Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
I have almost no friends in Hawaii.(1kview/13res)
Problem / Need advice Yesterday 22:35
2.
Vivinavi Hawaii
About Channel-J(8kview/69res)
Question Yesterday 22:25
3.
Vivinavi Hawaii
Goodbye TV JAPAN(1kview/10res)
Entertainment Yesterday 22:23
4.
Vivinavi Hawaii
Montessori Community School's College Enrollment R...(2kview/23res)
Question Yesterday 20:03
5.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(103kview/497res)
Free talk Yesterday 18:23
6.
Vivinavi Los Angeles
nursery school(171view/7res)
Learn / School Yesterday 17:51
7.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(150view/7res)
Question Yesterday 16:03
8.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(365kview/4272res)
Free talk 2024/05/31 23:17
9.
Vivinavi Los Angeles
About electronic pianos available at Costco in Jap...(335view/1res)
Question 2024/05/31 13:20
10.
Vivinavi New York
investment(16view/0res)
Question 2024/05/31 03:43
Topic

Vivinavi Los Angeles
iPod 用 FM トランスミッタについて

Free talk
#1
  • tailorsson
  • 2005/04/05 00:57

こんにちは。 Apple iPod と それ用の FM トランスミッタをお使いの方がいらっしゃいましたら、使用感をお聞きかせ願えますでしょうか。 Apple 社のサイトにある顧客レビューを読むと、 「大都市では空いている周波数を見つけるのが困難」 とか 「音質が AM ラジオ並み」などのネガティブな意見があり、購入を迷っているところです。 私の主な移動範囲は L.A. ダウンタウン、West L.A.、トーランス・ガーデナ地区を結んだエリアで、特にフリーウェイの 405 や 10 を頻繁に利用します。 他のエリアでももちろんかまいませんので、情報をお持ちの方は是非お願いいたします。

#2

私は、Apple iPod miniを愛用してるんですが OCではすごくよく入るのに 405トーランスに近ずくにつれ確かに音質は最悪です。。。(泣)なのでふつうのラジオに切り替えるんですけど。  でもやっぱ曲数がすごくいっぱい入るので どこに持って行くにも便利です。  出張が多い私は、ステイ先のホテルや飛行機の中で愛用しています^^  

#3
  • tailorsson
  • 2005/04/05 (Tue) 20:21
  • Report

わっき〜 さん、情報有難うございます。 助かります。 やっぱり場所によるんですね。 私の場合、出張などの機会はほとんどなく、家にいるか車で出かけるかのいずれかなので、行動エリアで入りが悪いと iPod を買う意味も薄れてしまいます (家にいる時は PC で聞けますからね)。 ちなみにわっき〜さんがお使いのトランスミッタは Griffin iTrip for iPod ですか? 他に Belkin 社からもいくつか発売されているようですが。 もし、よろしかったら教えてください。 よろしくお願いします。

#4

tailorssonさん〜 私のは、Griffin iTrip for iPodで BelkinのAuto Kitを使っています。 

#5
  • tailorsson
  • 2005/04/07 (Thu) 13:35
  • Report

わっき〜さん、投稿有難うございます。 迷いますが、遠出する時のために、私も買うかもしれません。他の皆さん、情報がありましたら、是非よろしくお願いします。

#6
  • gokiraku
  • 2005/04/07 (Thu) 16:12
  • Report

iTripを買いましたが、空いている周波数を探すのが大変なうえ、探せても音質が絶え難いのと、音量を思いっきりあげないと使えないのが理由で、家の片隅に葬り状態です。他社の製品は試してませんが、結局カセットアダプタみたいなヤツが一番音がいいと聞きます。ぼくはクルマに専用アダプタをつけてもらうことにしました。

#7
  • エドッコ3
  • 2005/04/07 (Thu) 17:17
  • Report

私の MP3 プレイヤーは iPod ではなく iRiver の IC メモリータイプです。私も車内で聞きたく Belkin の TuneCastII を45ドルで買いましたが、性能も音質も期待とは裏腹にひどいもので、結局15ドルの TDK のカセットアダプターにしています。

Belkin のモデルは FM 全バンドをカバーしていて、周波数はデジタル表示で、指定した周波数をプリセットできるのですが、FM 局がないところを選んでも、送信電波が十分強くないのか、雑音が入ったり隣接の FM 局の音がかぶったりしてしまいます。また、音質も普通の FM 局よりひどく、AM 局並の音です。また、音量もプレイヤーの方のボリュームを一番高くしないと FM 局のレベルになりません。

それに対しカセットアダプターからの音質はカセットテープ自身のプレイよりずっと良く、音量レベルも普通で、車内で聞くならこちらの方がお勧めですね。本来は車の CD プレイヤーが MP3 も再生してくれればよかったのですが、2004年型では純正オプションにはありませんでした。CD ならポップソングの MP3 が1枚で250曲も入るんで、6連装だから1500曲にもなるんですけどね。

#8
  • ひぐま
  • 2005/04/08 (Fri) 12:34
  • Report

いっそのこと、クルマをBMWかMINIの新車にして、iPodアダプタ付けちゃいましょう。音質はさておき、使い勝手とフィッティングは現状最高です(笑)。

とゆうのは半分冗談ですが、LAでご自分のお車にばかり乗られているのでしたら、みなさんおっしゃる通りカセットアダプタが一番手っ取り早くて音質も満足できると思います。私はiTripも持っておりますが、主に出張時のレンタカー内で使っています。田舎なら周波数も探しやすいし、車内に忘れにくいし。

徐々にiPod対応カーステレオも増えていますので、そちらを検討されるのもいいでせう。クラリオン・アルパイン・パイオニア辺りの最新機種が対応しています。ソニーも対応しています(笑)。

#9
  • エドッコ3
  • 2005/04/08 (Fri) 16:37
  • Report

iPod を持っていないので分からないのですが、対応カーステレオとの信号の伝達はどのようにしているのでしょうか。ただ単に 3.5mm のイアフォンプラグを人間の手で差し込むのか、Magnetic 誘導または Infra-Red で信号を伝達するのか、その辺ちょっと興味があります。

> ソニーも対応しています(笑)。

ソニーはこの件では後れを取りましたねぇ。本来ならウォークマン等のように小型プレイヤーでは先陣を切るはずだったのが、ソフトのコピープロテクションの方ばかりに走ったため、アップルに完全に十八番(おはこ)を取られてしまいました。

#10
  • tailorsson
  • 2005/04/08 (Fri) 20:29
  • Report

gokiraku さん、エドッコ3 さん、ひぐま さん、 情報有難うございます。

L.A. では FM で飛ばす方法はあきらめたほうがよさそうですね。 それほど音にこだわりはありませんが、 AM 並みはやはりひっかかります。 あいにくテープデッキはないので、対応カーステレオが現実的な解決策でしょうかね。 皆さん有益な情報を有難うございました。 大変助かりました。

#11

トランスミッターについてではないのですが、i podについて質問があるので、ここにお邪魔させていただきました。

i podを充電する時に、PCにつなぐわけですけれども、そのつなぐPCは、i podをインストールするためのディスクをちゃんとインストールしたPCじゃないと、充電はされないのでしょうか?

#12
  • ひぐま
  • 2005/04/13 (Wed) 07:44
  • Report

充電はどのPCでもできるはずですよ。USB接続なら、PCとの同期用信号線と別に、電力供給用線がケーブルに仕込まれているはずです。Firewire接続の場合、Macとならば電力線付きのケーブルで繋げられますが、Windows-PCの場合普通電力線無しになるので電力供給機能の付いたFireWireハブなどを介して電力を供給する必要があります。

一般にiPodアダプタは2世代目以降の「Docコネクタ」につながる専用コネクタを持ってます。iPodのお尻に付いている細長い端子につながります。そしてメーカーによって対応レベルは異なりますが、対応カーオーディオでは充電・オーディオ側からの選曲/再生が可能になってます。

#13

ひぐまさん、どうもありがとうございました。(^^)

Posting period for “ iPod 用 FM トランスミッタについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.