Show Topic

Topic

Vivinavi Los Angeles
アメリカのキャッシャーって何てトロイ!

#1
daam97
2009/02/04 16:54
くだらないことですみません。さっきウォルマートに行ってきたのですが人件費削減の為か知りませんがどのキャッシャーも長蛇の列。仕方がなくそのひとつに並んだものの進むのが遅いのなんの。やっと私の前の人の番になったら何とそのキャッシャー、あの丸いレジ袋をかけるところに箱から新しい束のレジ袋をかけ始めるではありませんか?まだたくさんかかってるのにです。しかも新しく開けた箱のレジ袋全部を(まるでわざとの様に)ゆ〜っくりゆっくり。待ってる人は全員あんぐり。やっと終わったみたいでホッとしたら今度はわざわざその空いた箱を店の裏まで捨てに行ったのです!私の後ろの人なんてカートをそのままにして怒って帰ってしまいました。(私も帰りたかったけど子供がおもちゃをかかえてはなさなかったので。)もちろんお待たせしましたの一言もなし。こういうことはアメリカに居ると日常茶飯事ですが、あんまり頭に来たので書かせてもらいました。ちょっとすっきり。
Free talk
#2
チョコパフェ
2009/02/04 (Wed) 18:19
daam97さん! その気持ちよぉ〜く分かります。
私もいつもそう思ってます。こちらのキャッシャー
の人達って算数も弱いから。。。お釣りを丁度良い
額にあわせてキャッシャーに手渡すと戸惑う人も
多いくらい。 まぁ、買った物をショッピング
バックに入れてくれるサービスは気にって
ますけどね。
#5
ショッパー
2009/02/05 (Thu) 14:15
キャッシャー長蛇の列お疲れ様でした。私の場合は、超庶民向けの激安店なのだからVIPのような対応を期待してはいけないと諦め身体に悪いのでイライラしないようにしています。自分でスキャンしてマシンで決算する列が短いほうに並んでます。

高級デパートなら店員が名前を名乗ってナイスにスマイルして試着室まで案内しカードで払えば「○○さん、大変ありがとうございました。」と丁寧ですが、ウォルマート クラスなら試着室の入り口で疑い深そうな目で服の数の番号札を手渡すので苦手です。安い店ではそれなりの対応は覚悟してあまり期待しないほうがいいと思っています。
#4
最低賃金
2009/02/05 (Thu) 14:15
ウォルマートのキャッシャーさんとかって、たぶん最低賃金に近いと思いますよ。やってられないって思ってるんじゃないでしょうか?だいぶ前ですが、ウォルマートのドキュメンタリー映画を見て、ウォルマートでは絶対働きたくないと思ったのだけは覚えています。
映画の題名はこれです。
WAL-MART: The High Cost of Low Price
#3
なはなし
2009/02/05 (Thu) 14:15
読まされたこっちは良い迷惑。
旦那に愚痴ってください。
#6
実態
2009/02/06 (Fri) 10:06
底辺層の学力、道徳、モラルレベルのあまりの低さ。
これが長年、あらゆる面で世界を引っ張ってきた大国の実態です。
いまそのツケを払う時代に突入したのです。
#8
あめりかん
2009/02/09 (Mon) 13:07
とろいし、客がいっぱいならんでるのにもかかわらず、店員同士で食っちゃベッテルときたら腹立つ。。。だけどこういうお店は三流なとこ多くて、割と商品の値段の高いところいくと、店員のコストも高いせいかいい働きをしている。
それと日本の経営のスタイルは、お客様は皆神様。
中国いくと店員のほうがえらいらしい。
#7
トロイ2号
2009/02/09 (Mon) 13:07
daam97 さん
日系のマーケットでそんなことがあったら文句をカスタマーサービスに言いませんか。
ウオルマートでもカスタマーサービスに行って文句を言ったらいかがですか。
頭にきたからここに書き込んでもらちがあきません。
マネジャーを捕まえて文句を言って結果を教えてください。
#9
いらいら いらお
2009/02/09 (Mon) 16:31
キャッシャーの質は店によっても、個人によっても違うと思います。

今朝寄ったラルフのキャッシャーは早かった。

店では トレーダー ジョーのキャッシャーは押しなべて質が好いです。
#10
メレンゲだ
2009/02/12 (Thu) 10:12
値段は激安だけどキャッシャーとろい
それか
激安ではないけどキャッシャーはまあまあ
どっちか好きな方行けばいいでしょ
激安店言って文句ばっか言ってないでよ
#11
Monch
2009/02/13 (Fri) 10:38
#10の人
゛文句ばっか゛って言うけど
そういう事気軽に書けるのが
こういうチャットのいいとこじゃないの?
興味があったからトピック開けてみたんじゃないの?
そんな゛文句ばっか゛言ってないで、いやなら読むな!
#12
たけし200
2009/02/13 (Fri) 13:18
みなさんも暇そうですね。
#13
足の親指
2009/02/13 (Fri) 21:13
#11
「いやなら読むな!」って言うけど
文句でも気楽に書けるのが
こういう掲示板の特徴でもあるんじゃないの?

ま、「嫌なら読むな」って文句言ってる事自体が文句じゃんww

平和だねぇ。
#14
juliansean
2009/02/13 (Fri) 21:54
今日、とあるラルフスでの出来事

キャッシャーは黒人女性でした
私は2番目に並んでいる客で前の客が野菜を買っていてはかりに野菜をのっけた時
キャッシャーの彼女は何か秤の調子が悪いような素振りをしていてその値が正しいか
隣のキャッシャーに野菜を渡して確認していました。
ちょっと首を傾げながらも4種類くらいの野菜を次々に処理していく時に私は見てしまったのです
彼女の大きな出っ張ったおなかがスケールの上にのっかって重量を増やしてしまっているのに!

私の順番が来た時に私はしっかりおなかがのっかっていないか見ていました。

皆さんもご注意願います(笑)

因みに私にはとても注意はできませんでした(私が男性である事が大きな要因ですが・・・)
#15
おにせもの
2009/02/16 (Mon) 16:38
日本では考えられないことですが アメリカはそんなものでしょう。
#16
カマロン
2009/02/16 (Mon) 18:49
#14さんのラルフス事件、かなりおもしろいですね。

という事は、前の人はキャッシャーの人の腹の分の料金も払っちゃったんですね。笑

う〜〜、女性でもそれは注意しにくいかもですよ。

太ってるキャッシャー要注意ですね。笑

トピ主さんは、、、、そんなローバジットな店で買い物してるからですよ! 
You pretty much got what you've paid for! Lady!

ファーストフードで、サービスが悪いと文句を言ってるのと同じ〜

がははは〜

世の中、MONEY TALK, BULLSHIT WALK ですよ〜
KEEEP ON WALKING MISS!
#18
subaru87
2009/02/17 (Tue) 02:04
カマロンさん、貴方の英語間違ってます。正しい言い方は、Money talks, Bullshit walks.
#20
アメリカの負の部分
2009/02/17 (Tue) 12:32
#11 !
あなたみたいな人がいるから、ここの掲示板は他でも荒れまくってるんだよ!#3や、あなたみたいな発言がトピズレ起こしてるって早く気付きなさい。
トピ主さんはただ純粋に、激安店だろうが、それは有り得ないんじゃないかって言ってるだけでしょう?
文句だけ書き残すのはやめましょう。
荒れるだけです。

トピ主さん、前の文章失礼しました。
こっちって、高級デパートでも普通に列を作って待たされる時ありますよね。キャッシャー同士で、話をしながらレジ打ってる時もあるし。
日本的なお客様は神様ってのが本当にないですよね。
私はラルフスで、急いで買い物を済ませたい時にキャッシャーが自分のシフトの話を通りかかったマネージャーにしてました。挙句、買い物袋はいらないよと言ったのを忘れて、話しながら詰めだしましたよ。笑
どの店にしても、これはアメリカの負の部分と考えて
#7の方の方法を利用したりして、上手く付き合っていくしかありませんね。
#19
olive2
2009/02/17 (Tue) 12:32
そんなに早くやったら、仕事なくなってしまってクビになっちゃう。

日本のように人も多くないんだから、急ぐ必要がない。人口密度だって10分の1ぐらいだから。

アメリカにいたらそれくらい理解しなきゃ。
#21
7na
2009/02/17 (Tue) 13:08
Wall○−とでのろいのはキャッシャーだけではないですよ。2、3日前、その店の駐車場に駐車しようとしたら、カートをまとめている店員がのろのろ、本当に、のろのろと私の前を横切るので、(私が目の前にいることにも気にせず)、おもわず引いてしまおうかという衝動に駆られました。#20の言う通り、お客様は神様ということがないですね。
#22
アメリカの負の部分
2009/02/18 (Wed) 09:53
#20です。
注意する人を間違えました、ごめんなさい!#11さん。
#3と13、あなた方がトピずれを起こす原因なんですよ。
#24
同感です
2009/02/18 (Wed) 10:34
#20に共感
#11が批判してる#10の書き込みだって、有る意味ちゃんとした意見ですよ。激安を求めるなら、のろいのを我慢、それがいやなら、値段は少し高くても他の店に行けばいい、そう言ってるように読めますが。それに比べて#11のあんたなんてそれこそ文句しか言っていない。気がついて下さい、あんたの書き込みこそ、場違いなんですよ。

トピ主さん、トピずれ失礼しました。
カレッジの時ずっとルームメートだった子は大学の四年間ター◯ットで夜働いてたんですが、遅刻が多くてマネジャーに怒られた時「これ以上遅刻したら、やめさせる。そしたら次はwallma*tででも働くか?」と言われて以後絶対遅刻しないようにしたって言ってました。やっぱりwallma*tはひどいんじゃなかと、、、
#23
でも・・・
2009/02/18 (Wed) 10:34
ウォルマでレジに値段のタグの付いてない商品をもって行くと、キャッシャーの人が勝手に値段決めてますよねぇ?あれって少しでも早く会計を済ませる努力なのかと思ってましたけど、実はただ値段を調べに行くのが面倒なだけ!?

ちなみに一度バーコードのステッカーが取れてしまっていたファイルを買った時、値段を覚えているかと聞かれましたが全く記憶になかったので「分からない」と言うと「98セントで良いか?」と聞かれ98セントで購入。どうせ実際の価格も2ドルくらいだろうと思っていたけど、実は4ドルだった・・・
#25
daam97
2009/02/18 (Wed) 10:57
こんにちは。皆さん沢山のご意見有難うございました。考えさせられました。

#3さん、ご迷惑だったそうで。。。読んでくれって強制したつもりはないんですけどね。

#7さん、マネージャーに苦情を言いたいのはやまやまだったのですが、さんざん待たされて子供が愚図りまくってたので逃げるように店を出てきたのでした。(笑)

しかし考えてみればこのキャッシャーは超マイペースだったけど、長蛇の列の客の視線をものともせずハ〜イ!ってな感じで態度は良かったのでそれで良しと思わなければいけないのでしょうね。
#27
porky
2009/02/18 (Wed) 12:46
余談ですけど、映画のWALL-Eに出てくるBuy-N-Large社はWal-Martを皮肉ってるらしいですね。

関係者が言ってました。

それを知っててこの映画を見ると、ただの娯楽映画ではなく、もっと内容の濃い映画になってしまいますね。

なかなか、考えらされましたよ。

ゴメン、キャッシャーの話からそれてしまいましたね。
#28
足の親指
2009/02/18 (Wed) 19:40
わはは。

#20のコメントはオレに対するものだったのか^^;
あやうく#24みたいに、
「そうだ!そうだ!」
って言いそうになったじゃないかwww
ブーメラン回避(笑)

他のトピックがどうとか、
それこそ、このトピに関係ないって事に早く気付いてね。

個人的に言いたいことがあるなら自分で別トピ立てて言ってちょ。
暇なときに返事するからさ。

そんなに肩肘張ってると疲れるよー。

トピ主さんだって、100%共感してくれることを望んでた訳でも無さそうだし、
いろんな意見があって、はっと気付かされることもあるだろうに。
#29
出口で「レシートを見せろ!!!」
2009/02/20 (Fri) 11:29
#24さんのルームメイトはウォルマ*トで働きたくなくて、絶対遅刻しないようにしてターゲ*トで働き続けたのね。

見ただけでも理解出来ますよ。ウォルマ*トの客層とキャッシャーは、下品というかなんというか息が詰まります。必要な品物を探している間は客を見ないようにして、自分でスキャンしてマシンで決算してます。

さてさて問題は出口です。スッピンで髪がバサバサの大きなおばさんに無言で疑わしい目で睨まれ怖かったです。通り過ぎてから、「レシートを見せろ!!!」と怒鳴ってびっくり仰天。あまりの大きな態度にカッチ〜ンときたので、いつもは冷静(?)でやや上品(?_?)ぶってる私も「払ったから、これは私のものよ!!!」と言い返したら、あっけにとられてましたよ。

通り過ぎる前に「レシートを見せろ」と言うとか手を出すならいいですが通り過ぎてから怒鳴るなんて、さすがウォルマ*トのやる事は他とはちがいます。レシートの提示はいつも要求するとは限らず見せなくていい時もあるんです。

以前は、トイレの中に「万引きは犯罪」の札があってかなり引きました。「花や大理石があり上品で美人店員がいる高級デパートではないんだから」と割り切って生活必需品を買うしかないと思ってます。

ウォルマ*トが市内に進出する時、ショッピング センターの関係者は内心反対だったそうですが差別出来ないので受け入れたそうです。せっかく品もあり楽しい雰囲気のセンターに物騒な人達が押し寄せるからというのが理由だったそうです。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.