最新から全表示

11561.
びびなび ハワイ
車の板金・塗装(2kview/0res)
お悩み・相談 2015/03/13 06:42
11562.
びびなび ロサンゼルス
居酒屋メニュー(2kview/20res)
フリートーク 2015/03/12 18:00
11563.
びびなび ロサンゼルス
アリババ?(1kview/7res)
フリートーク 2015/03/12 13:43
11564.
びびなび ロサンゼルス
チップ(3kview/43res)
お悩み・相談 2015/03/11 13:46
11565.
びびなび ロサンゼルス
家: Eastvale(2kview/13res)
お悩み・相談 2015/03/10 22:27
11566.
びびなび ロサンゼルス
美味しいケーキ屋さん(1kview/7res)
お悩み・相談 2015/03/10 09:55
11567.
びびなび ロサンゼルス
自転車(1kview/2res)
お悩み・相談 2015/03/10 00:16
11568.
びびなび サンフランシスコ
SFO空港からJapanTown(4kview/2res)
フリートーク 2015/03/09 22:28
11569.
びびなび ニューヨーク
NYで起業したい(8kview/3res)
お悩み・相談 2015/03/09 18:01
11570.
びびなび ロサンゼルス
評判の良いリフォームの方を探しています。(1kview/0res)
フリートーク 2015/03/09 15:05
トピック

びびなび ロサンゼルス
国際離婚経験者または詳しい方

お悩み・相談
#1
  • 静岡
  • mail
  • 2015/02/26 00:43

私は2児の母の30歳です。

国際結婚でLAに来て10年過ぎました。。。
主婦ですが 離婚を考えております。

将来は日本に帰りたいです。。。

どなたかこちらの離婚事情に詳しい方ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

#28

ティファ-ナちゃん、

>毎月の生活費はもらえる可能性はあるわね。ですか。子供の養育費だけ見て欲しいくらいに思わないところが、男からすれば計画された立派な結婚詐欺

結婚して10年以上経っていて、トピ主にはろくに収入がなくて、旦那に安定した収入があればの話ね。
結婚して10年未満だったら生活費もらえるのは2,3年の期間限定よ。
しょうがないわよ。法律だもの。
カリフォルニア州は理由問わずで離婚できるし、日本みたいに専業主婦だけを手厚く守る法律とは違って、男女平等でけっこうシビアだと思うわよ。旦那がろくでもなしで、奥さんに安定した収入がある場合で離婚したら、女の方がそのろくでもなしに生活費を払うんだから。

トピ主の情報が限られてるから何ともいえないけど、
彼女が主婦で収入がないとしたら、親権なんてとれないわよ。
ここカリフォルニアはその点が日本と大違いなのよ。
ちゃんとした収入があって、子どもふたりをちゃんとした環境で育てられると判断されるほうに親権がいくの。
旦那が家庭内暴力でもしてて、警察にそういう記録があるなら話は別だけど。

このトピ主さんが最悪の女で、子どもを旦那に押し付けて離婚、その上生活費だけはもらう(養育費は差し引いた額ね)ことは可能ね。
いろいろ条件が揃う必要はあるけれども。
法律の落とし穴ではあると思うわ。

ここカリフォルニアでは男女に関係なく、経済的に自立していない相手とは結婚しないことが鉄則ね。
専業主婦志向が強い日本人女性で(ついでに永住権もほしくて)アメリカ人と結婚した人の旦那をみてみると、だいぶ年上であることがほとんどよ。じじいは万国共通で専業主婦をえさに若い女性と結婚したがるのよね。ちょっと言い過ぎかしら。

#29
  • アリア
  • 2015/03/03 (Tue) 12:42
  • 報告

トレーシーさん、親権の話をしてらっしゃるけど、多分、養育権の間違いだと思います。

養育権を取る場合、トピ主さんは子供を育てる環境(仕事、家など)を準備しておけば最低半分の養育権は取れるでしょう。
養育権を全てとった場合、旦那様が普通の仕事をしていれば1000ドル以上+α(保険、急な子供の出費、学費、習い事、などの半分)は支払わなければならなくなると思います。
でも、子育てを手伝ってくれる人がこっちにいなければかなりキツイと思います。仮に旦那の実家に手伝ってもらおうと考えているならやめたほうがいいです。理由は長くなるので書きません。

旦那が子供を引き取りたい場合ジョイントもできます。当たり前ですが養育費は出ず、週の半分を旦那の家にと住まわすことになります。
その際に起こるトラブルとして、離婚してなお旦那と連絡を取り合い、子供が大人になるまで子供の進路などの話し合い、時には喧嘩などをしなければいけない現実、今以上の地獄が一生続きます。これが終了フラグと言った一番の理由です。

ここに書ききれないことがもっと起こると思いますが、子供がいる場合、離婚も生活もお金も、どれを取るにも子供中心に人生が動いていきますよ。辛いですがそれが現実です。

「きついこと言うのはひどい」という人は、まず現実を理解してください。優しいことを言ってもその一瞬だけ気持ちが軽くなるだけです。トピ主には現実を知った上で前向きに歩んで頂きたいですね。

最後に、確か10年経つとソーシャルセキュリティーも半分になると思います。

#30
  • 敗北のパサポルテ
  • 2015/03/03 (Tue) 12:50
  • 報告

強いドルで養育費 慰謝料をもらい
安い円で生活する。

日本は空き家が1000万戸ありただで貸してくれるところも出ています。
5月から空家新法。。固定資産税が6倍となります。
1000万戸の空家はたたきうるかただ同然で貸すか!!

今はアメリカは書類のサイン E-PDF でOKです。
高いFEDEX使うこともありません。
パソコンとスキャナー(サイン書類PDF化してLAに送信)必要。

但し BACK UP として信頼の置ける人にLAに居られるうちにPOWER OF ATTORNEY 作成しておきましょう。

これは資格のある人の前でサインの必要あり
日本帰国後はアメリカ大使館でやる事になります。25ドル
日本の英語公証人役場5万円は無効です。。体験済み

#31
  • 昭和の母
  • 2015/03/03 (Tue) 15:53
  • 報告

>強いドルで養育費 慰謝料をもらい
>安い円で生活する。

慰謝料って何ですか?

日本で生活するのは100%の親権・養育権を持たない
トピ主さんには無理ですね。

#32

#29 アリア ちゃん、

>親権の話をしてらっしゃるけど、多分、養育権の間違いだと思います

うんうん、そうね。ここではめんどくさいから親権って書いたけど、physical custodyとlegal custodyのふたつあるのよね。
Child Supportにかかわるのはphysical custodyのほうで、一番もめるポイントなのよ。

トピ主の状況が不明だから想像でしか言えないけど、
もしもトピ主が収入のない主婦だとして、
日本みたいに離婚後子どもの親権をとり、養育費も生活費ももらうみたいに考えているとしたら、それは不可能だわね。

揉め事を避けるためにphysical custodyを半々にすることが多いけど、これがジャッジに認められるにはいろいろと条件がいるのよ。
こちらでは子どもを育てる環境を用意できる収入がないとだめで、
最低でも1ベッドルームのアパートに住んで、自分が働いている間の子守代が払えることが条件よ。
そうじゃなければ、旦那のほうにより多くの%でphysical custodyがいってしまうわね。
より多くの%でphysical custodyをもっているほうがタックスのベネフィットも大ありなわけだから、こちらの旦那様がたは簡単に譲らないわよ。

アリスちゃんの言っていることはわかるわ。
日本での離婚とは大違いだもの。
こっちの子どもありの離婚は、新たな試練のはじまりよね。
子どもが18になるまでは、ずっと続くわ。

“ 国際離婚経験者または詳しい方 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。