最新から全表示

16061.
びびなび ロサンゼルス
ロスでは、青色や赤色の服を着るのは危険なの?(9kview/25res)
フリートーク 2010/12/09 10:28
16062.
びびなび ロサンゼルス
ネットワークビジネスについて(1kview/11res)
フリートーク 2010/12/08 23:08
16063.
びびなび サンフランシスコ
サンタナロウについて(3kview/1res)
フリートーク 2010/12/08 17:06
16064.
びびなび ロサンゼルス
t-mobileのリベートについて(2kview/10res)
お悩み・相談 2010/12/08 16:10
16065.
びびなび ハワイ
ボランティア(2kview/1res)
フリートーク 2010/12/08 14:10
16066.
びびなび ロサンゼルス
失業保険(751view/0res)
フリートーク 2010/12/08 10:21
16067.
びびなび ロサンゼルス
パスポートの有効期限が切れても帰国出来ますか。(3kview/14res)
フリートーク 2010/12/08 10:21
16068.
びびなび ロサンゼルス
仕事の探し方。(1kview/2res)
お悩み・相談 2010/12/07 17:45
16069.
びびなび ロサンゼルス
法律や弁護士、判事等のシステムに詳しい方アドバイスください。(2kview/13res)
お悩み・相談 2010/12/07 11:45
16070.
びびなび ロサンゼルス
H1-B VISA トランスファー(1kview/4res)
フリートーク 2010/12/07 10:44
トピック

びびなび ロサンゼルス
トレーダージョーズが日本にあったら買い物に行きますか?

フリートーク
#1
  • トレジョー
  • 2010/11/10 10:27

暫くアメリカに住んでいましたが、少し前に日本に帰国しました。
よく買い物に利用していたトレーダージョーズが懐かしくて仕方がありません。
そこでアメリカにいる起業家友人達と数人で日本で何か起業しようかと話が
出ております。
多少アメリカからの輸入物も入れるのでその商品は少し値段は高めになるかも知れませんが、それ以外は日本国内での生産を視野に入れております。
資本金は問題なさそうです。

東京等でトレーダージョーズが出店されたら利用はされたいと思いますか?
特に日本に完全帰国された方ご意見を頂けたら幸いです。

#31

#30へ
それは私のことだろうか?トレジョーのエコバッグ持ってるし、しかも美味しいと思うもの、たくさんあるし
せっかくアメリカにいるんだからトレジョーなんじゃないの?!アメリカにいるのになんでメキシカンやチャイニーズにはしるかねー、わからん。まっ、確かにはずれは少ないし安いから自分もたまに行くことは行くけどさ。

#32

トピ主さん、
4年前、トピ主さんと全く同じことを思いました。トレーダージョーズが大好きで、アメリカにいるときは、1日おきに行っていたし、トレーダージョーズのブランディングの本も読み込み、マーケティングの授業でトレーダージョーズの研究をプレゼンしたくらいです。
でも、松田公太さんのタリーズを持って来たときの本を読んで私は諦めました。資金力、気力、体力、情熱の観点からも、自分の容量を超えているし、提供する側よりもショッパーとして楽しむ方がいいやと思うことにしました。
でも、それをやろうとしている人がいるなら、応援したいです。三木谷社長は楽天を立ち上げた97年頃、興銀の上司から「三木谷くん、日本人はインターネットで物は買わない。ハーバードまで行ってそんな事業を立ち上げるなんて」と言われたそうです。去年ですか、楽天がデパートの売上を抜きましたね。チャレンジを押し進め続けるってすごいことですね。
スミマセン、話が反れましたが、私もbokecyaunさんの意見に賛成です。トレーダージョーズの日本版を作るのがいいと思います。私も日本に帰国してから、いわゆるターゲットオーディエンスとなる人たちにヒアリングして来ましたが、日本人のスーパーに対する目の厳しさは凄まじいと国内でも皆実感しており、ブランド製品も好きだけど、スーパーで食品の購入には、無駄なお金は1円も払わない勢いと。H&Mの誰かのインタビューでも、日本人の値段とクオリティの厳しさはチャレンジングだと、言っていました。
私が1日置きにトレーダージョーズに行っていた理由、それは、オーガニックのジャムが2ドルで買えるから。オーガニックの牛乳が1ドルから買えるから。フランスのワインが4ドルでおいしいワインが買えるから。あとは輸入チーズとかですかね。これらは日本でも全て、成城石井、青木、紀伊国屋で売ってますけど、高い。だから買いません。ジャスコで十分なのです。つまり、トレーダージョーズのあのオーガニックのジャムが600円じゃ、私は買いません。
今、ジャスコも西友もプライベードブランドで価格とクオリティのレベルが相当高いので、本当にコンペティティブでしょうね。
TJのタイ製の食品を日本で多くの人が食べるとは思いません。アメリカだから商売になるんでしょうね。本当に特殊マーケットだと思います。カルフールも撤退し、本当コスコくらいかもしれませんね、アメリカのもので日本で大衆に受け入れられているものって。
マーケットを知るのに、ららぽーとなんかおすすめです。三井のリーシングは本当にすごいと思います。
TJの2〜3ドルの赤い布のショッピングバッグが1,500円とかで売られて人が好んで持っているのを見ると、行けるんじゃないかとか思いますけどね。でもこれは食品じゃないんでわかりますけど。
家具は、展示するのに高くて、安く売れないんでしょうね。
また、進捗聞かせて下さい。

#34

日本にいたらWhole foodsクラスなら行くけど、トレジョーは行かないです。エコバッグは日本でも人気ありますけどね。
日本に帰って、Pinkberryがないのが寂しかったけどあとあんまり不自由したことないですし。
逆に、日本にあってなんでアメリカにないの~?と不便に思ったものははたくさんありますよ(笑)

#33

#32ハッタンさんの意見に賛成です。
楽天の社長凄いですよね。
私は今ハワイ在住ですが、トレジョがなくて淋しいです。
CA在住時、日本から友人が来た時にトレジョのグラノラに痛く感動してましたよ★私も大好きでした。
それ以来その味を上回るグラノラに出会えていません。

当時、友達と、日本で販売したらOL世代に超ウケルのにね~。
って話してました。女子の口コミは超早いから!でもどうして誰も輸入しないんだろうね。って。

アメリカ食品で、日本人の好みに合うってなかなかないのに
あんまり美味しいから、当時、超買いだめしたのを覚えています。

トピ主さん、日本でぜひ頑張って下さい!!

#35

TJは安い、おいしいがメリット。
ブランド性は薄い。エコバックだって日本にないものだから、とりあえずどう?って感じで持ちたがるだけで、99セントストアのバックでもジョークでうける。
日本進出は見送ったほうが今は正解かも。

“ トレーダージョーズが日本にあったら買い物に行きますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。