最新から全表示

16001.
びびなび ロサンゼルス
Android電話の日本語タイプアプリ、Simejiについて(1kview/3res)
お悩み・相談 2010/12/24 12:40
16002.
びびなび ロサンゼルス
なんでも買い取り屋さんってありますか?(890view/0res)
お悩み・相談 2010/12/23 18:03
16003.
びびなび ロサンゼルス
引越しのトラックで駐車中に、チケットをきられました。(1kview/4res)
フリートーク 2010/12/23 16:44
16004.
びびなび ロサンゼルス
マッサージや美容院のチップについて(15kview/49res)
お悩み・相談 2010/12/23 10:12
16005.
びびなび ロサンゼルス
ビザウエイバー→結婚→GC申請(3kview/12res)
お悩み・相談 2010/12/23 04:57
16006.
びびなび ロサンゼルス
安い引越し屋さんを教えていただけませんか?(3kview/12res)
フリートーク 2010/12/22 23:11
16007.
びびなび ロサンゼルス
子供のお稽古ごと(2kview/16res)
フリートーク 2010/12/22 17:35
16008.
びびなび ロサンゼルス
FDAの書類について詳しい方(721view/0res)
フリートーク 2010/12/22 13:45
16009.
びびなび ロサンゼルス
ベビーシャワー(6kview/26res)
フリートーク 2010/12/22 09:09
16010.
びびなび ロサンゼルス
ATM(デビット)とクレジットの違い(1kview/4res)
フリートーク 2010/12/21 16:36
トピック

びびなび ロサンゼルス
π(パイ)ウォーター

お悩み・相談
#1
  • outcast
  • 2010/12/10 00:39

π(パイ)ウォーターについてですが、ここロサンゼルスでも売られていますが、 実際に使われてる方で、使ってみた感想や効能、効果などあったら教えてください。
ネットなどでは、効果を疑うものや全く根拠の無いインチキなどという意見も聞かれますが、実際のところどうなのでしょうか。
当方、購入を考えている者です。

#53

江戸爺さん (続き)

シャワーヘッドをイマイチ信用していない理由は、あの大きさなんです。
ハンドセットの中に組み込まれたフィルターの大きさを考えると、微小な物は殆ど取れないと思うんですよ。大き目のゴミや鉱物系不純物はともかくとしても、塩素はどうかなぁ?って。仮に引っ掛かったとしても、水圧で流されるんじゃないのかな。
逆に、活性炭系のフィルターであの水圧を維持したままかなりの量の塩素が取れるのであれば、それを導入すればROがいらなくなるような。ソフトナーみたいなデザインで、中に活性炭が入っている奴。ホールハウス用のそういうフィルターも売ってるんですよね。確かバックウォッシュもしたはずです。

そう言えば、お手持ちのメーターでの計測値はどうでしょうか?
でも電気抵抗を測るのであれば、当然塩素以外の物にも反応してしまうんですよね。難しいですねぇ。

#52

江戸爺さん

江戸爺さんの家はソフトナー入れてますか?
水道水の塩素だけなら、問題ないと思うんですよ。
ちなみにちょっと調べてみた所、日本では各家庭の蛇口で1リットル当たり0.1mg以上の濃度らしいですから、日に4ガロンくらいの精製量からでる塩素なんて、微々たるものだと思います。
ただ、ソフトナーの水って、塩味を感じるくらい溶け込んでるんですよね、塩が。
ソフトナー用のナトリウムって、ROシステムのどのフィルターで濾過しているんでしょう?
前段階のフィルターで濾過されていれば、大丈夫ですよね。仰るとおり。
でも最終工程でしか濾過されないのなら、かなりの量が排出されると思うんです。
その辺どうなんでしょう??

後、うちの場合溜めたりせず、壁に直接穴をあけてチューブを外に出し、壁際に置いた鉢に直接自動散布させていたんです。
ひょっとしてこの手抜きが仇になって、単純に水のやり過ぎになってたとか?
家の場合、製氷機にも流してたので、かなりの量を使ってましたからね。
今となっては謎ですが。

つづく。

#54
  • エドッコ3
  • 2010/12/16 (Thu) 14:31
  • 報告

うちではソフナーを使っていません。

シャボンの泡がよくでたり、洗濯でより白くあがったりの効力はうれしいのですが、毎月お金を払ってその御利益を得るか、それなしでも生活できるかを比較したとき、ケチな私は後者を選んだまま今にいたっています。

塩素ではなく、塩化ナトリウムが RO フィルターのどの段階で濾過されているは私にも分かりません。仮にかなりの量の塩化ナトリウムがメンバレンにたどり着いても、振り分けられて捨てられる量が半分だとしたら、その濃さが倍になるだけで、草木を枯らすほどの含有率ではないような気がします。

うちらがフィルター付きシャワーヘッドを使ったのはかなり以前で、また短期間だったので、おっしゃるように、その効果が分からない間に、女房が水圧が落ちて髪を洗う時、「使ってられねぇ」と、のたまうので外してしまいました。ですからメーターで計る気さえ起きませんでした。

基本的に私は口に入るもの以外、塩素は気になりません。あまり気にするとプールやジャクージには入れませんからね。

#55

江戸爺さん

残念です。シャワーはもう使っていなかったのですね。

家が最初にソフトナーを導入したのは、快適バスタイムの為だけです。
しかしその結果、水道水が結構しょっぱくなった為、ROを導入しました。
結局は味のためですね。水道水の味には別にそれほど不満はありませんでしたが、ハードリッカー用の氷だけはスーパーで買ってました。
が、RO導入後のあの味と便利さに慣れてしまうともう元には戻れず、以来ホールハウスフィルター・ソフトナー・ROはセットで漏れなく付いてきます。
個人的には、水道水をそのまま飲んでても、塩素とか全然気になりません。
多分、世間でよく言われているほど害は無いだろうって思ってます。
ただ、一度あの味と便利さに慣れてしまうと・・・。

このスレで塩素に拘って書いていたのは、多分スレ主さんを含めた大勢の人がそうだろうと思ったからです。
僕自身は肌も胃腸も丈夫なんで、塩素なんてまったく気になりません。

実は一番最初にソフトナーを導入したとき、業者の方に草木にはあげない方が良いと言われました。それが頭にあったので、フィルターのシステム構成など全然考えずに、塩分のせいかなって思ってましたが、単純に水の遣り過ぎだったかもしれない可能性も高いですね。今度暇があったら、また再挑戦してみます。その時はかなり大きめの鉢で挑戦ですね。

#56
  • エドッコ3
  • 2010/12/17 (Fri) 13:05
  • 報告

やはり植木鉢への水の垂れ流しはまずいんじゃないでしょうか。

根を水に浸したままでも育つ植物もありすが、それ以外のものは窒息死します。根が健康に育つ条件として、水分は必須ですが、細かい気泡も必要なんです。水、空気、それに暖かい温度が助けとなり、土から草木に必要な栄養素をバクテリアが作るそうです。

ですから、売っている Pot Soil には細かい木片が混じってますよね。あれも土をふかふかにするためです。水を混ぜると粘土のようになる土は、植物に向いてません。


私も水道水の不味さの原因である塩素が一番気になるのは、水を湧かしてお茶を飲むときです。それ以外でも、LA DWP は家庭の水道水は安全で、赤ん坊にも全然問題ありませんと言ってますが、大きなガラス容器に水をためて、よぉく見てみると、たまに砂のような沈殿物があったり、DWP が発表する含有物質のリストで、大量に摂取すると死に至るものもあるので、やはり何らかのフィルターは欲しいですよね。

“ π(パイ)ウォーター ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。