最新から全表示

16601.
びびなび ロサンゼルス
OC近辺で子供の乗馬教室(779view/2res)
お悩み・相談 2010/08/23 20:22
16602.
びびなび ロサンゼルス
toll roadについて(1kview/2res)
お悩み・相談 2010/08/23 19:36
16603.
びびなび ロサンゼルス
生卵ぶっかけご飯(8kview/34res)
フリートーク 2010/08/23 18:53
16604.
びびなび ニューヨーク
定年退職記念女一人旅(5kview/3res)
お悩み・相談 2010/08/23 14:12
16605.
びびなび ロサンゼルス
アメリカ流の還暦の祝い方ってあるんですか?(765view/1res)
お悩み・相談 2010/08/23 13:26
16606.
びびなび ロサンゼルス
運転免許証について(1kview/0res)
お悩み・相談 2010/08/23 12:14
16607.
びびなび ロサンゼルス
F1 visa M1 Visa(1kview/0res)
お悩み・相談 2010/08/23 11:43
16608.
びびなび ロサンゼルス
online banking(1kview/1res)
フリートーク 2010/08/23 11:12
16609.
びびなび ロサンゼルス
交通違反(1kview/8res)
お悩み・相談 2010/08/23 11:12
16610.
びびなび ロサンゼルス
OPTについて。(959view/1res)
お悩み・相談 2010/08/23 11:12
トピック

びびなび ロサンゼルス
共働き子持ちの生活費

フリートーク
#1
  • lily111
  • 2010/08/11 21:19

このトピックは以前にも見た事があるのですが、検索しても出てこなかったので新規投稿してみます。
現在お子様のいる共働きのご夫婦の生活費ってどのくらいでしょうか。皆さんどのようにやりくりして貯金をしたり、子供のための教育費を積み立てたりしているのか参考しにして見たいと思いました。もしよろしければ、ご投稿お願いします。
ちなみに家はこんな感じです。

夫婦手取り− 5800

家賃 1500(1.5ベッドルーム/Culver City)
携帯ー200
ガスー20
光熱費 ー80
DSLー40
食費 - 550(お弁当ランチ含む)
その他交際費等 ー200
ガソリン− 150
車保険 ー120
生命保険ー200
IRA - 200
健康保険 ー600(会社で3人分)
託児所−900
赤ちゃんのダイパー、ミルク等ー $60-100

こんな感じで毎月ざっと、$5000位かかってます。残りは一応貯金ですが、旅費や、車の修理、その他急な出費のため毎月貯金は出来てません。

節約上手な方の情報お待ちしています!

#23

託児所が高いですね。

South Bayですと、今は、650ドル~700ドルが相場だと聞きますが、、。

#24
  • ルーシールーシー
  • 2010/08/15 (Sun) 16:13
  • 報告

#18Lily111さん
私の掛け捨て保険は40歳の時に掛けた、主人が20万ドル・私が10万ドルの30年物です。

エージェントはあまりお勧め出来ないのですが、基本的にどの保険会社でも掛け捨ての保険は取り扱っています。
単にエージェントが儲からないので売りたがらないだけです。
大手の保険会社数社から見積もりを取られたら良いと思います。

#26

申し訳ないのですが 英語で説明する時 ”掛け捨て” はなんと言えばいいのでしょうか?私はチャイニーズエージェントから保険を買おうと思ってるので。

#25

ルーシールーシーさんは 掛捨てが好きならそれでいいじゃないですか? 何をそんなにムキになっているんですか?
私は保険屋ではないですけど、私は積み立て型の保険の方がいいと思って自ら買いました。 お金は貯まったら、葬式代だけ残して、貯まったお金で余生を楽しむ予定です。それに死亡保障だって70歳過ぎって、ずっと持っていられるしね。 そこの家、それぞれの考えや経済プランのあるのですから、「掛捨てがいい」とは言い切らないほうがいいですよ。 私のエージェントさんは、すごくいい方だったので、うちの状況を考えて、掛捨てを最初に勧めてくれましたよ。 でも、私は老後にお金が貯まっていて、保障もある方が良いと言って、自分で決めました。
掛捨てをやたら勧めたがる保険エージェントのほうが私は無責任だと思います。30年経っても生きていたらどうなるの?
保障もない!払ってた保険料がもったいないです。

#27

私は保険のエージェントですが、掛け捨て保険のコミッション率自体は終身保険より良い場合が多いですよ。一概に終身保険を売ったほうが儲かるなんて事はないです。

“ 共働き子持ちの生活費 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。