最新から全表示

29241.
びびなび ロサンゼルス
わんこの日用用品について(591view/6res)
お悩み・相談 2005/07/14 12:24
29242.
びびなび ロサンゼルス
日本円をドルに換えてくれるとこ(1kview/7res)
お悩み・相談 2005/07/14 12:24
29243.
びびなび ロサンゼルス
サーフィンレッスン(481view/1res)
お悩み・相談 2005/07/14 12:24
29244.
びびなび ロサンゼルス
小さな会社の雑用(949view/7res)
お悩み・相談 2005/07/14 12:24
29245.
びびなび ロサンゼルス
頭の毛が。。。(1kview/9res)
お悩み・相談 2005/07/14 08:09
29246.
びびなび ロサンゼルス
猫蚤(1kview/3res)
お悩み・相談 2005/07/13 23:38
29247.
びびなび ロサンゼルス
男もエステ?(542view/0res)
フリートーク 2005/07/13 20:47
29248.
びびなび ロサンゼルス
日本語のOSなのにWEB表示が英語になりました(2kview/20res)
お悩み・相談 2005/07/13 19:23
29249.
びびなび ロサンゼルス
Windows XPの起動スピードが!(703view/5res)
お悩み・相談 2005/07/13 11:58
29250.
びびなび ロサンゼルス
とても悲しかったこと(15kview/124res)
お悩み・相談 2005/07/13 11:01
トピック

びびなび ロサンゼルス
とても悲しかったこと

お悩み・相談
#1
  • yokku mokku
  • 2005/06/13 12:10

とてもきわどいトピックだとは思いますが、先日韓国人の元彼にこう言われました。
「どうせ、Fairy taleの歴史を習ってきたからわからないだろうけれどね」
その後はここにかけないぐらい酷かったですが、人殺しの国の、人殺しの子だと言われているようで、とても心が痛みました。靖国問題など、刺激のあるニュースが出てるし、お怒りはごもっともなので、真摯に受け止めますが、敗戦国だと言う事実がとても苦しいです。助けてほしいです。

#116
  • コバルト
  • 2005/07/07 (Thu) 19:44
  • 報告

とっくりさん、「自分たち日本人と中国人、または韓国人ではその論理のベースとなるものが違いすぎるという事が、致命的とも言える問題なんだなあ、と思いました」
 そうなんです、そこなんですね。「アジアはひとつ」と言いますが、実はそうじゃないようです。
 こんな話を聞きました。
 12世紀の南宋の武将・岳飛(がくひ 1103-1141)は、南宋を攻撃する金に対して幾度となく勝利を収めたが、岳飛たちの勢力が拡大することを恐れた宰相・秦檜(しんかい)に謀殺されました。その功績を称えて後に岳王に封じられ、今も関羽と並んで祀られています。
 杭州の西湖のほとりには岳王廟が建立され、岳王廟の岳飛の像の前には秦檜夫婦が縄でつながれた形で正座させられている像が作られてあります。岳飛はその後の長い間救国の英雄として褒め称えられ、元による支配時には岳飛の名前が漢民族の中で語り継がれました。

 この英雄岳飛をお参りに来る人々は、その帰り道に、秦檜夫婦の像にツバを吐きかけるのだそうです。いや、ツバを吐きかけるために、縄でつながれた形で正座させられている秦檜夫婦の像が置かれたといったほうがいいでしょう。
 英雄は拝むが、裏切り者にはツバを吐きかける。もう800年以上も昔の事件に対してです。
 
 これに類似した例が日本にあるでしょうか?あったら教えて下さい。

 日本では、亡くなった人にはもう罪はないんです。だから例えば元冦、蒙古来襲で日本人同胞を殺した元軍兵士でさえ、その亡骸を供養するため日本人は蒙古塚を建てています。死んだ人に罪は問いません。

 以上は一例に過ぎませんし、文化としてどちらが正しいという問題ではありません。

 ただし、中国人気質に沿うために、靖国に眠る東京裁判でA級戦犯にされた人たちの土下座する像を設け、これに参拝者がツバを吐きかければ、日本は理解されるのでしょうか?
 そこまで気を使わなければならない話でしょうか?日本人にはできないことです。

 800年以上経っても憎しみが変わらないのだから、60年くらいじゃ昨日のこと扱いでしょうから、許してもらえるわけがない。そういった「論理のベース」を日本も理解しなければいけませんが、中国も自分達の「論理のベース」がすべてと思ってほしくないですね。

 アジアはひとつ、というフェアリーテールでした。

#119

何故「あれ???お前等が弱っち〜から、自国の女がそういう目にあったんでしょ?判ってます?」て教えて上げなかったの?

#118
  • 傍観だけではいられなくなった2
  • 2005/07/08 (Fri) 04:03
  • 報告
  • 消去

yokku mokkuさん、あなたの問い対して良い答えは残念ながら浮かびません。その精神は是非とも応援したいのですが。。

何も知らないのなら致命的ですが、簡単に知っているつもりになるのも問題です。だからこそ時間を掛け、知識を広めようとすることには賛成ですが、という前置きをした上で。

相手がXXと責めてくるから自分は□□と理論武装しようなんて発想自体、本気で友好関係を保ちたい相手であれば避けるべきだと私なら考えます。そういう方向で何か良いものが生まれるとは思えません。議論であればお互いが冷静(大人)で、知識レベル、思考力も最低ラインをクリアーしていなければ成立しないので。(どちらが上でも下でも見ている次元が違っていれば会話がかみ合わないことには変わりありません。)

相手が議論をしたがっているのか、納得させたいのか、言い負かしたいのか、うっぷんを晴らしたいのか。その真意とバックボーンを見極め、次にとるべき態度を決めるという感じでしょうか。

これは仮に日本人同士でも同じことです。もしも相手と関わる必要があるのであれば、タブーの話をお互いに意識して避けることで、友好関係を保つ努力をする方がよいと思います。そのルールをお互いに守れなければ、良い人間関係を保つのは難しいので。あなたが彼に最初に発するべき言葉は、相手国の問題追求でも、自国の擁護でもなく、まずは人間関係のルールだと私なら考えます。

全くもってあなたが求めているレスではないですね。。すみません。

#117
  • 傍観だけではいられなくなった2
  • 2005/07/08 (Fri) 04:03
  • 報告
  • 消去

トピ主さん、トピずれでごめんなさい。
中国に関する私見です。あの天安門事件なんて自由と権利を求める若者が犠牲者で、弾圧した政府が悪者というのが世界から見た大方の見解だったと思うのですが、実際あの運動を起していたのは中国の中でも一部のエリート達、つまり本来他国であれば裕福な生活を得られるであろう人達で、逆に農村部ではそんな動きはなかったと記憶しています。(報道的には国ぐるみというような印象をかもし出していたように思ったのですが)

もしも貧困層での暴動が起きたとすれば、正にこの逆バージョンでしょう。その場合政府はどうするのか、どうすべきなのか。多数である側を守るしかないでしょう。誰にとってもハッピーな世の中なんてあり得ない。だからこそ、どこかに基準を置いてバランスをとるしかない。確かに中国政府はやることが極端だったりしますが、その国の実情を無視して外から安易に評価などできないということです。

#120
  • yokku mokku
  • 2005/07/09 (Sat) 00:27
  • 報告

まず、ひとつお詫び。
「倫理は他スレでやって下さい」発言に関して。
皆さんが書き込んでくださる意見や情報に関して、私が制限できる権利なんてないです。
自由に発言し、良きも悪きも、できる範囲で受け止めて、responseするのが私であり、感情的に書き込んだことで、不快に感じる人がいたり、又、発言の場を狭めてしまった気がします。
後で読むと、自分の発言が恥ずかしいです。
消したいとこですが、恥ずかしいのが現在の自分だな、と思い、そのままにします。

たくさんの人に育ててもらった気がします。
ここに書き込まれることを見て検索して調べて考えて…。
高校で歴史毎度赤点だった私は、本当に知らな過ぎたな、と実感、まだまだ勉強中です。

>#118 傍観だけではいられなくなった2 さん、
おっしゃることは、よくわかります。
調べれば調べるほど、亀裂は深く、親韓・親中なんて、それこそ夢幻のように遠く思えます。
元彼を含め、この話題で議論に及べば、到底解決へ導くのは難しく、逆に溝は深くなるかな、と思います。
>理論武装しようなんて発想自体、本気で友好関係を保ちたい相手であれば避けるべきだ
そうだと思います。
そして、今の私が思うのは、
>「生きている人間の間で善意の交流を促進すべきで、過去に集中すべきではない」
↑ぶんぶん丸さんに教えてもらったサイトから持ってきました。
そう、過去にばかり囚われると、目の前の大事なものを失う気がします。

きちんと物事を把握してたら、彼らの攻撃に対して、悲しむのじゃなく、「笑韓」(←気に入った)できたかな、と思います。
今、単純にこういうのを調べるのが楽しいです。

コバルトさんが言うように、南京の虐殺はなかったかもしれない。
私は、「進出」で習った記憶ですが、今は「侵略」で教えてるとか…?
私はもっと、事実が知りたいです。

“ とても悲しかったこと ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。