最新から全表示

32341.
びびなび ロサンゼルス
温泉行きたぁ〜い(650view/1res)
フリートーク 2004/07/27 16:51
32342.
びびなび ロサンゼルス
パーソナルトレーナーについて教えて下さい。(655view/0res)
フリートーク 2004/07/27 07:42
32343.
びびなび ニューヨーク
ホームステイ(4kview/1res)
お悩み・相談 2004/07/27 03:28
32344.
びびなび ロサンゼルス
デジタルカメラ(481view/1res)
お悩み・相談 2004/07/27 01:50
32345.
びびなび ロサンゼルス
アダルトスクール(LA北側)(829view/0res)
フリートーク 2004/07/27 00:28
32346.
びびなび ロサンゼルス
映画館への持込(1kview/13res)
フリートーク 2004/07/27 00:28
32347.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(302view/0res)
フリートーク 2004/07/27 00:28
32348.
びびなび ロサンゼルス
日本の留学生就職支援サイトってどこかない?(317view/0res)
フリートーク 2004/07/27 00:28
32349.
びびなび ロサンゼルス
携帯電話の電話機について質問です。(274view/0res)
フリートーク 2004/07/27 00:28
32350.
びびなび ロサンゼルス
日本円キャッシュをドルに変える方法(1kview/3res)
お悩み・相談 2004/07/27 00:28
トピック

びびなび ロサンゼルス
永住権保持者と結婚されたかたいますか?

お悩み・相談
#1
  • フジヤマロック
  • mail
  • 2004/07/01 20:35

私は学生ですが彼が永住権保持者なのですが結婚をする予定です。このようなケースの方がいらっしゃいましたら是非教えてくださ。 質問:まず結婚をするにあたりどこへ何をしにいけばいいのですか? イミグレに二人でいくのでしょうか?最初にして次へのステップなど教えていただきたいのですが。
どこか詳しいことが書いてあるサイトなどありましたら教えていただきますでしょうか 宜しくお願いいたします。経験者の方や現在進行中の方がいらしましたら是非色々とお聞きしたいのでMAILでも頂ければ幸いでございます。失礼いたします。

#13
  • フジヤマロック
  • 2004/07/03 (Sat) 14:04
  • 報告

たららんさん ありがとうございます!! 後、弁護士にお願いして通訳などやっていただくことなどできないものでしょうか?それと試験で落ちた場合は再試験はどのような形で申請し次回までどれくらいの待ち時間があるのでしょうか? 宜しくお願いたします また落ちたかたがいらっしゃいましたら落ちたあとどのようにされたか教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。 

#15

9/11の後の変化で、語学学校には3年までしかいられなくなりました。コリアンの学校ではお金ほしさに、それ以上長く籍を置いてくれるところもあるそうですが、その場合、日本にも帰国できないし(空港のイミグレーションにひっかかります)、最終的にはグリーンカードの面接でばれてしまうので、せっかく5年も待ったのに強制送還なんてことになります。

旦那様が永住権を希望していないのなら、フジヤマロックさんが3年は語学学校へ、のち2年はカレッジにいくのが一番だと思います。
そうすれば、子供ができて急に日本に帰ることになったとき、旦那様が日本国籍をもっていれば子供が日本の永住権をとりやすいですから。

永住権が欲しいと、早くとる方法ということだけに気を取られがちですが、あまりあせらないほうがいいですよ。子供、旦那、これから起こりうることもよく考えて手続きしましょう。

#14
  • フジヤマロックさんへ
  • 2004/07/03 (Sat) 17:35
  • 報告
  • 消去

仕事を見つけてH-1をとるのが一番可能性がありそうなのでは?延長も含めて6年滞在できるし、自分で雇用ベースのGCを申請するというオプションもできます。
お金かかりますけど、どうしてもふたりでアメリカにいたいなら、仕方ないですね。

インカムが必要ないなら、不法滞在で5,6年待つことも実際は可能だと思いますけど、精神的にきついですよね。決して薦めませんが、実際にそういう道を余儀なくされているカップルがたくさんいます。(ここでこういうこと書くと、同じ状況にない、「不法滞在は日本人の恥だ!」派の人たちから攻撃されるのがパターンなんですけど、あえて書きます。夫婦が離れ離れに暮らすことを強いられている今の法律が非人道的なのは明らかに事実で、弁護士団体からもINS(今名前変わりましたけど)にたくさん抗議やsuggestionが送られているので、5年以内にルールが変わる可能性はすごく高いと思います。)
がんばってください!

#16
  • フジヤマロック
  • 2004/07/03 (Sat) 19:59
  • 報告

色々ありがとうございます 先ほどお聞きしたことも何方か知ってる方がいましたらお願いいたします。
先ほどの質問:
後、弁護士にお願いして通訳などやっていただくことなどできないものでしょうか?それと試験で落ちた場合は再試験はどのような形で申請し次回までどれくらいの待ち時間があるのでしょうか? 宜しくお願いたします また落ちたかたがいらっしゃいましたら落ちたあとどのようにされたか教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。 

#17
  • チョコばなな
  • 2004/07/03 (Sat) 22:13
  • 報告

先月市民権の試験を彼氏が受けました。弁護士はつけてないです。

落ちることはめったにないと思いますよ。(私が今まで聞いたのは政治関係の自分の意見をしゃべりすぎたドイツ人くらいです。)
試験のサンプル100問がウエブサイトからダウンロードできるので、それを事前に暗記しちゃえば大丈夫。
あと、中国人の人で英語が話せないからといってだんなさんが一緒に面接受けてましたよ。だんなさんが通訳をしていました。

でも申請してから、向こうの手違いなんかもあって、とるのに1年以上かかりました。
がんばってくださいね。

“ 永住権保持者と結婚されたかたいますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。