターンまでしてしまいました。私の周りにも同じような境遇の人がたくさんいます。そんな私達は一度アメリカから出てしまったら再入国はできないのでしょうか?テロの後、新システムが導入されパスポートやI−20のバーコードですぐに働いていたことがばれてしまうと聞いたのですが・・日本に遊びに行きたいのですが再入国できるのか怖くてアメリカから出ることができません。あまり良く考えずにやってしまったことですが、今になってとても後悔しています。どなたか私と同じSS#を使用しTAXリターンをしたことがあるのに再入国できた方はいらっしゃいますか?いろいろなうわさを耳にするのですがどれが本当の情報なのかいまいちよくわからないのです。

トビ主さん話しがそれてしまってすみません。しかしできるなら皆さんの言うとおりSS#を使わない方がいいと思いますよ。私はそれで今とても後悔しています。

#15

#2さんの、任意送還ってのが気になったんだけど、それって、あくまでも任意だから、別に帰らなくてもいいってこと? 

ちなみに、友達は学生の身分でバイトしてて、タックスリターンも毎年してて、なのに入国できたらしい。現に今でもアメリカにいるけど。だけど本人も言ってたけど、かなり危ないからお勧めではないって。

“ 学生のアルバイトについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。