最新から全表示

11921.
びびなび ロサンゼルス
公園でのバーベキュウについて(4kview/98res)
お悩み・相談 2014/10/10 09:10
11922.
びびなび ロサンゼルス
Shipping fee を安くする方法(1kview/9res)
お悩み・相談 2014/10/10 09:10
11923.
びびなび テキサス
疲れています。(3kview/0res)
お悩み・相談 2014/10/09 19:39
11924.
びびなび ロサンゼルス
メールの心理(1kview/10res)
フリートーク 2014/10/09 17:39
11925.
びびなび ロサンゼルス
OCでお勧めのデンタルクリニック(1kview/11res)
フリートーク 2014/10/08 09:20
11926.
びびなび ロサンゼルス
お気に入りの番組(1kview/8res)
フリートーク 2014/10/07 19:37
11927.
びびなび ロサンゼルス
ノートパソコンに水こぼしました!(1kview/7res)
お悩み・相談 2014/10/07 12:11
11928.
びびなび ロサンゼルス
グリーンカードの更新について(1kview/2res)
お悩み・相談 2014/10/07 09:49
11929.
びびなび ロサンゼルス
防水カメラの現像について(1kview/3res)
お悩み・相談 2014/10/07 08:42
11930.
びびなび サンフランシスコ
SFに移住を考えています。(6kview/7res)
お悩み・相談 2014/10/06 21:53
トピック

びびなび ロサンゼルス
長距離引っ越し

フリートーク
#1
  • 米米米
  • 2014/09/10 08:47

主人が失業してしまい、4ヶ月間職探しをしていましたがどこにも採用されず近々ロスから主人の実家があるニュージャージー州へ引っ越す事になりました。

恥ずかしながらこの4ヶ月で少ない貯金をほとんど生活費にあてがってしまい、引っ越しの予算も微々たるものです。

アメリカ国内で長距離を引っ越しした事があるかた、オススメ方法やトラブルなど、色々書き込んでいただけましたら有り難いです。今、バタバタしているものでお一人ずつお返事は出来ないかもしれませんがよろしくお願いします。

特に
・引っ越し先で新たに家具生活用品を買い集める予算が無いのでできれば持って行きたい
・引っ越し業者に頼んだらいくらかかるのか
・トラックをレンタルしたらいくらかかるのか
・トレーラーを借りて普通車で牽引するにもいくらかかるのか
・家具は売るか捨てるかして家族全員飛行機で移動した方がいいか
・車で横断したら1才1ヶ月の乳児には負担がかかってしまいそう
すみません、頭の中がまとまらなくて質問と思考でごちゃ混ぜになってしまいました。

#10
  • yuyulong
  • 2014/09/10 (Wed) 16:03
  • 報告

私は反対にイリノイからロスに引っ越した者です。
ロスに来て約1ヶ月、失業していました。元々少なかった貯蓄もその一ヶ月間の生活をやりくりするのに使ってしまって、仕事が見つかってこちらで住む所が見つかってから「あの荷物どうしよう?」という話になりました。

私達は先にロスに来て、荷物はイリノイの貸し倉庫に置いてきていたんです。月々の倉庫のレンタル料もバカにならないから仕事を始めて1ヶ月経ってからイリノイに取りに行く事に決めました。

5x10の倉庫(もともとそんなに荷物が無かった)に入っている荷物を運ぶのに、3500〜6000と言われました。

自分達でuhalなどを運転して横断する時間が無かったのと、結局その間の食事、宿泊、そしてuhalのレンタル料(距離計算)と、その運転時間があれば仕事ができるという事を考えたらあまりお徳では無いと言う事でやめました。

引っ越し業者は知り合いが安くしてあげると言って来てくれたのですが、それでも3500ほど。その時、その金額が出せませんでした。

結局私達は、生活に必要不可欠な物だけフェデックスで10箱送って(1000ドルほど)後は一つ20ドル追加料金を払って飛行機に乗ってくる時にCheck in luggage として5箱くらい積み込みました。(本当はフェデックスに預けた荷物もcheck in として積もうと言ってたのですが、体力と気力が無くてヘトヘトになってたので止めました)。
エアラインによっては違いますが、virgin america は預ける荷物一つ20ドルくらいで、一人10個まで預けられます。ただし、重さに規制があるので、そこは注意して、重い物だけはフェデックスなど使えば良いと思います。

大きい荷物は売れるだけ売って、残った物はドネーションに回して、とにかく「これがなきゃ死ぬ」とか「これが無いと仕事ができない」という物以外は全部手放しました。

本当に困った時に、これもいる、あれもいる、なんて贅沢言ってられませんから。主人は思い出のゲームや本を、私も服や整理棚、アクセサリー、キッチン用品など、かなり手放しました。反対に良い断捨離になりましたよ。

こっちに来てから、どうしても必要な家具は、予算を作ってはセカンドハンドの物を安く買ったりしています。質などには全く満足してないですけど、自分達の本当に欲しい物はゆっくりとお金を貯めていって買おうと言っています。その分は我慢して、今は本当に必要な保険料や色々な手続きの費用にお金を回せる様にしています。
今も山ほど欲しい物はあるけど「それがなきゃ死ぬか?」と言い聞かせてやり過ごしてますよw

ちなみに、かかった費用はロスからイリノイの往復費用に、イリノイの宿泊費用(倉庫の荷物整理をする時間が必要だったので2泊しました)、フェデックスの10箱、飛行機に預けた荷物5個の費用で、約2500ドルほどでした。私達は荷物が基本的に多く無かったのでそのくらいで済みましたが、トピ主さんとは規模がちょっと違うと思うので、あくまで一つの参考として思ってください。

手放した物も多かったけど、一番安く済んだオプションだったし、今お金が無いって時は、いくら手放す物が大きくてもしょうがないと腹をくくりました。

全部荷物は必要!って事で引っ越し会社を頼むのであれば、借金して後から返す計画立てればいいのでは?私は借金は絶対に嫌だと主人に言ってこの結論でした。

#11
  • 神ノ味噌汁
  • 2014/09/11 (Thu) 01:01
  • 報告


素晴らしいです!!
強く生きていらっしゃる!1
昔の私を思い出しました!!

人生を楽しむ者に神は微笑む♪

#12
  • 米米米
  • 2014/09/11 (Thu) 03:33
  • 報告

#2 ステファニーさん 貴重な情報ありがとうございます。やっぱり5000ドルくらいかかるんですね。

#3 kujiさん 一行一行まさに今考えている通りです。的確なご意見と暖かいメッセージありがとうございます。東に行けばとりあえず職はある状況です。子供の為に頑張ります!

#4 昭和のおとっつぁんさん 失業保険は申請中です。

#5 kujiさんふたたび 結婚して3年になりますが、度々起こる不幸に出費がかさみ、念願の子供を授かったので主人が安定していない職場から大手企業に就職できて約1年で交通事故を起こしてしまい入院で2ヶ月仕事が出来ないうちにクビになってしまいました。すぐに再就職できるかと思っていたようなのですが、出来ずに今に至ります…。

#6 神ノ味噌汁さん 子供の為にうしろめたいことはしたくないですが、そうは言ってられない状況になってしまったらその手も考えてみます。ありがとうございます。

#7 横断さん アムトラックの案は知りませんでした。荷物はあきらめた方が無駄にならなそうですね。ありがとうございます。

#8 ママごんさん 私が知りたかったこと盛りだくさんの書き込み、ありがとうございます!NJに行けば確実に仕事はあるので3ヶ月ほど実家にお世話になって頑張って生活を立て直すつもりでいます。人生山有り谷有り、頑張ります!

#9 昭和のおとっつぁんさんふたたび 共働きしてたころはおしゃれをしていましたが、出産して専業主婦になってから夫が稼いだお金を好き放題使う気になれず、ここ1年は自分の新しい服、靴、アクセサリーは一切買ってません。食材を買うのも以前は日系スーパーやwhole foodsでしたが、今は99 cents only storeで生鮮食品を買い一日3食料理し外食もしていません。かなり切り詰めているつもりです。
優雅な暮らしでなくても普通に子育てできればいいと思ってます。
あと1週間程主人と話し合ってどのようにするか決めます。

#10 yuyulongさん 大変貴重な体験談ありがとうございます!なんだかとても励まされました!フェデックスとチェックインラゲッジと言うアイディアも参考にさせて頂きます。
私たちもとりあえずストレージルームに荷物を預けて服だけもって飛行機でNJにいこうかと話していたのですが、ストレージが1ヶ月100ドルは払わなければならないのでどうしようか考えていたところです。
「これがなきゃ死ぬ」「それがなきゃ死ぬか?」大変心に響きました、明日からその精神でクローゼットの中から整理を始めます!私は自分のものにあまり思い入れが無いのですが、主人が古い本やCD、DVDなどかなりの量をためこんでまして、このデジタルなご時世、memory stickやハードディスクに全部まとめればこんなにかさばらないのにって愚痴をこぼしまくってます(汗)yuyulongさんのご主人のように手放してくれるとそれを収納する家具もスペースもいらないので助かるのですが…。とても元氣にさせて頂きました!貧乏も慣れない土地も厳しい冬も頑張って乗り越えます、ありがとうございました!

#11 神ノ味噌汁さんふたたび 本当に素晴らしいですよね!

#13
  • yuyulong
  • 2014/09/11 (Thu) 04:25
  • 報告

トピ主さん>>

参考になった様で良かったです。主人は手放しはしてくれたものの、未だに「あれは僕の青春だった」とか言ってたまに気落ちしてます。その度「これから買う物は慎重に選ぼうよ。無駄な物を買う事がいかに無意味か分かったじゃない。これで学んで、これから同じ失敗をしなかったら捨てた物の価値が出るってもんだ。」って言って励ましてます。

私もここ1年は新しい服、アクセサリーに関してはもう3年くらい買ってません。こっちに持って来たアクセサリーはほとんど友人から誕生日プレゼントにもらった物などでどうしても捨てられない物だけ手荷物の中に押し込んで来ました。
今は週に5ドルずつ貯金していって、貯まったら欲しい物リストの上位にある物を買う様にしてます。この前は、主人が捨てた物の中でかなり悲しがっていたスパイス類をお試しサイズで10種類くらい買って、スッカラカンのキッチンキャビネットに入れてサプライズプレゼントしました。主人泣いちゃってwww
まあ、わびしいもんだけど反対に、今まで「あれ欲しい」「コレ欲しい」でぽんぽん買えていた物でもこんなに幸せに感じる事もできるんだなー。って思って、この経験には感謝してますよ。

私達はまだ子供がいませんが、子供がいた状態であの引っ越しがあったと思うともっと大変だったろうし、本当にトピ主さんが無事に生活を立て直される事を祈ってます。

ご主人にはなるべく説得して捨ててもらう事。これから子供に大いにお金がかかるのを言う事です。でも、本当にこれ以上は無理ってご主人がなったら、その時はそれ以上は言わないであげてください。ご主人も多分辛いと思うから。で、引っ越しを終えた時にご主人に「ありがとう」の一言をかけてあげてください。もちろん自分自身にも「おまえ良くやった」って褒めてあげてくださいね。

私も将来が不安でたまらなかったし、荷物整理している時は、本当に捨ててはいけない物があったら嫌だったから一つ一つ確認して分けていったんですが、2日間しか猶予がなかったから焦るし、で発狂しかけました。捨てる物一つ一つにごめんなさい。って思って泣けて来たし。

でも、本当に捨てたく無かった物とかは、自分の友人にタダでもらってもらう事ができました。友人は一人暮らしを秋からする予定だったので「大事にするね!」ととっても喜んでもらえて、そういう人に使ってもらえるというのがちょっと心の支えみたいになりました(ただ捨ててるんじゃないんだって思って)。

特に遠い土地に行く時はストレージに一時的に預けるのは止めた方がいいです。「早く取りに行きたいけど、取りに行く旅費が出ないし、かと言ってこのままストレージを借りて毎月お金を捨てる様な事をしていてもダメだし。」と延々と悩む事になります。私はイライラして少しの借金は覚悟で取りに行く事を決めましたが、結局イリノイに住む主人の兄が手伝いに来てくれて、「お前らへの結婚祝いだ」とホテル代を払ってくれた事で赤字にならずに引っ越しを終える事ができました。ストレージに残してくるなら「いらない物」と思って思いっきり手放した方が絶対良いです。

今は大変ですけど、後々から「笑い話」となっていきますから頑張ってください。私はイリノイでダイソンの小さい掃除機を奮発して買ってて、ロスに来た時は今のアパートに住んで一ヶ月経っても「あの掃除機を持って帰ってくるんだ!だから掃除機なんて買う必要はないんだ!」って汚い話ですが、絨毯の部屋を一ヶ月以上掃除機かけずにいました。で、すぐに使いたかったから飛行機に預ける荷物に入れて持って帰って来ましたよwあれは執念でしたw ロスに帰宅してからすぐに掃除機かけて、一ヶ月分のホコリを大いに吸ってもらいました。


って事で、来年には今回の引っ越しの中にも笑い話の一つや二つはできますよ絶対。長文失礼しましたー。



#11神ノ味噌汁さん、褒めてもらって嬉しいです。

#14
  • しばしば
  • 2014/09/11 (Thu) 08:56
  • 報告

NJへ引っ越したって車は要る。
デンバー経由ならドライブタイムは48時間未満。 たとえ4日間かかったって車で行くほうが安上がりだろう。
お金がある人と無い人の行動が違って行くのは道理。 がまん、がまん。

“ 長距離引っ越し ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。