最新から全表示

17151.
びびなび ロサンゼルス
足裏マッサージ(1kview/0res)
フリートーク 2010/04/28 11:27
17152.
びびなび ロサンゼルス
アメリカ人の同僚と上手くやっていく方法(2kview/24res)
お悩み・相談 2010/04/28 11:27
17153.
びびなび ロサンゼルス
PC, monitor, 電化製品等のリサイクル&処分について(4kview/14res)
フリートーク 2010/04/28 10:31
17154.
びびなび ロサンゼルス
アメリカ人と結婚してグリーンカード申請(4kview/21res)
お悩み・相談 2010/04/27 16:33
17155.
びびなび ロサンゼルス
静電気予防(770view/2res)
フリートーク 2010/04/27 14:43
17156.
びびなび ロサンゼルス
夫婦間のプライバシー(1kview/13res)
フリートーク 2010/04/27 13:24
17157.
びびなび ロサンゼルス
数年前に取得したSSNについて(1kview/6res)
フリートーク 2010/04/27 13:24
17158.
びびなび ロサンゼルス
F1ビザ学生の健康保険(947view/0res)
お悩み・相談 2010/04/27 10:54
17159.
びびなび ロサンゼルス
Youth サッカークラブ(899view/1res)
フリートーク 2010/04/27 10:13
17160.
びびなび ロサンゼルス
子供が夏休み中のみ行ける日本語学校(1kview/5res)
お悩み・相談 2010/04/27 10:13
トピック

びびなび ロサンゼルス
Barking Dog lawについて

お悩み・相談
#1
  • papayako
  • 2010/04/02 17:08

こんにちは。
今私はコンドに住んでいるのですが、下の階の住人の犬がすごくうるさいんです。
小型犬を三匹飼っていて飼い主の仕事柄、朝の7時から夜7時頃迄で家に帰ってきません。
一階の部屋なので庭があって、そこで三匹とも放し飼い状態です。
見た感じでは、うんちがあちこちに落ちているので、しっかりトレーニングもされていないようですし、まず散歩に連れて行かないようなんです。
だから外で放し飼いになる訳ですが、しっかりしつけがされていないので、何に対してもすごい勢いで吠えるんです。
そのうち、三匹が喧嘩しだしてキャンキャンやっているのが、リビングに居てもまるで同じ部屋で喧嘩されているかの音量で聞こえてきます。
それが飼い主が帰って来る迄毎日延々と続きます。

一度飼い主と話す機会はあったのですが、「あの犬は私のベイビーたちで、かわいがっているの。私は仕事で一日中以居ないんだからどうしろっていうのよ。」と言われる始末。
「だったらせめて外に出さずに家の中で飼ってもらえないか?」
と聞くと案の定、
「外の方がのびのびできるじゃない。」
という返答が。実際のところ、家の中でうんちされたりすると困るからって所が本音だと思いますが。。。
いくらこちらが真っ当な意見を言っても開き直る始末で、私の姿を見て近所の人が加勢して一緒に飼い主と話すも完全に開き直って、もうこっちは笑うしか無かったくらいです。
これまでに他の近所の人たちが飼い主と話をしたらしいですが、全く改善しなかったようです。

barking god law というのカリフォルニアにはあるので、もうこれしか無いとクレームを書こうかと悩んでいたのですが、anti-barking law というのがあるくらい、犬が吠えることでの騒音でサイテーションを出すのはとても難しいとのこと。犬が吠えてうるさかったらアニマルコントロールに電話しろと警察は言いますが、いざ電話するとアニマルコントロールは飼い主サイドに立つことが多いようなんです。

なので今は近所の人たちと協力して、どうにか十分な証拠?と言ったらおかしいですが、実際にどれだけ犬が吠えているかという文章などを作成しています。録音したりする必要もあるので、なんか毎日探偵みたいな状態ですが、そうでもしないとアニマルコントロールは動かないようなんです。
近所の人がクレームを書いた時は、全く相手にされなかったと言っていました。

明らかにその犬が吠えていて、責任感の無い飼い主のせいで何人もの人が迷惑しているのに、さらにそこからの証拠集めというのに、なんか疑問を感じてしまいました。
もし同じような状態でもう既にアニマルコントロールにクレームした方がいらっしゃるようでしたら、なにかアドバイスを頂けないでしょうか?
実際の所、やはりあんまりしっかりは取り締まってはくれないのでしょうか?

夜勤明けの朝7時からの犬の喧嘩は本当にきついです。
おかげで目覚まし時計は必要ありませんが、圧倒的に睡眠時間が足りていません。
安眠したいです。。。

#8
  • papayako
  • 2010/04/02 (Fri) 22:28
  • 報告

トピ主です。

沢山のお返事ありがとうございます。

>新米駐在員111さん
私も犬が好きなので、あんな飼い方で散歩に行けないのはストレスだろうなと思っていました。
しかし、あまりのうるささに怒りの方が増してしまっています。
確かにその方法の方が早く解決しそうです。

>ストレス君
その話は聞いたことがありますが、知り合いは効果はなかったと言っていました。
1メールくらいの距離に近づかないと効果がないようです。
あとはショックカラーもありますが、あれは飼い主さんの協力が必要ですね。
できればそういう道具は使いたくないので(飼い主がしっかりしつけなどしてればあそこ迄吠えないと思うので。。。)、買うことは無いと思いますが、すごく効果があるという話は聞いたことがありません。

>mopaさん
上の文章にも書いたのですが、ナイトシフトなので元々一番早く寝られて4、5時になってしまいます。犬が静かになるのが夜8時から次の日の朝7時迄。
その時間帯の殆どを働いているので、せいぜい安眠できて2、3時間です。
引っ越すのも手ですが、あまり現実的ではないです。

>ルーシールーシーさん
うちの大家はあまり協力的な人ではないのでわかりませんが、もしそのようなアソシエーションがあるようでしたら一度連絡をしてみたいと思います。

>kujiさん
実際飼い主と話した時に、「私のベイビー、ベイビーって言ってるけど、そのベイビーたちを12時間も外に放ったらかしてずっとワンワン吠えさせてることに対して可哀想だとは思わないのか?」
という質問に、
「ワンワンしてるのはうれしいのよ!ほら、あんなに楽しそうよ!」と言われてしまいました。
たぶんあまり犬のことを理解してないんですよね。ドアの話をしてみることも出来ますが、今のこの状況をよしと思っている人なので、実際取り付けてくれるかはあまり期待できません。
でも試しに機会があれば聞いてみたいと思います。
二匹がパグで、一匹がプードルです。
小型犬なので、また余計に吠えるんですよね。

#9
  • kuji
  • 2010/04/02 (Fri) 23:07
  • 報告

プードルは毛が生え変わらないので寒さに弱く気温が低くなる夕方からはかわいそうですね。
パグは皮下脂肪もあるし毛が生え変わるのでマシかもしれませんがもともと室内犬ですからねー。
ワンワンしてるのはうれしい時もありますがアテンションが欲しいから吠えてるのでは?

反対に考えると飼い主が帰ってきて家の中に入ってるときは静かになるなんてよっぽどうれしくないんでしょうかね?
室内では虐待でもされてるんでしょうか?(笑)
答えは、飼い主が帰ってきて安心してるから吠えないんだと思いますけど。
昼間は強制的に外に出されて安心できないから少しの事で吠えまくるんだと思います。
やっぱり出入りできるドアが必要でしょうね。
しかしお金が掛かることですから強制できないのが現実ですね。
隣人ですからなるべく事を穏便に済ませたいですよね。
こういう人は結構被害妄想があるかもしれないので気をつけてください。

#10
  • Yochan3
  • 2010/04/02 (Fri) 23:48
  • 報告

私の知り合いは証拠になるようにえんえんと録音してましよ。Animal Controlに連絡する時も証拠があったほうが良いかもしれません。

#11
  • mopa
  • 2010/04/02 (Fri) 23:59
  • 報告

>上の文章にも書いたのですが、ナイトシフトなので元々一番早く寝られて4、5時になってしまいます。

えー、毎晩ナイトシフトなのか?それを最初に書いてくれよ。上の文たって、終わりのほーに、夜勤の翌朝はきついって書いてあるだけじゃん。これは、要約すりゃ、夜勤と騒音の問題だぜ。

どこの自治体にも条例があって夜の10時以降は騒音出せねーのは知ってると思う。こーいった条例は夜勤してる奴を考慮に入れてねーのは理解できるだろ?だから夜勤連中は騒音だけじゃなくていろいな不都合に悩まされる可能性があるけど、夜勤の給料が高えのは、一種の慰謝料込みだからだと解釈できる。

もし自分の環境が夜勤に適さねーなら、昼間勤務に変えるしかねーんだよ。誰でも夜勤が勤まるわけねーんだから、しょーがねじゃん。犬の問題になってるけど、飼い主は変な奴っほくてもハンザイは犯してねーと思うよ。

#12
  • mopa
  • 2010/04/03 (Sat) 00:00
  • 報告

耳栓とかノイズキャンセレーションヘッドフォンとかは試してみたかな?飼い主が妥協して家の中で飼ったとしても飼い主の不在中おとなしくしてる保証はねーんだもんな。

“ Barking Dog lawについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。