最新から全表示

11591.
びびなび ハワイ
英語学習方法のアイディア(3kview/1res)
お悩み・相談 2015/03/05 12:26
11592.
びびなび ロサンゼルス
布基礎 床下が低い(1kview/7res)
お悩み・相談 2015/03/05 08:58
11593.
びびなび ロサンゼルス
邦人留学生が逮捕(24kview/462res)
フリートーク 2015/03/04 06:32
11594.
びびなび ロサンゼルス
国際離婚経験者または詳しい方(4kview/29res)
お悩み・相談 2015/03/03 16:19
11595.
びびなび ロサンゼルス
O-1 VISAを却下され再申請された方、教えて下さい。(9kview/58res)
お悩み・相談 2015/03/03 01:41
11596.
びびなび ロサンゼルス
隣のオヤジが家を監視(5kview/84res)
お悩み・相談 2015/03/02 22:51
11597.
びびなび ロサンゼルス
耳掃除をしてくれる耳鼻科(1kview/9res)
フリートーク 2015/03/02 16:51
11598.
びびなび ロサンゼルス
障害を持った留学生のホームステイ受け入れ(3kview/30res)
お悩み・相談 2015/03/02 12:50
11599.
びびなび ロサンゼルス
CA運転実技テスト予約なしでも受けられますか?(1kview/8res)
フリートーク 2015/03/01 11:08
11600.
びびなび ロサンゼルス
屋台やテントで食べ物を売るには。。。(486view/2res)
フリートーク 2015/03/01 08:49
トピック

びびなび ロサンゼルス
子育て

フリートーク
#1
  • 悩む母
  • 2015/02/05 23:02

まだ言葉がしっかり理解できない小さな子供がいるものです。
子供が全く言うことを聞かず、物を投げたり、食べ物を壁に投げ付けたりとにかくイラッとくることが日常多々あります。
お子様がいらっしゃるお母様もしくはお父様、このような状況の場合、子供、自分にどのような対応をしますか?
「言葉がしっかり理解できない小さな子供」に対しての対応方法を教えてください。

*実際子育て経験をなされた人にしかわからない大変さ、ストレスをわかってくださる方からのご返答お待ちしております。

#14

普通は言葉がまだ理解出来ない子供に炭酸飲料は与えんだろう。まさか親の目を盗んで冷蔵庫開けて飲んでるわけないし。話飛び杉
うちはそんなこと無かったからわからんけど、ほかの親の話聞くと頭ごなしに怒らずある程度好き勝手させてたらいつのまにか落ち着いたと言ってた。芝生のある所に行って昼間好き勝手に遊ばしてみたら。とりあえず疲れさせてみるとか。

#16

本心から「哂ってお育てなさい」と言います。

床にはホームデポから一番安くて薄いプラスティックを買ってきて敷いておけばいい。 食べ物はまだ食べられます。

#19
  • チープコーディネーター
  • 2015/02/06 (Fri) 19:13
  • 報告
  • 消去

AL-EOさん、返信ありがとうございます。そうですね。これから気長に言い聞かせてみます。

士鍋さん、返信ありがとうございます。今のところそういった食事は与えておりません。でも今後将来の参考になりました。

士官さん、返信ありがとうございます。家にいる時より外で遊ばせていた方が確かによく寝てくれます。わたし自身もイラッとすることがないきがします。

#29

スレ主さんも、幼い頃はそうだったのでは?

#37

初めまして。とっても元気なお子さんなんですね。私の子供はもう11歳ですが、小さい頃はは悩む母さんのように毎日大変だったのを覚えています。物を投げる、言葉があまり理解できないとなると1歳半~2歳でしょうか?上記にもコメントがありましたが、公園なんかに行って沢山遊ばせてみては如何でしょうか?それと小さいながらも子供は親の表情や声のトーンでいけないことを理解出来ると思います。一回では無理ですが繰り返し注意することも大切だと思います。今は大変ですが4歳~5歳になれば落ち着くと思います。悩む母さんのお子さんのように物を投げるのが好きだったうちの息子は今では毎日野球の練習に明け暮れています。何年後かには悩む母さんも私のようにあの時は、、って笑う日がきっと来ますよ。頑張って下さいね。

“ 子育て ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。