แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ฮาวาย
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 22:35
2.
วิวินาวิ ฮาวาย
Channel-Jについて(8kview/69res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 22:25
3.
วิวินาวิ ฮาวาย
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
ความบันเทิง เมื่อวานนี้ 22:23
4.
วิวินาวิ ฮาวาย
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 20:03
5.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(103kview/497res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:23
6.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
保育園(169view/7res)
เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 17:51
7.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(149view/7res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 16:03
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
สนทนาฟรี 2024/05/31 23:17
9.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res)
คำถาม / สอบถาม 2024/05/31 13:20
10.
วิวินาวิ นิวยอร์ค
投資(16view/0res)
คำถาม / สอบถาม 2024/05/31 03:43
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本からノートパソコンを送ることについて

สนทนาฟรี
#1
  • keiati
  • 2011/05/20 02:51

日本でノートパソコンを購入して日本から送ってもらおうと思っています。
いろいろ調べてみますと郵便局のEMS小包が一番早く、そして低料金でしたので、EMSで検討しております。

そこで皆様のご意見をお聞きしたいと思っていますが、

日本からノートパソコンをEMSで送ったことのある方はいらっしゃいますでしょうか?
またそのとき輸送による破損など何か問題はあったでしょうか?

あと梱包時にノートパソコンのオリジナルボックスをさらに大きな箱に入れて隙間には衝撃吸収材を入れて2重で十分に梱包し用と考えています。
ですが日本からアメリへの輸送中に多かれ少なかれ衝撃が加るのと思うのですが、やはりノートパソコンのような精密電子機器は、いくらしっかり梱包しても内部のノートパソコンに衝撃が伝わってしまうものなのでしょうか?

おそらくfragileと書いてもアメリカでは投げられるだろうし(笑)、ちょっと不安なので何かお気づきの点、経験者の方などいらしたらご教授いただければ嬉しいです。

おそらく私のトピをみて「そんな不安ならこっち(アメリカで)パソコンぐらい買えばば?」「日本からだと送料もかかるし、アメリカのほうがパソコン自体も安いからこっちで買いなよ」「アメリカに住んでいるんだから英語のOSでPCぐらい使えるようにならなきゃ」という意見が寄せられるかとは思います。

ただ私が今回ご教授いただきたいのは「PCを日本で買うかアメリカで買うか?」ではなく、あくまで「PCを日本からアメリカへの送る」ということについいてのみですので、どうかそのことについてのアドバイスだけいただければと思います。(すいません、このような表現で)

もちろん日本から送ることはリスクがあるのは重々理解しております。
ですのでそのリスクを少しでも回避できないかと思いこうして質問させていただいているしだいです。

勝手なお願いで申し訳ございませんがどうかご理解のうえご教授いただければと思います。

#2

追伸

バッテリーははずして送ってもらうつもりですので大丈夫です。

#5

大丈夫でしたよ。特に特別な梱包はしませんでしたが、私はFedExのラップトップ用の梱包で送ってもらいました。ただし、高いものなのでこちらに来た際に税金を支払わなければいけなかった気がします。

#4

私は、運搬中の破損より、盗難のほうを心配してしまいます。

友達とか、知り合いでアルバイト料を払って持ってきてもらうというのは難しいですか?どうしても難しいのなら、この際、送料を安くあげようという考えは捨て、安全策をとり、OCSなどの国際宅急便をつかうのがいいような気がします。

私は根が心配性なので、安全を買うのなら少しくらい送料が高くても、って思ってしまいます。EMSで紛失、破損して保険を請求しても数ヶ月処理にかかるようですよ。

#3

>日本でノートパソコンを購入して日本から送ってもらおうと思っています。

>リスクを少しでも回避できないかと思いこうして質問させていただいているしだいです。

自分で飛行機に乗って持ってくればリスクは何もありませんよ。

日本に行って購入して機内持ち込みで持ってくれば済むことじゃないんですか。

何で高価な物を送ってもらうのか分かりません。

どんなメリットがあるのか書き込んでください。

まあこんなことを考えるのは相当金持ちなんだろなー。

#6

以前、日本のパソコンを送ってもらったことがあります。

郵便局から、EMSを使いました。
盗難が心配でしたので保険と追跡ができるようにと厳重にしたおかげで、盗難も大丈夫でしたよ。

梱包は何度か投げられることも考え、
プチプチで包装した上に、バスタオルも分厚いやつで包みました。

到着時、予想通りに箱はぐちゃぐちゃになっていましたが、
それよりひどいことが・・。
雨の中運ばれてきたようで、中までたっぷり濡れていました。
電源を入れましたが、全く使えません。

#7

>高いものなのでこちらに来た際に税金を支払わなければいけなかった気がします。

税金より怖えのは、保証がきかねーってことだよな。以前アメリカのブランドのPCが購入直後壊れたんで文句言ったら、次の日にUPSで新品が届いた。日本で買った日本製品だったら、そーゆーのまず無理だろ?

#8

私の友達が日本から送ってもらったパソコンの代わりに汚れた女性のブラウスが入ってた事がありました。
盗む人は日本語だろうが英語だろうが関係ないみたいです。
日本と比べたらアメリカは秩序がないです。
今はテロの関係で税関では必ず中を開けて調べるようです。
ですので、ちょっと怖い気もします。
税関といえども悪いやつはいっぱいいますから。
でも、一か八か送ってもらえばいいです。
保険をたっぷりかけて。

#9

まだ買っていないなら、買ってメーカー梱包のまま送れば、破損の心配はありません。しかし無事に届くかは別な話で、保険はたっぷりかけておきましょう。輸送方法は EMS でいいんじゃないですか。

しかし、前おふた方が言うように、保証も効かないのに、なぜ日本製なんでしょう。こちらでも使いやすい PC は五万とありますよ。日本にいる方にお金を出してもらうなら、その金額をこちらに送ってもらえば、チョー円高なのでこちらで立派なものを買えます。日本語化も簡単にできます。ここで書いている方々もほとんどが当地調達ではないかと思います。

#10

>雨の中運ばれてきたようで、中までたっぷり濡れていました。
>電源を入れましたが、全く使えません。

これは濡れたまま乾かさずに電源を入れて自分でショートさせたってオチだろうな。


それはさておき、日本からわざわざラップトップを送る理由が聞きたいね。
送料やら税金に金を払う分を上乗せして高いPCをを現地で買う方が絶対お得だと思うがな。
仮に高いPCじゃなくても例えばHPとかDELL製のをオンラインで買う際にOSをWindows 7 Ultimateにカスタマイズすれば設定時で日本語の完全環境で使うことが可能だよ。
mopaが言うように保証のメリットも正直かなり大きい。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 日本からノートパソコンを送ることについて ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่