显示最新内容

1.
微微导航 洛杉矶
ウッサムッ(119kview/528res)
自由谈话 今天 12:24
2.
微微导航 洛杉矶
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/154res)
疑问・问题 今天 12:21
3.
微微导航 洛杉矶
Prefab ADU(161view/15res)
疑问・问题 今天 11:40
4.
微微导航 洛杉矶
テラリウム。(581view/9res)
其他 今天 11:01
5.
微微导航 洛杉矶
独り言Plus(126kview/3074res)
自由谈话 今天 10:10
6.
微微导航 洛杉矶
高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res)
自由谈话 昨天 09:28
7.
微微导航 夏威夷
音過敏症、睡眠障害(235view/1res)
烦恼・咨询 昨天 04:01
8.
微微导航 夏威夷
KCCに入学について(231view/2res)
疑问・问题 昨天 03:50
9.
微微导航 夏威夷
金や宝石買い取り(208view/2res)
其他 昨天 01:53
10.
微微导航 洛杉矶
質問(422view/21res)
其他 2024/06/17 15:54
主题

微微导航 洛杉矶
信頼できるママ友さんって、いますか?

当地新闻
#1
  • Mama
  • mail
  • 2019/02/17 19:25

こんにちは

小学生の子供がおりますママです
みなさん、信頼できる仲良しなママ友さんっていますか?
異国の地でそのような方と出会えたら素敵ですよね
わたしは、なかなか難しくほとんどいません(笑)
みなさん、お互いこまめに連絡しあいながら定期的にプレイデートなどされてるのでしょうか?^^;
私のような方っていらっしゃるのかな
さみしいな〜と、思う事もあり子供のためにも頑張らなきゃ??と思いますが
価値観の合う方と出会うのは難しいですね(😭)

#2

親同士と子供同士の好き嫌いはちがうので分けて考えるのがいいと思います。
子供は仲良しでも親同士は気が合わないことがありますが、やはり学校関係のコミュニティーには入っていたほうがいいので、そこそこの付き合いは必要でしょう。でも親しくするのは子供と関係のない大人同士でいいのでは?
うちの場合は、プレイデートの時に親同士がしゃべることは子供のことだけなので、お互い子育ての有益な情報交換ができて良かったとおもいますが、それ以上になりたいという期待もありませんでした。

#3
  • nibbles
  • 2019/02/17 (Sun) 22:13
  • 报告

私も小学生(低学年)と今年キンダーに入る息子がいます。
上の息子がキンダーに入学したばかりの頃は、500人弱ほど生徒がいる中、知り合いは2人くらいしかいませんでした。

最初の年は、PTAのミーティングに毎月足繁く通って学校でのイベントでよくお手伝いしたくらいですが、そうすることでまず顔見知りのママができ、今ではその中の数人のママたちが信頼できるお友達になりました。

トピ主さんの学校ではボランティアする機会はありませんか?

プレイデートから発展する場合もなくはないですが、私の場合は親同士が仲良くなっておしゃべりしたいから、子どもたちもよくプレイデートをするようになったというパターンが圧倒的に多いですね。
やっぱり子ども同士が友達だからといって、親同士が合うかどうかはまた別問題ですから。

学校で仲の良いママ友ができると、何かと安心ですよね。
トピ主さんにも気の合うママが見つかりますように!

#4
  • ポン太
  • 2019/02/18 (Mon) 20:24
  • 报告

うちはまだ1歳半なので状況は違いますが、ママ友に依存もしたくないしされたくもないので私が一緒にいて楽な人と付き合っています。マメに連絡を取ったり、とかもしていません。定期的に連絡とります。ママ友との会話はほぼ子供のことなので私はママ友と友達は別物と考えています。ただママ友から友達になれるといいなとは思っています。

月齢も一緒で仲良くなりたいと思っていたママ友さんもいましたが、ちょっとどこかで嫌だなと思うことが頻繁にあったりする人はママ友になりませんでした。
お茶したりランチしたりする人が欲しいなら別ですが、別に親しくならなくても情報交換出来ますよ!

小学生になるともちろん状況が違うと思いますが、いとこが嫌いなママとは差し障りないようにうまく付き合うけどわざわざランチ行こうよみたいな話にならないようにしていると言っていました。でも会ったら情報交換したりはあるそうです。

#5
  • Mama
  • 2019/02/21 (Thu) 17:52
  • 报告

お返事が遅くなりました
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます!

そうですね
ママ友は、友達ではないですものね
子供同士が気があっても、ママ同士が合わないこともありますね
よく遊ぶ公園で日本人の月齢のあうこと出会い、気があっていたので良い関係が保てればと嬉しく思っていたのですが
毎回相手のママさんと会う度に聞かれる質問で、旦那の仕事、どこの場所に住んでいるか、Rentか持ち家かなど色々と
聞かれなんだかな...と思うことが頻繁似合って凹んでいます(笑)
なんだか残念な出来事が多く、ここに書き込んでしまいましたが皆さんありがとうございます!
とても参考になります 
本当、いろんなママさんがいますね(凹)

#6
  • ええええええええええ
  • 2019/02/22 (Fri) 20:22
  • 报告

どこに住んでるかは近いともっと遊べるかと思って気になるけど旦那の仕事とか賃貸か持ち家かとか聞かれたことないし気になったこともない!どの辺ですか?

#7

だんなの職業、、、

私が某東南アジアでおけいこ仲間の駐妻さんたちとランチとか行ってたときは、
互いのコンドとかは遊びに行くけど
全くその話題はなかったですね。触れてはイケない、という感じで。
良識ある方々だったんだとおもいます。

ここのサイトでは、ママさんたちも参加してると思います。
思い切って「ママ友さん、レベルの低い質問はしないでください!」と訴えましょう。

#9
  • 疑問
  • 2019/03/02 (Sat) 11:41
  • 报告

トピズレですけど、なんで駐在妻って嫌われてるんですか?今のところ嫌な人にあったことないんですけどここでたまに駐在妻を一括りに悪く言う人いますよね?

#11
  • 疑問
  • 2019/03/02 (Sat) 15:25
  • 报告

↑↑残念、現地妻です

#13
  • 疑問
  • 2019/03/04 (Mon) 09:07
  • 报告

↑↑↑なりたくはないです。海を越えての引越しとか無理

#15
  • 疑問
  • 2019/03/04 (Mon) 18:09
  • 报告

あーなんで嫌われるかわかった気がしたからもういいです笑

#16
  • Mama
  • 2019/03/07 (Thu) 16:33
  • 报告

皆さん、ありがとうございます(笑)
駐在さんといえば、そのママさんに駐在か永住かも初めてお会いしたときに聞かれたことの一つでした(笑)
そうゆうことも、気になる事の一つなのかもですねえ(💦

#18
  • すごいな
  • 2019/03/08 (Fri) 11:56
  • 报告

17番さんその人すごいですね笑 あざといというか懐かしのオバタリアンレベルの図々しさだと思います!

私の知ってる駐在妻さんたちはお金に困っている様子もなく(あたりまえですが)結構高価なものでベビーグッズを揃えたりしょっ中ママ友ランチに行っています。私は金銭的に余裕がないので頻繁に一緒に遊べませんが、遊ぶとなるとみなさんとてもいい人でした。気遣いができて割とおっとり系の方が多い気がします。若いからかな?

“ 信頼できるママ友さんって、いますか? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。