最新から全表示

11901.
びびなび ロサンゼルス
会社設立私の名前がない(1kview/10res)
フリートーク 2014/10/17 08:52
11902.
びびなび ロサンゼルス
ガラスコーティング(1kview/0res)
お悩み・相談 2014/10/17 05:16
11903.
びびなび ラスベガス
忘れられない思い出(6kview/2res)
フリートーク 2014/10/17 04:46
11904.
びびなび サンフランシスコ
Private preschool or Pabric preschool?(3kview/1res)
お悩み・相談 2014/10/16 19:07
11905.
びびなび ロサンゼルス
皆さんの心の歌(曲)はなんですか?(5kview/92res)
フリートーク 2014/10/16 11:33
11906.
びびなび ロサンゼルス
アメリカに来て性格変わりましたか。(3kview/32res)
お悩み・相談 2014/10/16 09:08
11907.
びびなび ロサンゼルス
夫とはやっていけるのか、これから先?(4kview/65res)
お悩み・相談 2014/10/16 09:08
11908.
びびなび ロサンゼルス
私の母親は「毒親」でしょうか?(1kview/10res)
お悩み・相談 2014/10/15 15:03
11909.
びびなび ロサンゼルス
初めての携帯電話(1kview/7res)
フリートーク 2014/10/15 15:02
11910.
びびなび ロサンゼルス
この曲教えて!(黒人女性)(945view/5res)
フリートーク 2014/10/15 09:07
トピック

びびなび ロサンゼルス
子持男性って・・

フリートーク
#1
  • コナシビジン
  • 2014/09/11 02:32

自分がバツイチで子もちの男性って、今付き合ってる女性に子供がいない場合は、自分に子供がいることってマイナス要因だと思わないの?

こっちは子供話題話されても、経験ないから分からないし、
なにより、“おとうさん”と付き合ってるわけじゃないのよねー

見かけは若くてイケテルから、“おとこ”としてみてるわけだからさー

平気で、娘の話とかする神経ってどうなの?

この先、長く付き合いとか結婚とかの段階でも、私は極力、彼だけを見ていたい。

付随してくる人間関係は最小限にとどめてほしい。

#83
  • コナシビジン
  • 2014/09/18 (Thu) 00:14
  • 報告

味方なんていらないし・・ってか反論あるなら、味方がどうの言ってないで、もっと理論的に反論しなさいよ。

>>もちろん子供がいるバツイチの方に対して、お付き合いは遠慮したいと言う人が多いとは思う。可能性がある相手が少ないという意味でトピ主さんが「マイナス」と言っているのかもしれませんね。

そうだよ、80%の人がそうに思うでしょ?それを一般常識、コモンセンスっていうんでしょう!
20%の例外をあげて、>>何がマイナスで何がプラスかなんて、人それぞれでしょう。
って言う理屈は無理があるね。

だけど、#81さんの意見には為になることがたくさんありました。ありがとうございます。m(_ _)m

>>前妻さんになにかがあってその子供を引き取らなければいけない時が来るかもしれないという事も念頭に置いて結婚したそう。
>>子供がいるバツイチの人と結婚する相手ってのは、そういう事を受け止めれるだけの寛容さのある女性じゃないと向いてないんだと思います。

そうか!母親に何かあったら、父親の義務で面倒見なくちゃならなくなるのか!思いもしなかったよ。教えてくれてありがとう。

>>それにトピ主さんの彼のお子さんはティーンらしいし、それはそれで本当に色々離れていても親として結構気になる事とか、あとは普通に成長してくれた嬉しさとか色々語りたい事はあるだろうし、それを相手と共有したい事が何がいけないのかがわからない。

すごい、そこまで考えられるなんて、これ子持の気持ちだよね~。本当に子なしなの~? 笑


>>私、まだ子無しだけど、新幹線とか飛行機で子供が近くにいたら一緒に遊んじゃいます。たまに前の席からピョコっと顔出してくれるのが可愛くてしょうがない。

まあね、このくらいなら可愛いと思うよ。だけど、寝たいのに隣で赤ん坊にピーピー泣かれたら嫌でしょう?絶対80%の人が、“うるせーなー”って思うでしょう?

>>「こういう人もいる」と一人一人見てみれば、もっと違った見方ができますよ。
だから今、まさに子持男全般から、1人の子持男性と未知の遭遇しちゃったもんだから、なかなか一般論から脱却できなくて、ここに相談にきた訳よ。。

ねえ、じゃあ、貴方は子持男性のその子供を自分の中にどのようなスタンスで受け入れる訳?
自分の子同様? その距離感は? 前妻も今彼も死んじゃったら自分の子として面倒見る?

>>結婚して最初の一年目はかなり長男の子に嫌味をよく言われました
うわー!きた、きた、きた、具体的には何て言われたの?

>>最初の結婚で、前の旦那のお舅さん、姑さんがうっとうしくって嫌~な女でした。私。
って、元旦那の親でも苦労して、(まさか離婚原因は夫の親からみじゃないよね?)今旦那の子供でも苦労?嫌な思いして。。

だから、子持じゃないにこしたことは無いって事よね?

#84
  • yuyulong
  • 2014/09/18 (Thu) 02:04
  • 報告

長くなるので二つに分けるね。

なぜ80%と20%っていう比率にこだわるのかわからないけれどw

Social normっていうのはそもそも、その人の生まれ育った環境や国、色んな事が要因で少しずつ変わって行くような物なの。アナタの中では常識と思うのなら常識と思っておけばいい。アナタはそういう考えを変える必要は無い。でも、私の中では「子持ちがマイナス」っていう常識はありません。だから人それぞれなの。それに対して「その理屈は無理がある」と思うのであればそれで良いのだけれど、「子持ちがマイナス」と思わないという意見も存在するという事実を受け止める事が「相手の事を理解する」という事の一歩だと思うの。

アナタの言う80%の「常識」が通じる人と20%の「常識」が通じない人のいる所(ここ)に相談しに来たのであれば、その20%の人の言う事も一つの意見として受け入れなければ「相談」じゃなくて、ただ適当に自分に都合の好い事しか聞きたくないだけだと思われてもしょうがないと思う。

あなたは「相談」って言ったけれど、まずはトピック自体「相談」じゃなくてただの愚痴にしか見えない。
その子持ちの彼がアナタの言う20%の「常識」がわからない人なんでしょ?だってアナタの言う「常識」では、子持ちバツイチがデート相手に子供の話をするのがおかしいって思っているんだから。でも彼はそれがおかしいと思ってないから話をしたわけでしょ?
で、あなたは「それが常識だよね?ってか何子供の話しちゃってんの。自分の立場わかってる?マイナスなんだよ。そこらへん自分の立場理解して察しろよ」と言う意見を投稿した。
あなたの投稿を見て、他の皆さんはアナタが彼の事を理解しようと努力するそぶりも無いし、一番良いのは自分と合わない相手との交際をやめて、他に新しい人を見つけるべき。と言った。それが一番手っ取り早いし。
でも、なぜかあなたはその意見を「それしかないのかなー」程度にかわして「でもでもこれが常識でしょー」とアナタの「常識」を押し付けてくるから荒れてるんじゃない?
あなたが、その20%を「例外の人達」と言っている時点で、あなたがその20%の人達と関わりを持ちたく無いのは明らかなんだから、彼を理解しようとする振りをしていらない経験をつまないでもいいんじゃないかな?まあ、でもまずは彼に「子供の話しないで」って言ってみたら良いよ。そこで彼がムッとして関係を見直すかもしれないし、もしかしたら「そうか!ごめんごめん!君の為に子供の事は君の前では忘れる事にするよ」とか言うバカ親かもしれないし。もし後者だったらアナタの好きな様に付き合いを続行すればいいのでは?
彼はあなたに子供の事も素直に言ってるんだから、あなたも子供に関しての論点を素直に言わなきゃフェアじゃないんじゃない?

#85
  • yuyulong
  • 2014/09/18 (Thu) 02:09
  • 報告

続きね。

私は子持ちの男性と2人付き合った事ある。一人はその男性が色々話してくれて、前妻に親権が行ってから会ってないって寂しそうにしていた事から、それ以上子供の話はしない方が良いのかもしれないと思ってしなかった。二人目はティーンの子持ちで色々相談に乗ったよ。私は当時はその子供と8歳くらいしか歳が変わらなかったし、女の子って事で、彼がわからない事とか色々同性としてアイデア出してたかな。その子は年齢も年齢だったから「子供」として見るんじゃなくて妹みたいな感じで見てた。
私は「もしかしたら結婚するかも」と思った時、色々迷った事はある。もしかして「もう子供はいいや」って言われて自分との子供は希望されないんじゃないか。とか。でも、それはちゃんと聞いたよ。二人目の人は「もういい」って希望してなかったから、自分は子供を産みたかった事もあってお付き合いを断念。一人目は子供は欲しいって言ってくれたからホッとしたんだけど、まあ、色々前妻さんとのトラブルがすごいトラウマだったみたいで、彼自身が女性不信っぽくなってた。私はそれでも彼の事は好きだったから支えたいとは思ったんだけど、私が仕事で遠距離になってしまって、遠距離で女性不信を解くのは無理があって自然消滅みたいな感じになったかな。
その出会った当時の彼っていうのは、良くも悪くも前の家族があっての彼でしょ。だから、私は別に彼が子供を引き取りたいとか言う日もくるかもしれないって思ったよ(まあ、それは99%無い事だったけど)。一旦「親」になってしまった人を子供を切り離して考えるなんてできないです。子持ちである以上、親権がどちらにあろうと彼の子供をひっくるめて「彼」として見るべきだと思ったし。
私は正直、子供に会ったり、子供と一緒に住んだりした事が無いから、軽々と「私は絶対に上手くやっていくわ!」なんて言えない。もちろん色々大変な事はあるだろうし、子供がなついてくれなかったりって事を考えたら怖いな。と思ったよ。でも、それも覚悟の上で付き合おうと思ってた。子供がなついてくれないって事はその時になってみないとわからないし、とにかくやってみようと思った。距離感なんて、その子供によって違うじゃない。頭で考えたって実際会ってみないとどうやって取ろうなんてわからないよ。子供を教える立場にいたけど、本当に子育ての本なんて基礎知識だけで後はどうやってその子供一人一人に向き合うかだから、感覚的なもんで頭であーだこーだ考えてもしょうがないって思う。その子供が苦手な物があればゆっくりじっくり付き合えば良いんだし。
だから結局色んな体験とか意見とか聞くのは良いけど、子供と向き合う事になるのはトピ主さん自身。他の人と全く同じ体験したりする事は無いんだから、アナタが「あーでもないこーでもない」って色々悩んで臨機応変に対処して付き合っていくしかないんだよ。それができないって思うなら、彼に完璧にトピ主さんと彼の子とを遠ざけてもらうしかないんじゃない?
まあ、そこまでして彼と付き合っていきたいならね。


私は本当に子なしだよ。ここで嘘ついたって何の特にもならないでしょうにw

#86
  • オヤジ
  • 2014/09/18 (Thu) 08:43
  • 報告


>なぜ80%と20%っていう比率にこだわるのかわからないけれど

確かにって言うかこの掲示板では80%と20%が逆なんだけど???
あ、10%と90%かな?

どうしたらいいのかと聞くからやめたらいいんじゃないのぉ?とアドバイスされてるのにそれを受け入れようとしないで子供じみた反論をするからおかしくなる。

こんな幼稚な人でも経済的に自立できているのが不思議だ。

#87
  • もんきーっこ
  • 2014/09/18 (Thu) 10:03
  • 報告

一般的(80%だの20%だの)うんぬんを語っているのではなく、トピ主さんが「子供がいる男性はそれだけでマイナス」って考えを曲げず、これだけの別れた方が良いと言う意見があるにもかかわらず、未だにその男性に執着してるから「馬の耳に念仏」だって言ったんですよ?

>ご自分が子持(お母さん、お父さん)だから冷静な判断できなくなっているのでは?

お言葉ですが、私は既婚者でも子持ちでもありません。
今は独身ですが、×イチの子持ちの男性と婚約中です。わざわざ言う必要もないかなと思って書いてませんでしたが。
状況で言えばトピ主さんと同じ立場なんですよ。40代前半、独身で仕事をしながら自立生活、そして子持ちの男性と交際中。
違う所は、子供の存在を私は受け入れた上での年末結婚予定ってトコでしょうか?

私も彼が×イチ、子持ちだって事は付き合う前から知ってたし、それを承知で付き合い始めました。
それを承知・・・と言うのは、現在子供は彼の前妻と一緒に住んでますが、万が一、前妻に何かあった時には彼が子供を引き取るであろう、彼と結婚して老後自分達に何かあった時にはその子供にも財産が相続されるであろう・・・と言う事まで考えた上で、それでも彼とやっていきたいと思い、付き合いを決めましたよ。

トピ主さんはそこまで考えて、覚悟を決めて、お付き合いを開始されました?
トピ主さんが好む好まざるに関係なく、彼に子供がいる事実は消せないし、一生ついてまわる事です。

その事実を受け止められない、覚悟がないのであれば、彼の為にも早く別れてあげてくださいって言ってるんですよ?

“ 子持男性って・・ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。