最新から全表示

35001.
びびなび ロサンゼルス
親が遊びに来るが、ただいま彼氏と同棲中(4kview/55res)
フリートーク 2003/08/31 11:22
35002.
びびなび ロサンゼルス
GC申請(2kview/25res)
お悩み・相談 2003/08/31 10:41
35003.
びびなび ロサンゼルス
New Student なんですが 教科書って・・・(1kview/10res)
お悩み・相談 2003/08/31 07:39
35004.
びびなび ロサンゼルス
大学、短大でスポーツしてる人集まれ〜(1kview/0res)
フリートーク 2003/08/31 01:13
35005.
びびなび ロサンゼルス
CSUに編入(3kview/17res)
フリートーク 2003/08/31 00:40
35006.
びびなび ロサンゼルス
歯科技工士の学校について(1kview/6res)
お悩み・相談 2003/08/30 18:43
35007.
びびなび ロサンゼルス
アダルトスクール(729view/1res)
フリートーク 2003/08/30 11:10
35008.
びびなび ロサンゼルス
人探しです。(865view/0res)
フリートーク 2003/08/30 03:42
35009.
びびなび ロサンゼルス
車の修理について(385view/0res)
フリートーク 2003/08/30 03:42
35010.
びびなび ロサンゼルス
世の中ついてる人、ついてない人といますよね?。(1kview/16res)
フリートーク 2003/08/30 03:42
トピック

びびなび ロサンゼルス
I-20バーコード!

お悩み・相談
#1
  • mo
  • 2003/04/04 09:45

これに関してのトピ、さんざん有りましたが結局みなさんどうされました?
私は1月に1年分の授業料払い込んだばかりで、その学校がバーコードのI-20発行しないって言ってるんだ。転校しようかと思うけどお金返してもらえるかすごく心配です。 

#34

私も、質問させててください。
去年の夏くらいからSS#を使ってバイトをしています。今月からはお給料はすべてキャッシュでもらうようになりました。(1)やはりしばらくは日本への帰国は避けたほうが良いのでしょうか? 最近、SS#を使ってバイトをしていた人が入国できなかったという噂も聞きますし。(これは本当の話なのでしょうか?) (2)それから2年後にビザ更新があるのですが、やはり問題になる可能性はあるのでしょうか? ビザ更新が許可されないということもありえるのでしょうか? 教えてください。

#35

シンデル法律事務所 移民法弁護士 デービッド シンデルさんのコラムを抜粋しました。

学生ビザ関連の不正を防止する新システム


学生ビザ関連の不正を防止するための新たなシステム、"SEVIS"(発音は"seevis")が導入されます。これにより、各連邦機関やアメリカ国内の教育機関、交換プログラムのスポンサーは、留学生や交換プログラム参加者とその家族に関する最新情報を、インターネット経由で共有できるようになります。このシステムによって個人情報を管理されることになるビザカテゴリーは、1) F-1学生とその家族 2)M-1職業訓練生とその家族 3)J-1交換プログラム参加者(留学生・研修生・研究者)とその家族です。移民局はすでにこのSEVISシステムを2002年7月1日から稼動させていますが、現段階では各機関のSEVISへの情報提供は任意とされています。しかし、当局側の発表によると、2003年1月30日からは各機関のSEVISへの情報提供が義務化される模様です。

同システムが本格的に導入されると、教育機関やプログラムスポンサーには、学生や交換プログラム参加者がアメリカに滞在している期間を通じて、彼らの個人情報や入国後の記録を、移民局や国務省にインターネット経由で提供することが義務付けられます。SEVISシステムでは、I-20やDS-2019(旧IAP-66)などのFormを印刷できるようになっており、更に、状況に応じて警告を発したり、基本的な通知を自動で行えるといった機能もあります。

現時点で提出されているSEVIS関連の法案によれば、F-1またはM-1学生や、J-1交換プログラム参加者が空港で入国手続きを済ませると、移民局は学校などの受け入れ先機関に通知を行うことになっています。一方、学校側は入国した学生が入学手続に現れなかった場合には、移民局に報告する義務があります。また、I-20やDS-2019などのFormの発行や、学生のステータスに関するデータの管理もSEVISシステムを通じて行うよう義務付けられます。さらに、履修分野の変更・学習レベルの変更・名前や住所の変更・フルタイム履修からパートタイム履修への変更など、学生に関しての様々な情報をインターネット経由で移民局に報告することになります。また、各学期毎に、各学生がきちんと学校に通っているかどうか、きちんと履修申請を行っているかなどの報告義務もあり、退学した場合にも移民局への報告が行われます。

学校が留学生を受け入れるためには教育機関として移民局からの認定を受けなければなりませんが、今後はこの認定申請 についても、SEVISシステムを通じて行うことになるようです。現在、移民局にI-20を発行できる教育機関として認定を受けている機関は78,000ありますが、その内28,000の機関はすでに存在していないと推定されています。SEVISを通した認定システムを導入することで、移民局はその機関が教育機関として実際に機能しているのかどうか確認しやすくなります。勿論、認定審査段階で移民局が必要と判断した場合には、機関の現場視察を行う場合もあります。SEVISシステムの下では、全ての教育機関は留学生の受け入れ権限を保持するために、2年毎に申請費を払って教育機関認定の申請を行わなければなりません。ちなみに、前回移民局が全教育機関の審査・認定を行ったのは1983年でした。

国務省はSEVISシステムの導入によって、留学ビザ関連の詐欺行為が減少するだろうと述べています。これまでのシステムでは、I-20やIAP-66が盗まれたり売買されたりして、不正なビザ申請の為に悪用されるといったことがしばしば見受けられました。SEVISシステムの導入によって国家安全管理が強化され、既に機能していない方法が排除されてゆくことで、こうした詐欺申請問題に終止符が打たれることを願っています。

(2002年9月19日)

#36

#34さん、こんばんわご返事が遅くなってごめんなさい。早速ご質問の件ですが、1)SS#を使って仕事をしていると問題かいうと現時点でははっきりしたご返事はできません。なぜかと言うとSEVISはまだ始まったばかりで多くの例がありません。ただ今言えることは今後は危険になるでしょう。今国外に出て働いている事がばれて帰って来れなくなるといった事は99%ないです。今の所その例はあがってきていません。また#34さんは去年から働いているので仮にもしシステムに出てくるとすれば来年ですね(日本と同じように1年遅れてあがってきます。またIRSと今はつながっていません)
今までであった例としてはSEVIS上から働いた事がばれる事はまずありません。ただ1つ気をつけないといけない事は例えばこのような例です。
OFFICER: きみSS#持っている?
STUDENT: 持ってます。
OFFICER: 番号言って
STUDENT: xxx-xx-xxx
で違うシステムで収入状況を調べられて見つかってしまったというケースがあります。ですのでSS#を持っているかと聞かれて持っているといった方がいいですが(仮に向こうがあなたが#持っている事を知っていて聞いてくるかもしれないからです)番号はと聞かれた時は必ず”覚えていない”と答えて下さい。こうすれば100%ととは言えないですが99%問題ないです。(でもこれからはやっぱりSS#で働いてCheckを受け取る事はしないようにした方がいいですね)
 
あと参考までに今一番多い戻って来れないケースは、語学学校に4年以上在籍し出席が低い生徒です。(これはマル秘です。)先日お話ししたようにSEVISに日々の出席が出てくる事はありません。ただ余りにも語学学校在籍が長いといかにもバレバレですよね。そうするとイミグレの人は色々質問をします(時には別室に連れて行きます)そこでどんな質問をする事言う事が一番問題ですよね?
例えば何のクラスを取っているのか?
先生の名前はなどなど。ある人はそんなの答えるの簡単だと思いますよね?
そこが大きな間違いです。もしイミグレの人が怪しいと思うとその場で学校に連絡を取ります。当然生徒が言ったこととが学校からの情報とが一致しないとまずいですよね。入国できなかった学生のほとんどがこういうケースです。適当な答えを言う大きな墓穴をほってしまいます。(いろいろな質問がこの他にもあります)
ですので、出来るだけ学校には出席し(当然と言う方も多いとは思いますがいろいろ事情がある事も納得できます)最低でも帰る前の1週間は学校にしっかり出席して自分の学校の事をしっかり把握することをする事をおすすめします。 

#37

#30さん、全ての学校(I-20を発行している学校)は今後このSEVISの認可(バーコード付きのI-20を発行)を受けなければなりません。

#33さん、8/1/03までに認定されない学校は数多く出てくでしょう。学校は存続しようと思えば存続できますが、I-20は発行できません(新しい法律のもとでは2/15/03以降は旧式I-20は発行できません。ただ現在も旧式のものを発行日を2/15/03以前の物にして発行している学校がありますがこれは違法です)
 1番気を付けないといけないのは”うちの学校はじきに許可がおりるから”とか”そのうちバーコード付きのI-20になるから”と言っている学校です、このような学校は学生を引っ張るだけ引っ張っておいて8/1/03に学校を閉める(倒産)する事が大いに考えられます。ですので危ないト言われている学校に在籍している学生は遅くとも7月には転校をおすすめします。なぜならTransferには少々の日数が必要で8/1/03の時点でバーコード付きのI-20を持っていない(SEVISに登録されていない)学生は自動的にStatusを失います。またイミグレーションによると1/31/03までに認可されていない学校は基本的に認可されません(みなさんも御存じのとおりイミグレは大変トロイト) のでいくつかの例外それ以降に認可が下りた学校はいくつかあります。#33のご質問の答えになっていますか?

#38

#16(#28)さん。帰国前(Re-entry)には必ずバーコード付きのI-20を持って行って下さい。(問題は無いはずですがトラブルを避けるために)

#29さんご返事遅くなってすみません。そうですかいまCollegeにいっているんですか。そのCollegeは#29さんのSS#知っているのですか?なぜかというといくつかの学校(College/ University)ではSS#が学生番号になっていてもう既にSEVISに入力されているケースがあります。その場合はもしSEVISとIRSがつながった際は非常にマズイですね。ですので今からでも遅くないので最低Cashでもらうようにした方がいいです。でも#29さんは$50onlyですよね?それなら絶対大丈夫ですよ。

“ I-20バーコード! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。