最新から全表示

541.
びびなび ロサンゼルス
Zoom vs Line(1kview/2res)
フリートーク 2023/09/20 13:19
542.
びびなび ハワイ
ジャパンレールパスの引換券(3kview/13res)
疑問・質問 2023/09/19 17:04
543.
びびなび ロサンゼルス
アメリカでの仕事(9kview/57res)
フリートーク 2023/09/19 06:17
544.
びびなび ハワイ
日本人太極拳のサークル(991view/2res)
その他 2023/09/19 02:14
545.
びびなび ロサンゼルス
日本の年金送付手数料払い戻し, US Bank(1kview/7res)
疑問・質問 2023/09/18 15:36
546.
びびなび ロサンゼルス
凱旋門賞:How can we watch Prix de l’Arc de Triomphe *l...(752view/2res)
疑問・質問 2023/09/17 17:35
547.
びびなび オレンジカウンティー
リトル東京の質問です。(12kview/47res)
疑問・質問 2023/09/17 14:34
548.
びびなび ロサンゼルス
DMV運転試験(39kview/63res)
疑問・質問 2023/09/16 16:05
549.
びびなび ボストン
ボストンキャリアフォーラム(ボスキャリ)(797view/1res)
働く 2023/09/16 07:44
550.
びびなび ハワイ
E VISAのサポートしていただける企業様(811view/1res)
ビザ関連 2023/09/15 02:39
トピック

びびなび ロサンゼルス
両親の短所のみを引き継いだ不幸な子供

お悩み・相談
#1
  • カレー
  • mail
  • 2023/08/06 02:18

長年抱えている辛い思いを皆さんに聞いてもらいたくて、投稿しました。
私と同じような境遇で苦しんだ人がいれば、どうやって乗り越えようとしているのか、意見を聞かせてもらえるとうれしいです。

私は現在40代です。LAへの移住を目指して長年婚活、就活共に取り組みましたが、最終的に願いは叶わず、最近帰国しました。
懸命に努力をしているにも関わらず、人生がうまくいかない理由は、
母親の史上稀に見る悪い容姿と、短気な父親の性格を引き継いだ事が主な原因だと考えています。
女性で容姿が悪いのは、致命的に不利な状態です。
70代の母親は容姿が悪いですが、トップ校、一流国立大学卒で頭は非常に良く、知的好奇心も旺盛、何でも器用にこなし要領も良く、人に好かれる性格で友人も多いです。出産後は主婦ですが、現役時代は、父親よりも稼ぎがよかったようです。
それもあり、比較的資産があり、高学歴で、容姿も比較的良い父親に好かれて結婚しました。
一方、父親は、頭が良く会話の波長が合う事や性格で女性を選ぶため、容姿は特に気にしていなかったらしいですが、父親はわがまま、短気でキレる性格です。なお、私は母親のような高学歴ではない上に、母親のような専業主婦には憧れを感じず、子供も好きではないので、LAで気ままな独身生活に憧れていました。自力で永住権を取れる程優秀ではなく、男性に結婚して永住権をサポートしてもらえるような美貌もないため、帰国する羽目になりました。

帰国後、正社員の職には就いていますが、ブラック企業に近い状態で、続かなさそうです。
若い時に、堅実な仕事に就けるようにもっと資格など勉強しておけば良かったと後悔しています。
若い時に出来なかった勉強に現在取り組んでいますが、若い時に堅実な職に就く事の重要性を伝えてくれなかった親に腹が立って仕方ありません。親の世代は、女性の経済的独立をさほど重視していなかったというのもありますが、親の私への希望的観測は全て外れています。
容姿はプチ整形でどうにかなるレベルではありません。

私のような境遇にいない方は、私の境遇は理解できないと思います。
長文になり申し訳ないですが、同じような境遇を克服できた方がいれば、意見を聞かせてもらえるとうれしいです。

#70
  • 親の悪いとこ取り
  • 2023/08/12 (Sat) 07:46
  • 報告

とてもいい記事を見つけました。

人生100年時代だとすれば、50代は折り返し地点。「もうこんな年齢だし」と思うか「まだまだがんばれる」と思うかはその人次第。

50歳からの人生が好転した習慣7つ
50代は人生の後半戦。「今さら何をやっても先が見えている」といって努力しない人と「まだまだ自分にも何かできるかもしれない」と信じて行動する人とでは、60歳になったときに見えている世界が違うはずです。

「いい思い込み」と「悪い思い込み」
いい思い込みには「伸びしろ」があり、努力するれば成長できます。
つまり、いい思い込みを取り入れることで人生が思いどおりに運んでいくのではないでしょうか。

(1)自分で自分を大いに褒める
世の中、上には上がいます。他人と比べてしまうとどうしても自分のダメさ加減に視点がいきます。そうではなくて、自分ができたことに対しての成長を「素直に喜ぶ」。
こんなことだれにだってできる、大したことない。と思わず「やったー! できた!」と大いに喜ぶことです。小さな成功体験を喜べるようになると、少しずつですが自分を信頼できるようになり、段々大きなことに挑戦できるようになりました。

(2)1日の終わりに「今日できたこと」「よかったこと」をノートに書いて見返す
いいことに視点を向ける。するとポジティブな感情で一日を終えられますし、自己肯定感も上がります。いいことを探すくせもつきます。
そのノートを1か月後、3か月後、半年後など定期的にふり返ってみると「こんなにがんばったんだ!」「私って悪くないな」と自信がつくはずです。以前、予期せぬ失敗で落ちこんだとき、その半年間でやってきたことをノートに書き出して自信を取り戻せたことがあります。

(3)つき合う相手を選ぶ
「どうせ」「でも」と物事をネガティブに捉えていると、新しいことにもうしろ向きになりがちに。人生は長いようで短いもの。有限な時間を一緒に過ごすのはどのような人がいいのか明らかにするのが大事だと思っています。

(4)同じ夢をもった人とつき合う
今ある夢や願いを叶えたいのであれば、同じように夢を持った人とつき合うようにしています。そういう人にこそ、どんどんと"こっ恥ずかしくなる"ような大きな夢を語るのです。「いつかこんなことをしたい」「今度、こんなことをしてみたい」。
すると、絶対「いいね!」といってくれますし、知恵の一つも授けてもらえるはずです。そうすれば、「こんな私でもやっていい」と自分への許可を出しやすくなり、前向きに行動できるようになります。

 (5)いつもご機嫌でいられる「住まいづくり」
・観葉植物を置く
・床にものを置かない
・定期的に窓ふきをする
・定期的に断捨離をする
・安いからという理由でものを買わない
・タダだからと安易にものを受け取らない
・アロマを焚く
・お茶の時間をつくる
・郵便物は即処理する
・小掃除はセルフ大掃除はプロ

 (6)謙虚さと感謝の気持ちを忘れない
自分があるのは自分のおかげではなく、周りに助けてもらったおかげです。「ありがとう」の言葉を意識して使うようになってから笑顔が増えたように思います。

(7)迷ったときほど即断即決
私たちは、朝起きてから寝るまで小さな決断の連続です。
選択肢を狭めるのは決断疲れの防止。そして、本当に迷ったら自分の直感を信じるようにしています。
そのためには、自分の判断基準を明確にしていることが大事です。人生はヤルカ・ヤラナイカ、右か左の2択でしかないと思っているので、グダグダ考えている時間がもったいない。もし失敗しても、決断精度の訓練だと考えます。

-中道あんさん-

#72
  • はな
  • 2023/08/13 (Sun) 09:43
  • 報告

これだけ返信があるのに、無反応なとぴ主。
書き込みは強制では無いけれど、それぞれが自分の時間を使って書き込んでいるのは事実。
そういう状況で放置出来るんだから、本人自身が培ってきた人間性の問題。
親から悪いところ引き継いだ? 笑える。
こういう人だから、現実社会でうまく行くわけ無い。
全部人のせい? 親のせい?
調子悪くて書き込み出来ませんでした、スマホ/PCが壊れてました、忙しくて書き込み出来ませんでした、とかいう言い訳しないでね。
例え釣りとぴだったとしても、その人も人間性に問題ありだわ。

#73
  • 人生
  • 2023/08/13 (Sun) 15:49
  • 報告

成功する人はどんな状況でも成功する。
そうでない人はどんな状況でもしない。

#74
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/08/13 (Sun) 16:02
  • 報告

毎日安全に不満もなく生きていけるなら高望みはしない。

#75

文化の違いは多少あるかと思いますが、どの場所におかれたとしても、あまり変わらないかもしれません。

うまくいく・いかない、は運やタイミングもあると思いますが、今のところ色々な結果を見ている限り、大体は「自分自身の行いの結果」だったなと、半世紀以上生きてきて感じています。

「反面教師」という言葉があるように、逆にその状況におかれていることをポジティブに捉えて、全く逆の視点で考えてみて行動してみるのも、方法の1つかと思います。

“ 両親の短所のみを引き継いだ不幸な子供 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。