最新から全表示

17141.
びびなび ロサンゼルス
今のLAカウンティーって不動産買い時ですか?(3kview/24res)
フリートーク 2010/05/02 18:03
17142.
びびなび ロサンゼルス
インビザライン、クリアアライナー(1kview/3res)
お悩み・相談 2010/05/01 19:45
17143.
びびなび ロサンゼルス
敬語について(7kview/151res)
フリートーク 2010/04/30 16:09
17144.
びびなび ロサンゼルス
Johnny Jump up(ジョニージャンパー)を取り付ける場所は?(489view/0res)
フリートーク 2010/04/30 10:34
17145.
びびなび ハワイ
薬草に詳しいカフナご存知じゃありませんか?(2kview/0res)
フリートーク 2010/04/30 08:43
17146.
びびなび ロサンゼルス
お助け肩こり!(1kview/8res)
お悩み・相談 2010/04/29 10:34
17147.
びびなび ロサンゼルス
アリ対策(975view/3res)
お悩み・相談 2010/04/29 01:55
17148.
びびなび ロサンゼルス
I PHONE(AT&T)について(2kview/13res)
お悩み・相談 2010/04/28 23:22
17149.
びびなび ロサンゼルス
ベタの治療(949view/1res)
お悩み・相談 2010/04/28 22:55
17150.
びびなび ロサンゼルス
貸し農園(925view/0res)
お悩み・相談 2010/04/28 19:06
トピック

びびなび ロサンゼルス
ウェイトレスという仕事

お悩み・相談
#1
  • Waitress
  • 2010/04/09 09:32

こんにちは。皆様のご意見をお聞かせ下さい。
私は、主人の仕事の関係で他州からCAに越して来ました。
自分の車がまだ無いということもありますが、近くのレストランでウェイトレスをすることにしました。
学生の頃ウェイトレスをしてマネージャーに褒められた事をなんとなく思い出し、またやってみようかな?と・・・
でもコレが結構楽しくて。
一生懸命接客すると、すぐに評価されてやりがいもあると思うのです。
結局それがチップに繋がり、それなりに稼げますし。
でも先日、日本から友達が遊びに来て以下のように言われたのです。
「まぁ~こんなコト言っていいのかって感じだけど、何でアメリカで
ウェイトレスなんかしてるの?両親とか絶対に心配してると思うよ。
アメリカに行ってまでウェイトレスなんて。まぁ~子供でもいればOKかもしれないけどね。
とにかく前みたいに、どこかの会社で働いたら?」
彼女曰く、高級レストランならまだわかるそうです。
まぁ選び抜かれるという意味なのでしょうか?
とにかくそれ以来、なんかフツフツと頭の中が・・・
そこで、アメリカに住んでいらっしゃる皆様に伺いたいのですが、
ウェイトレスは彼女が言うように、そんなにレベルの低い仕事なのでしょうか?
なんかよくわからなくなってしまったので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

#40

ウェイトレスのバイトをしたことありますが、接客は本当向き不向きがあるとおもいました。 オーダー聞くときとか、どもりそうで怖かったし、顔もこわばってしまったり・・・。 何度かクビになったことがあります。「もっと元気だしてね~」とオーナーに言われるたび、トラウマになってしまいました。

素敵な接客が出来る人って本当すごいとおもいます。
店内が忙しいときにもきびきびと動けるウエイトレスって、
すごい頭の回転いいと思いますよ、お客さんとジョーク言い合ったりもして、魅力的です。

#39

飲食は水商売ですよ。

以下wikiより引用

飲食業や花柳界、風俗業のような業種のほかに、相撲や歌舞伎、演劇などの興行ものや人気商売(芸能人、スポーツ選手など)も含む言葉だが、現在では夜間営業で酒を出す飲食店(主にバーや接待クラブ)や風俗営業、ホスト・ホステス、風俗嬢などを指すことが多い。接待飲食等営業の場合は、「お水」、「ウォータービジネス」とも呼ばれている。

#41
  • kinokono
  • 2010/04/12 (Mon) 19:54
  • 報告

学生の時ウエイトレスのバイトをしていてとても楽しかった。

卒業後はすぐに大手日系の会社で働き、その後留学、
そして日本に帰って大手外資に就職した。転職と転職の間のプーの時は必ずウエイトレスのバイトをしてた。
企業で働いている時も対クライアントが主なので、自分の中ではウエイトレスと同じ枠だと思っている。肩書きが違うだけで、姿勢は一緒。

#42

日本の高校時代にウエイターのバイトをした事が有りますが、1ケ月で脱落、自分には向かないのを察しました。アメリカで生活を始めてから、そこそこ良いレストランにも行けるようになり、ウエイターさんやウエイトレスさんの機転で楽しい食事が出来る事を学びました。今では料理の説明を聞いたりすると、より食事が美味しく感じます。そんなプロフェショナルな人なら尊敬します。充分立派な職業です。普通の事務職とは労働時間が違うだけ。

#45
  • Waitress (トピ主です)
  • 2010/04/15 (Thu) 10:23
  • 報告
  • 消去

この度は、私の想像を超える沢山のご意見をいただき
とても感謝しています。
皆さん、本当にありがとうございました。
年内は、ウェイトレスを続けます。
そしてこれからまた事務職に戻るか、ウェイトレスを続けるか、
をじっくり考えたいと思います。
本当にありがとうございました!

“ ウェイトレスという仕事 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。