最新から全表示

28521.
びびなび ロサンゼルス
1974年・昭和49年生まれの人!(1kview/16res)
フリートーク 2005/09/17 14:05
28522.
びびなび ロサンゼルス
日本語クラス(346view/0res)
お悩み・相談 2005/09/17 11:45
28523.
びびなび ロサンゼルス
信頼できるFamilyProblemに強い弁護士の方知りませんか?(539view/4res)
お悩み・相談 2005/09/16 22:58
28524.
びびなび ロサンゼルス
スペイン語(2kview/21res)
フリートーク 2005/09/16 19:49
28525.
びびなび ロサンゼルス
ねこの飼い主の方へ質問(2kview/35res)
フリートーク 2005/09/16 17:24
28526.
びびなび ロサンゼルス
ピザの配達。(374view/0res)
お悩み・相談 2005/09/16 15:37
28527.
びびなび ハワイ
ハワイのゴキブリ(9kview/7res)
フリートーク 2005/09/16 09:35
28528.
びびなび ロサンゼルス
運転免許ペーパー試験について(925view/3res)
お悩み・相談 2005/09/16 09:23
28529.
びびなび ロサンゼルス
日本人以外の女性とデートについて語るスレ(633view/2res)
フリートーク 2005/09/16 04:01
28530.
びびなび ロサンゼルス
子供のモデル事務所(1kview/5res)
フリートーク 2005/09/16 02:56
トピック

びびなび ロサンゼルス
テレビとビデオ

お悩み・相談
#1
  • ビデオ
  • 2005/09/12 03:29

すいません、バカな質問です。新しくテレビを買ってアンテナを繋いだまではいいけれど、テレビとビデオの接続が上手くいきません。テレビとビデオを接続するためにどのコードを買えばいいですか?ちなみにテレビの正面に黄色と白・背後には黄色、白、赤色の端子があります。ビデオには黄色と白の端子が平行して何故か2つあります。よろしくお願いします。

#6
  • ヘロヘロ
  • 2005/09/13 (Tue) 08:10
  • 報告

では整理してみましょう

今はTVとVCRだけの接続でいいですね DVDディスクはない物として
セッティングしましょう

1.アンテナケーブルは分配器を買っ てTVとVCRの両方へつなぐのが
 一番いいですね

2.TVとVCRの接続
まず 端子の説明
IN =>その端子へ信号が入る
OUT =>その端子から信号がでる

端子の色
黄色 =>映像信号
赤 =>音声信号の右側
白 =>音声信号の左側

ですから 
VCRの OUTから TVのINへ
TVの  OUTから VCRの INへ

基本はこれでOKです

VCRは白しかないのであれば
赤は使わなくていいです(指すところがない

これで通常はTVを見て
VCRを見たいときは TVの
ファンクションを VCRに変えます

アンテナケーブルの分配器を購入しないのであれば
アンテナケーブルは
VCRにつなぎ
いつでもVCRを通して見るようにすれば OKです

少しご自分で整理してみてください
そうしないといつもこんがらがってしまいますよ

ではでは

#7

#6ヘロヘロさん、書き込みありがとうございます。なんとなく分かってきたのですが、まだ良く分からないので確認させてください。

テレビとVCRを繋ぐには2つのコード(ケーブル)が必要。1つがアンテナケーブル、もう1つが赤・白・黄色の端子が付いたコード。アンテナケーブルはVCRに繋ぐ。合ってますか?

ところで『アンテナケーブルの分配器』とは何ですか?電気店でコードを物色していたら、アンテナケーブルをVCRに繋いで(IN端子)、VCR(OUT端子)とテレビのアンテナ端子を繋いでいる図が載ったコードがありました。これは必要ですか?

また『いつでもVCRを通して見る』とは?せっかくVCRがあるので、ビデオを見るだけでなく、テレビの録画もしたいのですが。

結局、まだまだ理解不足のようです。ほんとにすいません。お返事いただければ幸いです。よろしくお願いします。

#8

ではもう一度
TVにも VCRにも テレビ電波を受信できるチューナーが内蔵されています(VCRのリモコンにも数字=チャンネル切り替えがついてますよね)

ですからこれで TVを見ながら同じ時間に
裏番組を録画する事が出来ます

そのためにアンテナケーブルの信号を
TVと VCRに同時に送るために
分配器( Video Signal Splitter)が必要です


TVとVCRの間は 黄色、赤 白の
RCA PIN CABLEで VCRの OUTからTVの INへ接続してください
この接続の場合はTVの操作はいつも
VCRを見る様にしておきます

そうして VCRの方でテレビのチャンネル切り替え、又は録画したテープを見ることが出来ます

TVの方は電源SWの ON OFFと音量調整だけですみます


*もし裏録画などをしないのであれば
アンテナケーブルはVCRへ接続してください

ケーブル類は 99¢ストアがお買い得ですよ

#9
  • ヘロヘロ
  • 2005/09/14 (Wed) 06:45
  • 報告

1.アンテナケーブル=>VCR ANT IN へ
 VCR OUT(RCA CABLE 黄色、白、赤) => TV IN

2.アンテナケーブル =>分配機
 OUT1 =>VCR ANT INへ
 OUT2 =>TV ANT INへ
 *TVを見ながらVCRで録画する場合

3.VCR OUT =>TV INへ(これ  は黄色、赤 白のRCAケーブルで

#10

ヘロヘロさん、お返事ありがとうございます。分配器、買ってきました。ヘロヘロさんの説明通りにケーブルを繋いでいきました。VCRへ挿すRCAケーブルの赤色以外(元々挿す所が無い)全てのケーブルが収まりました。テレビもVCRを当然ながらちゃんと作動しています。嬉しくなって早速裏録画をしてしまいました。これで快適な生活が送れます。これもヘロヘロさんはじめ、お返事していただいた皆様のお陰です。本当にありがとうございました。

“ テレビとビデオ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。