最新から全表示

11.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(93kview/678res)
フリートーク 昨日 10:29
12.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(365kview/696res)
フリートーク 昨日 07:52
13.
びびなび ロサンゼルス
痔の治療(149view/3res)
お悩み・相談 2024/06/07 18:46
14.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(9kview/71res)
疑問・質問 2024/06/07 07:27
15.
びびなび ハワイ
グリーンカード申請(2kview/13res)
ビザ関連 2024/06/06 20:22
16.
びびなび ハワイ
ハワイの自動車保険について。(895view/4res)
フリートーク 2024/06/06 20:03
17.
びびなび ハワイ
シニア女性(851view/5res)
フリートーク 2024/06/06 19:59
18.
びびなび ハワイ
京都観光(153view/1res)
疑問・質問 2024/06/06 02:16
19.
びびなび ハワイ
ズボンの裾上げしてくれるお店(174view/5res)
疑問・質問 2024/06/05 21:12
20.
びびなび オレンジカウンティー
楽天モバイル(24view/1res)
疑問・質問 2024/06/05 08:40
トピック

びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

フリートーク
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#696
  • 倍金萬
  • 2018/12/13 (Thu) 10:24
  • 報告

青丘さん、

なるほど、ブルークロスは日本でもかなり効くようですね。しかし「日本で使える病院が2か所」ということは日本国内の保険会社2社と繋がりがあるのか、全国にあるだろう大手総合病院組織の2社と契約しているのか、それとも総合病院だろうが国内のたった2か所に存在するのか、その辺がまだ推し量れません。


ashitano さん、

その保険は私が上げたデルタの70ドルの保険とよく似ていますが、「accident and illness」でどの程度カバーされるのでしょう。その値段では最初の応急処置ぐらいしかカバーされないのでは。古い話ですが、私の知り合いはお金持ちで日本へ旅行に出るときは必ず一回数100ドルもする旅行保険を買っていました。運悪くその時の旅行で心臓近くの血管が詰まる病気の症状になり、腹腔鏡手術で治ったそうですがその費用数百万円がその保険でカバーされたそうです。

交通事故でも事故の大きさにより保険がなければ数百から数千万円の治療費がかかることもあり考えてしまいます。しかしチケットが数10ドルでも低いものをシャカリキになって探している私には数100ドルもする旅行保険は買えないなぁ。運を天に任せいつも通りに行くしかないか。

#697
  • ashitano
  • 2018/12/14 (Fri) 08:29
  • 報告

いや、そんなに悲観的でもないですよ。accident and illness は、$50,000付いてます。5百万円あれば、そこで最低限なんとかして、アメリカへ戻ってきてから、自分の保険を使うとか。もし、3百万円で日本で治療したならば、残りのぶんは、そのままアメリカでの治療に使えます。自分の保険を使わないでね。また、trip interruptionは、$5000です。旅行が無駄にならないようになりそうですよ。

#698
  • 倍金萬
  • 2018/12/14 (Fri) 09:00
  • 報告

>accident and illness は、$50,000付いてます

それはかなりの金額ですね。いいこと聞きました。今度私も日本へ行くときは accident and illness のカバレージを確かめてから買うようにします。

また昨日 medicare.gov から入ってきたメールを改めて読むと海外旅行の際のカバレージが書かれていて、June 1, 2010 以前にメディケアに入っている人は Medigap というカバレージもあり、これが国外でも効くとありました。私も 06/01/2010 以前からカバーされているので頼もしい情報です。現実には Plan C、D で Medicine はカバーされているので、もう一度 Medigap がどのようなもので海外での Accident & Illness がどの程度カバーされるのかさらに勉強してみます。

#699

Medicare suppliment,gap, advantageのカバは、どの保険会社のプランにも海外での治療がカバーされるプランがあります。日本で救急病院にいって、そのまま手術、入院した人を3人しっていますが、緊急の場合契約のある医療施設をえらぶことなどは不可能です。 皆さん保険会社から治療費の全返金を受けています。 私の想像ですが、契約している施設だと直接保険会社が支払うという事で、そうでない施設は自分で立て替えるということではないかと思いますが。

#700
  • 倍金萬
  • 2018/12/17 (Mon) 09:57
  • 報告

tok84 さん、

私も同じようなことを聞いています。つまり、日本での高額な医療費はとりあえず個人で負担し、そののちそのかかった病院から医療明細を英語で作ってもらい、こちらの保険会社に提出し審査を得てから支払われるのだと。

私の場合、Kaiser 絡みで Medicare の援助を受けているので、Kaiser に直接 Medigap のことも相談してみます。

まぁ、日本での予期せぬ事故からは逃れないにせよ、日本で大病はしたくないですね。それもあってと言うか、私は四国で一日中何週間も自分の足で歩くのが楽しみで日本旅行しているので、365日普段から健康体作りに励んでいます。

“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む