最新から全表示

11.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(109kview/3028res)
フリートーク 2024/05/30 17:59
12.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res)
フリートーク 2024/05/30 14:59
13.
びびなび ハワイ
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/12res)
お悩み・相談 2024/05/28 12:51
14.
びびなび 富里
とみちゃんLINEスタンプの販売を開始!(26view/0res)
フリートーク 2024/05/27 22:54
15.
びびなび 八街
八街落花生マラソン大会(16view/0res)
フリートーク 2024/05/27 22:47
16.
びびなび 印西
災害時外国人支援ボランティア登録制度(4view/0res)
フリートーク 2024/05/27 22:44
17.
びびなび 四街道
補助金を活用して住まいを耐震化!(39view/0res)
フリートーク 2024/05/27 22:40
18.
びびなび 白井
テレビ東京でおなじみの人気番組「開運!なんでも鑑定団」が白井にやってくるらしい(27view/0res)
フリートーク 2024/05/27 22:36
19.
びびなび ロサンゼルス
ドライブビングスクール(2kview/74res)
お悩み・相談 2024/05/27 19:03
20.
びびなび ハワイ
クリニック支払いを書かれてたので(533view/3res)
お悩み・相談 2024/05/27 18:07
トピック

びびなび ハワイ
サーバーと寿司シェフのチップの分け方について

疑問・質問
#1
  • 寿司シェフ向上委員会
  • mail
  • 2024/03/01 00:37

日本食レストランで寿司カウンターのあるお店でサーバーと寿司シェフがお互い納得するチップの分け方のご意見をよろしくお願いいたします。
広くご意見を聞きたくサーバーや寿司シェフの経験のない方でも、ご意見どしどしお寄せください。
寿司レストランのほとんどのお客様は美味しいお寿司を求めてお店に来店されます。サーバーを求めて来店されるお客様は友人達以外いないと思います。美味しいお寿司を提供し、より美味しくするのがサーバーの腕次第だと感じます。
あるサーバーはチップは全部サーバーがとるべきとか言いますが、はたしてそうでしょうか?
時給はお店側がその人の経験や働き方を見て決めています。
ある大手日本食レストランは寿司がメインではないのですが50%、50%で分けています。
どうかお互いが納得いく方法をご伝授ください。よろしくお願いします。

#15

カウンター席のチップだけ、50%のチップというのはありかもしれませんが、サーバーとシェフが同じチップと言うのはあり得ないと思います。

#17

>ほとんどのお客様は美味しいお寿司を求めてお店に来店されます。サーバーを求めて来店されるお客様は友人達以外いないと思います

私も#14の方と同じように、この方は素晴らしいお寿司を握る有名寿司シェフで、沢山の自分の常連のお客様を持っている方かと思いました。

私は飲食では無いのでチップの件はわかりませんが、チップはサーバーだけだと思っておりました。
そして仲の良い友人がレストランで働いていたら特別美味しいお店ではなくても(まずくなければ)頻繁に行きますよ。
ヘタな寿司シェフよりも、友人が沢山いるサーバーはお客様を沢山呼んで来るかと思います。
この方は素晴らしい寿司シェフかと思うので、ご自分が納得が行っている大手のレストランへ移動しても
沢山の常連のお客様がついて来てくれるかと思います。私もいつか食べてみたいですね

#18
  • Mrぶー
  • 2024/03/08 (Fri) 10:11
  • 報告

お金が絡むと怖ーいですね。誹謗中傷は辞めましょうね。匿名ですので、いかにも個人を決めつけ攻撃するのは良くないですね。名誉にも関わってくるので、その誹謗中傷をした投稿、その人にも影響が及びますので。あしからず!たくさんのご意見ありがとうございます。参考になりました。

#19

お金が絡むと怖ーいですね。誹謗中傷はよくないですね。いかにも個人を特定しているかのような攻撃、仮名での投稿ですので。その投稿をしたひとにも影響が及びますので。名誉毀損です。犯罪なので。皆様のいろいろなご意見ありがとうございました。

#20
  • Nori
  • 2024/03/08 (Fri) 14:23
  • 報告

チップ習慣についてはメインランドでも問題になっていますね。
お店やサービスを利用するお客様がチップの習慣について嫌気がさしているとか。
このような流れから、オーナー自身が給料を適正に払い、チップの必要のない飲食店やサービスが生まれているそうです。
結果的にチップのいらないお店として話題となり、従業員に十分な給料を払えるほど売り上げが伸びているそうです。
個人的にサービスを提供する側がチップを求めて働くのは構わないと思うのですが、給料よりチップで生計を立てないと成り立たない給与制度を改訂して欲しいと思います。
チップを強制される、金額によってサービス後の対応が激変する、結果的に従業員にとってもお客様にとっても誰一人として良い結果になるとは思えません。
従業員を安く雇用し、その負担を自分のお店を利用してくれている顧客に払わせる、結果オーナーのみが利益を吸い上げているだけのような気がしています。

“ サーバーと寿司シェフのチップの分け方について ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む