最新から全表示

29841.
びびなび ロサンゼルス
英語の勉強(666view/3res)
お悩み・相談 2005/05/12 01:40
29842.
びびなび ロサンゼルス
バースデーパーティー(908view/8res)
フリートーク 2005/05/11 21:12
29843.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(車)の契約書(796view/1res)
フリートーク 2005/05/11 19:26
29844.
びびなび ロサンゼルス
HELP ME!!!(1kview/4res)
フリートーク 2005/05/11 14:21
29845.
びびなび ロサンゼルス
チップについて(640view/1res)
フリートーク 2005/05/11 09:15
29846.
びびなび ロサンゼルス
商標の調べ方(1kview/1res)
お悩み・相談 2005/05/11 09:09
29847.
びびなび ロサンゼルス
エステ(507view/0res)
フリートーク 2005/05/11 09:02
29848.
びびなび ロサンゼルス
場所がなくて(745view/3res)
フリートーク 2005/05/11 02:45
29849.
びびなび ロサンゼルス
おしゃれなCafe(3kview/47res)
フリートーク 2005/05/11 02:45
29850.
びびなび ロサンゼルス
Google Map♪(2kview/6res)
フリートーク 2005/05/11 02:45
トピック

びびなび ロサンゼルス
縮毛矯正パーマの失敗

お悩み・相談
#1
  • 困った困った
  • 2005/04/11 03:33

最近、縮毛矯正パーマをかけたのですが、明らかに失敗したようです。比較的、サラサラしていた髪が、黒人の人のようにジリジリしたような髪になり、まるで天才レゲエボンのようです。うちの上司は、『今日はティナ・ターナーみたいな髪型で、気合入ってるね〜』と、言う始末。鏡を見るたびにとってもブルーです。しかも、痛んだ髪を手入れするのに、1時間以上かかるため腕は痛くなるわ腰は辛いわで、踏んだり蹴ったりです。

美容師の人も自身の非を認めてくれて、お手入れ用のプロダクトを持たせてくれましたし、お金を全額返してくれました。ただ、これからこの大不満足な髪の毛と、少なくとも1年間は向き合っていかなくてはいけませんし、手入れに掛ける時間と労力を考えたら余計ブルーになってきます。

どこか、ダメージヘアのリペアが上手な美容室か、又はプロダクツをご存知の方は教えて頂けないでしょうか?

#13

私も、縮毛矯正で失敗しました。
たしか、リシオっていうのだったと思います。根元が折れてしまっていて、
伸びてきたら、ほんとボコボコとしてて、恥ずかしくてかなり精神的につらかったです。我慢できなくて、また美容室行って、美容師さんに、注意してお願いしてやってもらったのに、またまた根元が折れてしまっていました。かなりショックで、ストレートと同時に折れも一緒って気がしてしまいます。

#14

コスタメサのアビリティという所で
前に縮毛矯正をかけた時、仕上がりは
気にいったんだけど、やっぱり伸びてきた時に根元が折れてました。それに
毛先がすごい痛んでしまって、高いお金を払ったのにショックでした。
文句を言った方がよかったんでしょうか?でももう痛んでしまったので仕方がないですよね?
アビリティはキレイなんですが、技術がいまいちのような・・?
カットだけで行った時も左右の長さが
違ってました。

#15

 根元が折れるのは薬の問題では無く、アイロン技術が未熟なためです。髪がチリチリになるのはアイロンを高温で一気にかけたり、テンションをかけすぎたり、傷んだ髪に前処理剤を使わない場合など、ほとんどは美容師の判断ミスや技術が未熟なために起こります。最近の薬剤は非常に良くなってるので薬が髪に合わないってのは稀ですね。ちなみに傷んでしまった毛は元通りにはなりません。アイロンは基礎技術ですが、これがけっこう奥が深くて難しいのです。それにしても根元が折れてるなんて論外!もし日本でしっかり基礎を学んだ美容師だったらありえませんが、こちらで勉強した人だと難しいかも。システムが違いますから、、、。やはりひとつの判断基準として、シャンプーの上手い美容師は日本の厳しい店で修行した可能性が高いので、その他の技術も信頼できると私は思います。

#16
  • gomataro
  • 2005/04/30 (Sat) 19:13
  • 報告

私も元美容師さんに同感ですね。アイロン技術は確かに難しいです。お客様の髪の痛み具合を見て、最初の薬での放置時間を決めるのですが、その際に毛先のみ保護剤を塗布するとか、やはり毛先のみアイロン使用時間を短くするとか、力を加えないとか、まぁマニュアルにはさほど詳しく載っていない所をそのスタイリストの経験で補っていくものなんですが、どう考えても未熟なようですね。
根元から折れる…理屈では薬剤を根元からしっかり塗布して縮毛矯正をかければ「根元からしっかりストレート!」になりそうなものなのですが、薬剤の地肌への負担もさることながら、髪の毛自体が頭皮から放射線状に生えている、そして重力の関係?で下に下りていることから、地肌まで薬剤をつけるとどうしても根元から折れるという事が起こります。これは縮毛をかけた時点ではさほど気になりませんが、髪が伸びてくるとわかってしまいますね。ひどいとそこから切れてしまったりもします。なのでスタイリストは根元ぎりぎりから塗布したいけど、大概1センチほど空ける事になるのですが、塗布後の加温で薬が流れやすくなり、地肌まで流れてしまったのでしょう。今でこそ日本でこのような失敗はそんなに聞かなくなりましたが、縮毛がはやり始めた頃には結構ありましたよ。
日本の美容システムを完全に信用するわけじゃありませんが、やはりこと技術に関する事となると、その差は否めませんねぇ。シャンプーでチェックは正しいと思います。

#17

こちらのトピから失礼します。
私はきちんとトリートメントしても、頭がボサボサで仕方がないので、是非、ヘアーアイロンを購入したいと思ってるのですが、みなさんはどこのアイロンを使用されてますか?
美容師さんが使われているような高温だけど髪に優しい?
というセラミックアイロン!?とかいうのを購入してみたいのですが、
どこで購入できるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願いします。

“ 縮毛矯正パーマの失敗 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。