最新から全表示

16121.
びびなび ロサンゼルス
DSソフト(905view/3res)
フリートーク 2010/11/29 14:15
16122.
びびなび ロサンゼルス
アメリカに住む日本人妻 ヘソクリの方法は?(8kview/27res)
お悩み・相談 2010/11/29 13:49
16123.
びびなび サンフランシスコ
サンフランシスコ市内の琴教室(4kview/1res)
フリートーク 2010/11/29 13:49
16124.
びびなび サンディエゴ
クリスマスパーティ用のドレス(3kview/1res)
お悩み・相談 2010/11/29 13:49
16125.
びびなび ロサンゼルス
留学生の24時間ヘルプデスク情報教えて下さい。(797view/0res)
フリートーク 2010/11/29 12:21
16126.
びびなび ロサンゼルス
E-visa妻のWork Permit(965view/2res)
フリートーク 2010/11/29 12:21
16127.
びびなび ロサンゼルス
パンツの臭い(真剣な身体の悩み)(17kview/49res)
お悩み・相談 2010/11/29 12:21
16128.
びびなび サンディエゴ
ベビーシッター(週1回程度)を探しています(4kview/0res)
お悩み・相談 2010/11/28 22:30
16129.
びびなび ロサンゼルス
Water Birth(水中分娩)について(916view/0res)
お悩み・相談 2010/11/28 14:08
16130.
びびなび ニューヨーク
セントラルパークでのカウントダウン(6kview/0res)
お悩み・相談 2010/11/28 08:28
トピック

びびなび ロサンゼルス
子供を連れて行かれました。

お悩み・相談
#1
  • help Me
  • 2010/10/25 11:01

こんなことがあってもいいのでしょう。
昨日の話です。突然、Children's Social Worker から、電話が入りました。
”あなたは、子供を危険にさらしているので、子供は預かります。”の一言でした。
意味もわからず、ただただ心配で直ぐに学校に向かいましたが、もうそのときは子供は連れて行かれた後でした。
その後、またWorkerから電話があり、”Foster Home"に預けました。
私は、一体どうなっているのか、ことの成り行きを聞きましたら、”あなたのマネージャーから、子供が危険です、直ぐに引取りに来てください。”と言われたとの事。
それを確かめることも無く、マネージャーの1本の嘘の内容の電話で、私たち親子は引き裂かれました。
会うことも出来ません。どこに居るのかも教えてもらえません。
私は、マネージャーに、”あなたの言ったことは全て嘘でしょ?嘘ならば、嘘でした。ということをWorkerに言って下さい。”と言い、私の目の前で電話を掛け、”嘘でした。と言うことを言いました。
しかし、Workerは、子供を返してくれません。
こんな嘘の電話一つで、親子が引き裂かれました。泣き崩れています。
どうすればいいのでしょうか?

#3

急にお子さんを連れて行かれて パニックになっているかもですね。
当然ですよね・・・
日本では考えられないことで ビックリしています。
そして、お子さんも主も心配です。

主さん、少し 説明が足りないような気がします。
MGRって職場?それともアパートのMGR?

それと・・失礼ですが、何か身に覚えはありますか?
子供を一人で留守番させたとか・・・・
躾のつもりで叱り、叩いたとか・・?
日本で当たり前の教育でもここでは虐待に当たることもあります。

でも MGRにウソをコクられたって・・・?
だとしたら MGRより上の人に そんなMGRを雇う側も問題です。
私なら そのMGRを首にしたいくらいですね<3

法律で片付けないと 子供は戻ってこないのでは?

弁護士に相談されては?

一日も早く お子さんが戻ってくることを祈ります。

#5
  • ルーシールーシー
  • 2010/10/25 (Mon) 14:17
  • 報告

別の掲示板で、やはりソーシャルワーカーに子供を連れていかれそうになった方の書き込みを見ました。
それによると、ソーシャルワーカーは子供の生命の危機があると判断した場合は、一方的に子供を親から隔離するそうです。
そして、一旦そうなってしまうと弁護士を通して裁判所の手続きを経ないと、子供を取り返すのは無理なのだそうです。
ご参考まで
http://www.sweetnet.com/shitsumon/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=85818&e=msg&lp=85818&st=0

人事ではないです!
本当にこんな事があって良いのかと思ってしまいました。

#6
  • shokopu
  • 2010/10/25 (Mon) 15:56
  • 報告

私がハワイに住んでいてまだ子供のいない頃の体験ですが、職場で知り合い、親しくなった人がいました。彼女はアメリカ生活暦が短く、離婚をして6歳ぐらいの男の子を一人で育てていました。彼女はすごく熱心なクリスチャンで、巡礼の3泊の旅に出るから一日だけベビーシッターがくるまで子供の面倒を見てほしいと言われました。知り合ってまだ浅いし、子供もいない私に頼むなんてすごいなと思いましたが、OKしました。私が学校にその子を迎えに行って、ベビーシッターが来るまでの5時間お世話をするということだったんですが、その子の家に着いてびっくり。その子が鍵を持っていませんでした。お母さんから鍵をもらってないとのこと。彼女はもう飛行機で違う州に。。。彼女に電話すると、”アパートのマネージャーに開けてもらってくれ”とのこと。半分腹が立ちながらマネージャーのところに行くと”また?”といわれました。そのマネージャーによると、何度もそういうことがあるらしく、おまけにあるときはその男の子が一人で夜中にアパートの外をふらふらしていたそうです。夜中に働いてる母親を探しにでたのでしょう。しかもパンツ一枚だったそうです。夜、子供が寝たからと思って、ベビーシッターを雇わずに働いてた彼女に私はびっくり。マネージャーはすぐソーシャルワーカーに電話したそうです。そのときは次に何かあったら子供を取り上げるということで終わったそうです。そのすぐ後にこれだったので、マネージャーはソーシャルワーカーに再度電話しました。その何日後かに彼女から電話があり、彼女が子供を虐待をしてないという証人になってほしいと言われましたが断りました。彼女に説教しましたが、あんまりピンとこなかったみたいです。あれから彼女がどうなったかは知りませんし、ハワイとロスでは法律も違うと思いますが、トピ主さんのアパートのマネージャーは男女の言い争う声がしたので電話したみたいですが、子供の泣き声や、子供に関することはなにもなかった(?)のに、なぜソーシャルワーカーに電話したのでしょうか。他の人の揉め事に関わるのを避ける世代で、男女の言い争いを一回聞いただけで電話をかけるでしょうか。前からそのマネージャーとはうまく行っておらず、マネージャーのただ単なる嫌がらせだったのでしょうか。でも、マネージャーも自分の仕事をリスクなるような、確かじゃないことで電話するでしょうか。まだ#5さんのおっしゃるサイトを見ていませんが、ふと疑問に思い書き込みました。今私は子供がいて、鼻水を吸い取るたびにこれでもかというオタケビをあげてますが、今のところ何も言われてません。もしかしたらマネージャーに子供がいなくて、そういうところがわからない人なのかも知れないですし。。。文面からはそこまで詳しくわからないですが。。。

#7
  • mopa
  • 2010/10/25 (Mon) 17:17
  • 報告

>”あなたの言ったことは全て嘘でしょ?嘘ならば、嘘でした。ということをWorkerに言って下さい。”と言い、私の目の前で電話を掛け、”嘘でした。と言うことを言いました。

本当にウソだったのか? #4では勘違いだって書いてあるよな。ウソと勘違いじゃ全然違うんだけど。

しかしたった1日、実質数時間で学校つきとめられて連れ出せるってすげー仕事能率的なんだな。イミグレも見習って欲しー。

#9
  • ほんとうに・・
  • 2010/10/25 (Mon) 17:24
  • 報告
  • 消去

我が家も夫婦喧嘩でご近所さんに通報されたことがありました。そのときは、単なる言い争いということで、ポリスは事情をきいてただけで帰ったわけです。
うちにも小さな子供がおりまして、夫婦喧嘩も子供にとって精神的な虐待にあたるということで、その後、チャイルドソーシャルオフィスから連絡がきました。
そして、訪問面接、事務所に出向いての面接等々、煩雑な手続きがありましたが、結局、それで終わりました。
子供が怪我をしている等、何の証拠もないのに、通報だけで、いきなり子供が連れていかれるものでしょうか?犯罪暦やDV等の嫌疑がレコードされていたりすることはありませんか?
お子様が不憫でなりません。一刻も早く、弁護士に相談することをおすすめします。

“ 子供を連れて行かれました。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。