「프리토크」 표시중

1.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(105kview/499res)
프리토크 오늘 11:20
2.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(111kview/3032res)
프리토크 오늘 11:18
3.
비비나비 하와이
ワイキキ暮らしの情報交換(78view/1res)
프리토크 어제 22:03
4.
비비나비 로스앤젤레스
大谷翔平を応援するトピ(351kview/693res)
프리토크 어제 21:16
5.
비비나비 로스앤젤레스
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(366kview/4276res)
프리토크 어제 20:46
6.
비비나비 로스앤젤레스
高齢者の方集まりましょう!!(86kview/655res)
프리토크 어제 18:46
7.
비비나비 도미사토
とみちゃんLINEスタンプの販売を開始!(33view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:54
8.
비비나비 야치가
八街落花生マラソン大会(27view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:47
9.
비비나비 인서
災害時外国人支援ボランティア登録制度(4view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:44
10.
비비나비 요츠카이도
補助金を活用して住まいを耐震化!(49view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:40
토픽

비비나비 로스앤젤레스
日本人らしい英語の間違い

프리토크
#1
  • コポンチ
  • 2014/12/10 19:56

長いアメリカ生活のなかで、いかにも日本人らしいオカシイ英語をたくさん見たり聞いたりしてきました。

ALOEをAROEだと思っている人や、BUD LIGHTをBUD RIGHT,SPRITEをSPLITE,MATERIALを
MATEREAL、と書く人など。

ドジャース・スタジアムや、ヤンキース・スタジアムなどと誤って認識している人も多いですね(笑)。
ドジャー・スタジアム、ヤンキー・スタジアムなのに・・・。

ROSECRANSをローズクランスと言う日本人もとても多いけど、正しくは”ローズクラン”です。最後のSは、読まないものなんです。

みなさんのそんな経験を聞かせてください。

#3
  • 無関係
  • 2014/12/10 (Wed) 20:43
  • 신고

別に日本人らしいまちがいじゃないじゃん。
あなたの言ってることは、まず、日本人はLとRの
違う発音ができないからってことでしょうよ。

#4

ドジャー スタジアムは確かにそうね。
これは私も家族に指摘されるまで長い間気がつかなかったわ。

#5
  • 倍金萬
  • 2014/12/11 (Thu) 10:08
  • 신고

Lavatory と Laboratory、昔はごっちゃにしていた。

これ、間違って入ったらヤバイよね。

#6
  • BwUSA
  • 2014/12/11 (Thu) 13:11
  • 신고

そうですね。和製英語をそのまま使用するとトンチンカンな方向に進む事もままありました。
ナイーブという言葉では失敗談もありました。

#8

Rの発音を意識するあまり、なにからなにまで巻き舌になってしまっている日本人が少なくないですよね。

あと、「make sureしといて」みたいなこと言われるとイラつきます。そんなこと言う人にかぎって英語がヘタ。仏教徒なのに「oh my god」なんて言う人も・・。

#7

天才志村動物園で、秋田犬のブサ可愛いと言うワサオ(だったかな?)の飼い主のおばあちゃんが、「今日はドッグランドでワサオはデートだ」と言っていた。
ドッグランの事を、しっかりDogLandと勘違いしてるけど
何か言えてない事もないし、微笑ましい!
私も、この類の分野は得意(?)なので、あまり人のこと揶揄出来ませんが。

#9
  • 素顔のままで
  • 2014/12/11 (Thu) 16:33
  • 신고

ウケを狙って Oh, my Buddha と言う日本人もスベってるし!

#10
  • いやん
  • 2014/12/11 (Thu) 16:49
  • 신고

学生の時日本人の生徒がクラスメイトに一生懸命、お⚪︎にーという言葉を連呼していたが、相手には伝わらなかった。
ちなみにドイツ語らしいね。

#11
  • L&L
  • 2014/12/11 (Thu) 17:02
  • 신고

間違いじゃないけど、
you know を連発する人。

発音ミスはしょうがないと思う、特に R と L は難しいですし…
ま、後は心意気と頑張りでしょう!

#13
  • 弥生
  • 2014/12/12 (Fri) 10:44
  • 신고

「pizza hut」 を「pizza hat」とか?
あのマーク、帽子に見えなくもないし。。。?

#14

友人が"I live on Roscoe.ユー・ノウ・ロスコエ?"と言っているのを聞いた時は「あんた”天城越え”じゃないんだから!」とつっこんでしまいました。あと、日本人はCamarilloをカマリロと発音してる人が多いように思いますが、ホントは”キャーマリオ”みたいな発音です。日本語表記はカマリロになってるようですが、、、

#15
  • 無関係
  • 2014/12/12 (Fri) 15:56
  • 신고

>Camarillo
は元々、スペイン語なのでLLはYの発音のようになるらしいです。
El Pollo Locoも
Pollo(chicken) は、ポヨですよね。

#16
  • L&L
  • 2014/12/12 (Fri) 17:05
  • 신고

エルポロロコw

#17
  • /dev/null
  • 2014/12/12 (Fri) 17:17
  • 신고

さぞかし知っているかのように書き込んでる人だって最初は「え?そう発音するの?」って思ったんじゃないの?

で、Camalliroはなんて発音するの?LLがYの音ならカマリーヨがより近いんじゃないのか?Pizza Hutはなんて発音するの?

#18
  • /dev/null
  • 2014/12/12 (Fri) 17:18
  • 신고

Camarilloか。しくじった。

#19
  • L&L
  • 2014/12/12 (Fri) 17:51
  • 신고

camarillo = キャマリーヨ/カマリーヨ (リーヨの"リ"はR発音なのでキャマリーヨと言うと、camalilloとなってしまいます。)でも、ほとんどの人には通じるでしょう。

Pizza Hut の Hutは日本語では書けませんw

#20
  • 素顔のままで
  • 2014/12/12 (Fri) 21:55
  • 신고

最近、party をカタカナでパーティじゃなくパーリィって書くようだけど、まあいいか・・・

#21
  • 素顔のままで
  • 2014/12/12 (Fri) 22:30
  • 신고

あと、earとyear の発音の違いも難易度が高いそうだ。
昔ESL の先生に全然違いますと言われ落ち込んだ。

#22
  • 無関係
  • 2014/12/13 (Sat) 09:29
  • 신고

それよりもさあ、母国語を正しく使うことが
先じゃないの?
ここでも、靴下でも椅子でもお皿でも何でも
1個2個って数えるような人がいっぱいいるし。
年齢も1個上とか言うし。

#27

あと日本で英語を??に変えている。
日本のテレビやNewsを見ていると、本当島国だなと思う。
例 : Mobil モバイル、
motivate モチベーション
あとは、こちらに住んでいても
英語環境にあまりいない人の例
コスコをコストコ、Verizon をベライゾン、トイザラス、
Laxをラックスetc..

#26

>#20 「アナ雪」(Frozen)の"Let it go"のカタカナ字幕は「レリゴー」になってるらしいですよ。

発音が多少まずくても通じればいいのですが、和製英語だとそうはいかないですよね。知人は昔スーパーで「ピーマン」はどこにあるのか、聞いたらしいですし、私も「イメージ・トレーニング」は英語だと思ってました。

#25

ピザハットのハットは帽子でしょう。あのマークも帽子だし。

とでも言うかと思ったんでしょうか。

『「ピザハット(Pizza Hut)」のhutは小屋という意味で、帽子(hat)ではない。エンブレムは赤い小屋の屋根を模したものである。』

なんで書けないのかな?ハッとするから?あはは。

#24

イケア、アイキア。本国ではイケアらしいですね。

日本人がサッカーていうと、SOCCERじゃなくてSUCKERになる。

#23

マニー・パッキャオというカタカナ表記に違和感があります。
パキャオ、もしくはパキャーオが正確だと思います。

#28
  • 素顔のままで
  • 2014/12/13 (Sat) 13:37
  • 신고

>「アナ雪」

四文字略語も通じないですよね?
エアコン、パソコン、メリクリ、あけおめ・・・おーっと!

#29
  • ムーチョロコモコ
  • 2014/12/13 (Sat) 15:23
  • 신고

#27ママゴンさん
「Mobil」って、石油会社(ExxonMobil)のことですか?
それとも、「Mobile」のことを言おうとしたのですか?
だとしたら、「モバイル」というのが、”英”語っぽいと思います。

#30
  • ムーチョロコモコ
  • 2014/12/13 (Sat) 15:46
  • 신고

One word をバラバラに書く。
Down Town, Air Port, Air Line, Korea Town,
Disney Land, Show Man Ship ...

#31
  • but
  • 2014/12/13 (Sat) 17:25
  • 신고

日本語も英語もド下手なオバサンがエラそうに語るなって言いたいよ。
身の程知らず。みんな笑ってるぞ。

#32
  • kuji
  • 2014/12/13 (Sat) 17:33
  • 신고

アンタも英語日本語ヘタじゃん。爆笑!!

#33
  • Rubellite
  • 2014/12/13 (Sat) 21:56
  • 신고

Verizonってベライゾンじゃなくて何て言えばいいの?

#34
  • マルサの男
  • 2014/12/14 (Sun) 02:56
  • 신고

>Verizonってベライゾンじゃなくて何て言えばいいの?

ヴォライゾン。 あそこの会社に当時$400デポジットして、2年経ったから金返せってリクエストしたら、貴方の金は預かってないとのこと。くそカンパニー。だからこっちもそのまま、他の会社に移ったさ。金払わずに。そしたら、金払ってないリストにのっかちまった。あのくそカンパニーめ

#37

#29
ムーチョさん、mobileでした。うっかり!
でも発音はモービル、モバイルって言うのは日本人

#36

デッドボールw

#35

コリアンタウン(笑)。
正しくは、コリアタウン。

日本人としかつるんでない人達は、メキシコ人などのことをスパニッシュって呼ぶ傾向が強いですね。スパニッシュはスペイン人のことですよ。

#38
  • /dev/null
  • 2014/12/15 (Mon) 09:35
  • 신고

#37
あえて片仮名でかけば、米語ではモービルもモーバイルもどっちも使う。

#39
  • L&L
  • 2014/12/15 (Mon) 11:46
  • 신고

カタカナで英語発音を書くのは難しい。
日本語は発音がはっきりしているのに、英語の発音は中途半端ですから。
B と V
U と A
R と L
個人的に日本人はスペイン語の方がいい発音ができるのでは?
あと、タガログ語w

まぁ、発音が悪いのと、野球中に Deadball!! とか Running Homerun! とか言っちゃうのは話がべつですが

#40
  • 倍金萬
  • 2014/12/15 (Mon) 17:17
  • 신고

フォアボールも和製英語だそうですね。ナイターも。
最近は使わなくなったらしいけど。

あと、米語でモーバイルとは聞いたことがない。アメリカでは
どんな時に使うんでしょうね。

#41

サイキ
カラベエター
ナズル

#42
  • 昭和の母
  • 2014/12/15 (Mon) 20:17
  • 신고

>ROSECRANSをローズクランスと言う日本人もとても多いけど、正しくは”ローズクラン”です。最後のSは、読まないものなんです。

本当ですか?

サウスベイ方面は行くことがないので地元で発音されるのを
聞いたことがありません。

サンディエゴにある同名の道路はsを発音するようですし、
人名として使われる場合もsは発音されるようですが。

#43
  • /dev/null
  • 2014/12/15 (Mon) 22:02
  • 신고

アメリカ人二人から「モーバイルなんていわねぇ」と突っ込みを受けて帰って参りました orz。
こんな私でも日本人が一人もいない会社で普通に働いてます...。

#44
  • fiesta
  • 2014/12/16 (Tue) 02:05
  • 신고

>ROSECRANSをローズクランスと言う日本人もとても多いけど、正しくは”ローズクラン”です。最後のSは、読まないものなんです。

>本当ですか?

>サウスベイ方面は行くことがないので地元で発音されるのを聞いたことがありません。

サウスベイ方面に住んでいてもROSECRANSの地名(道の名前ですが)を口にする人は滅多にいません。
なぜなら普通の日本人にはまず接点がない、足を踏み入れるような地域ではないからです。

ROSECRANSが生活圏にある日本人の知り合い(なのに正確な発音ができてない)が多いなんて珍しいですね、トピ主さんは。
もしくは日清にお勤めとか?

#45
  • 昭和の母
  • 2014/12/16 (Tue) 09:10
  • 신고

やはりsを発音していますね。

CONTINENTAL PARK - Executive Suites & Virtual Offices at 1500 Rosecrans Avenue

https://www.youtube.com/watch?v=lx47ATvv_Pk

#46
  • 595959
  • 2014/12/16 (Tue) 09:14
  • 신고


Rosecrans Aveっていう東西に長い通りがあるから しょっちゅう使ってますが。

#47
  • 倍金萬
  • 2014/12/16 (Tue) 10:20
  • 신고

Costco の t と同じで、日本人同士でどっちが正しいかなんて論議するのは愚の骨頂です。

#48
  • L&L
  • 2014/12/16 (Tue) 10:26
  • 신고

逆にローズクランは日本語読みじゃ…
英語だとちゃんとROSECRANSと言ってますが。
ちなみ僕は今ROSECRANS AVEとPRAIRIE AVEに住んでます。
少年野球もROSECRANS PARKでやってました。

あと、モーバイルって英国からの人とか使いません?
CAN YOU を カンユーって言いますし…米国英語は英国英語と比べると発音が変なところがいっぱいです。
何が正しくて、何が変なのかは人それぞれですから…
DATAをデータやダータ
ROUTEをルートやラウト
色々ありますねw

ちなみに日本人がよく間違うのは
UFOをユーフォー(本当はU.F.O. ユーエフオー)
ROLLER COASTERをジェットコースターなどなど

#49
  • 倍金萬
  • 2014/12/16 (Tue) 10:57
  • 신고

>あと、モーバイルって英国からの人とか使いません?

その通りです。欧州全体でそんな感じですね。

さらに、ユーフォじゃありませんが、日本では携帯電子機器を総称してモバイルと
呼んでいるので、アメリカに来てもそうだと勘違いしている人が多いですよね。

ニュースキャスターでも人により、気取ってかどうか、わざとモバイルなんて
発音する人もいます。決して間違いじゃないので。

あと、Vehicle をヴィヒクル、Often をオフトゥン、Chicago をチガゴと発音する人もいます。
これも間違いではありません。

#50
  • GIRLFRIEND
  • 2014/12/17 (Wed) 08:37
  • 신고

I'm looking for a girl friend who likes fashion, talking!

Girlfriend is one word.

#51
  • L&L
  • 2014/12/17 (Wed) 09:35
  • 신고

^Unless you are talking about a female friend lol

#52
  • 595959
  • 2014/12/17 (Wed) 12:48
  • 신고

よく目にする
”ロス”
今ロスにいます。とか、ロスに遊びに行きます。とか
ロスってどこよ?それいうならLAだろ
んで、日本語だと”LOSS"に聞こえるし。
なんか失くしたのかい?

#53
  • kuji
  • 2014/12/17 (Wed) 19:05
  • 신고

ロスでいいじゃん。

#54
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/12/17 (Wed) 21:05
  • 신고

あんた何かロスしたん?
ここはアメリカ、
あんたが良くても白人には通じない。

#55

ロサンゼルスをロスって言うのは日本人で、アメリカ人は言いませんが、でも日本ではもう定着しているのでそれを今更「おかしい」「間違っている」というのは愚の骨頂。英語で話す時にロスといわなければいいだけじゃないですか。日本人の間だけの言葉なんですから。

通称となっている言葉を「おかしい」「本来とは違う」と唱える方、どれだけ英語が得意なのかはわかりませんが、日本語だって「すみません」が「すいません」で通る昨今、あまりうるさく言うのはいかがなものでしょうか?

#56
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/12/18 (Thu) 09:19
  • 신고

別におかしくはないと思いますよ。
アメリカに住んでいるなら相手に分かるように話せばよいだけですから。

#57
  • 595959
  • 2014/12/18 (Thu) 09:25
  • 신고

#55
だったらこのトピの意味ないじゃん。空気読めよ

#58
  • kuji
  • 2014/12/18 (Thu) 09:43
  • 신고

英語の会話の中でロスって言ってるんじゃないからいいじゃん。

#59
  • 595959
  • 2014/12/18 (Thu) 11:52
  • 신고

>アメリカに住んでいるなら相手に分かるように話せばよいだけですから。
なら、ドジャース・スタジアムや、ヤンキース・スタジアムでもいいじゃん。日本人同士ならわかるし。 #1の時点で否定かよ。
#58は このトピをなぜ英語の会話限定と解釈した?
おれは日本人が使う変な英語と理解したが。

#60
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/12/18 (Thu) 12:07
  • 신고

目に見えない空気は読めませんがな。

#64

英会話でロスと言っている莫迦を見たことがないです。いるのでしょうか。
アメリカ人でも日本に長い人なら日本語で話す時ロスというと思いますが。

#63
  • ロスのおとっつぁん
  • 2014/12/18 (Thu) 16:59
  • 신고
  • 삭제

ロス在住の日本人同士の会話では、誰もLAなんていわないよな。みんなロスって言うよ。

#52はきっと、日本人同士の会話でもキャリフォルニアって言ってるんだろうな。たまにそういう変なこだわりを持った日本人がいるよね。
それとも、まだロスに引っ越してきて日が浅いのかな?
くれぐれも、”ヴィヴィナヴィ”なんて言い方はしないでね(笑)。ロスでは”びびなび”で浸透してるから。

#62

LAは移民だらけで英語の間違いなんてみんなあるっていう前提よね。そんなこと気にしてるのは一部の保守的な白人と何事にも真面目な日本人だけでしょ。

LA郊外にあるカフェで、チャイニーズであろうお店の人に「今日は何時まで開いてるの」って聞いたら、そのコの英語がまたすごいなまりで何言っているのかさっぱりわからなくて、「ゴメンなさい、もう一度言ってもらえますか?」って言ったら逆ギレされたわよ。
おまえはこんな簡単な英語がわかんないのか?!っていう勢いで。
いやあ、たくましいわ。日本人もこれぐらい強くないとって思ったわよ。
私の英語はだいたい白人には普通に通じるけど、チャイニーズの人の耳には聞き取りにくいのかもしれないわよね。
いいのよ、Nativeじゃないのはお互いさま。
よくわからないまま、なんとなく適当にわかったような感じでやりとりして、生きていくのね、ここLAは。
間違いは、気付いたときに直せばそれでいいでしょ。

#61

#55 大人の対応
と名乗っていますけどね、
あなたこそ皆が娯楽的に楽しんで書き込みしてるトピックに
シャチホコバッタ言い方して、例えば「偉そうに」とか「愚の骨頂」とか言って、それ自体が生意気と言うか偉そうにと言うか。。
あなたが大人になれば、自然と楽しめるトピックでしょ?
「日本人らしい英語の間違い」がトピックで、それを単にここで上げて、なるほどと思えばいいだけのことでしょ。

#65
  • Reila 911
  • 2014/12/18 (Thu) 18:25
  • 신고

ロス在住の日本人同士の会話では、ロス 日本人はなんでもかんでもみじかくするのが好きだからじゃないの
アメリカに長い人なら LA or Los angeles。。。と言う人も少なくはないです

#66
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/12/18 (Thu) 18:26
  • 신고

>ロス在住の日本人同士の会話では、誰もLAなんていわないよな。みんなロスって言うよ。
だからそれで良いじゃありませんか。
誰がどのように話そうが個人の勝手。
でも相手に通じなければ通じるように話すのがエチケット。

#67
  • 昭和の母
  • 2014/12/18 (Thu) 23:56
  • 신고

>でも日本ではもう定着しているのでそれを今更「おかしい」「間違っている」というのは愚の骨頂。

今更じゃないですよね。何十年も前から、ロスと呼ぶなと言われ
続けてきています。知りませんでしたか?

昔から定着していた天動説に対抗して地動説を唱えた方も、愚の
骨頂だと言われたらしいですよ。

#72

わしの一番嫌いな日本語英語「マンション」
千三つ屋の不動産屋がでっち上げたインチキ英語だが
もう日本のマスコミにも公認されちゃったね〜。

#71

昭和の母さん
>>何十年も前から、ロスと呼ぶなと言われ続けてきています。知りませんでしたか?

って、だから何十年も使われ続けてるんだから、日本語としてはすっかり定着してるってことで、定着してしまったものを「間違ってる!」ってヒステリックに言うのは愚の骨頂ってことですよ。分かりませんか?

#70

サンゲーブル
エネルギー
マクドナルド

#69
  • アメリカ長いよ
  • 2014/12/19 (Fri) 08:46
  • 신고
  • 삭제

3rdって言う時に、「四番、サード、長島」の感じで言うと、必ず聞き返されるが直さず、指三本出して、「サードだよ!サード!」って言うと渋々理解する。Thirdとサードは違うだろうが、話の流れで察しはつくはずなのに、英語人は理解しない。頭が固いんだな。日本人はひらがなカタカナ漢字外来語アルファベットごちゃ混ぜに慣れてるから柔軟なんだよ!勉強しろ!

#68

マリファナ
コカイン

ベンツAMGのことをこだわってアーマーゲーって呼ぶ日本人の知人がいましたが、その人はもちろんベンツAMGなんか所有していませんでしたw

#73
  • 倍金萬
  • 2014/12/19 (Fri) 09:28
  • 신고

出元であるフランスや隣のイギリスでは日本と同じ使い方をしてるんじゃないですか。

でもここアメリカでは分譲アパート(コンド)という意味では、モバイル以上に使われていませんよね。
ここにいる日本人の間でも使っていません。海の向こうでの話は気にしないように。

#74
  • L&L
  • 2014/12/19 (Fri) 09:48
  • 신고

僕の同僚で
commerceをコマンス
fresnoをフレゾーノ
という人がいますが、相手も理解してくれて指摘などしてこないし
通じればいいんじゃない? 読み方合ってるとは言えないけどW

#75
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/12/19 (Fri) 10:09
  • 신고

>何十年も前から、ロスと呼ぶなと言われ
続けてきています。知りませんでしたか?
誰が呼ぶなと言ってるんだい。
ちゃんと理由を書き込まないでロスと呼ぶなと言われてもねえ。

#78

ロスとかLAとかって、単純に世代の違いという気もするわね。
80年代ですっけ、ロス疑惑っていう事件が大々的に報道されていて、あの頃の日本人はだいたいロスって言ってたような気がする。

どっちでもいいと思うけど、LAのほうがアメリカ人にも通じるしいいんじゃないかしら。

#77

Lavatory と Laboratoryをごっちゃにするなんて、そんなのは
余程の英語音痴かそそっかしい奴じゃなきゃ居ませんよ。

#76

フランスやイギリスの人たちはマンションという言葉はちゃんとマンションに使ってますよ。アメリカ人だって同様。
ところで海の向こうの話はなぜ気にしちゃいけないの?

#79
  • BwUSA
  • 2014/12/19 (Fri) 13:20
  • 신고

以前、英国で『アメリカ訛り』を随分揶揄されたのを
懐かしく思い出す。
私には英語よりも日本人が作り出した多くの『漢字』を
本家の中国が幅広く日本の発明した熟語漢字を使用する事に
大変興味を深める。 明治の先輩は凄かったですね!

#80
  • 倍金萬
  • 2014/12/19 (Fri) 15:00
  • 신고

モンスターペアレント

これも完全な日本語英語。

こっちじゃ Helicopter Parents です。

#82

ちょっと違う話だけど、「アラフォー女子です」とかって投稿を目にするとひきません?アラフォーで女子って(汗)。

#81

サンフランシスコのことは、みなさんなんて言っていますか?
ちなみにわたしは馴染みのアメリカ人と話すときはフリスコ、日本人と話すときはちょっと長いけどサンフランシスコって言ってます。
現地の日本人には”サンフラン”て呼んでる人がけっこういますけど、なんかフワフワしたデザートの名前みたいでちょっと好き。

サンノゼ・サンホゼも人によって分かれますよね。

#83

#81 プリンゼリーさん
サンフランシスコはシスコって言いません?
昔流行った曲で今でもラジオでかかる"War"の
"シスコキッド"は「サンフランシスコのやつ」てなかんじでしょ。
フリスコは言いますね、サンフランは聞いたこと私はありません。

#84
  • 昭和の母
  • 2014/12/19 (Fri) 21:22
  • 신고

>って、だから何十年も使われ続けてるんだから、日本語としてはすっかり定着してるってことで、定着してしまったものを「間違ってる!」ってヒステリックに言うのは愚の骨頂ってことですよ。

そうではないと思います。大人の対応さんはヒステリックに言う
とはどこにも書いていません。

大人の対応さんによればロスと呼ぶことに異議を唱えることが
愚の骨頂なのだそうです。彼はママゴンさんに嗜められて逃げて
しまったようですが。

#85
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/12/20 (Sat) 08:51
  • 신고

知りませんでしたか?と言うのなら
知らない人に説明するのが常識。

#86
  • 倍金萬
  • 2014/12/20 (Sat) 08:55
  • 신고

エネルギッシュって、これも完全な和製英語ですよね。

英語では Energetic エナージェティックです。

(俗) Peppy もよく使われると思います。
これ以外にも同じ意でよく使われる単語はありますか。自分ではフッと出てこないんですけど。

#87
  • 素顔のままで
  • 2014/12/20 (Sat) 09:11
  • 신고

ファはファイトのファって頑張ってみたいな意味ですか?

モアベターよ!っていうのもあったね。

#88
  • 倍金萬
  • 2014/12/20 (Sat) 09:38
  • 신고

古くは * チョベリバ *

#89
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/12/20 (Sat) 09:51
  • 신고

古くは * ロンバケ *

#92

一応日本の大学を出ていながら、モアグッドって言ってた奴も居た。(笑)

#91

エネルギッシュは energisch という立派なドイツ語。
アブラギッシュが完全な和製英語。

#90

これは、ほとんど笑い話みたいになっちゃいますが、
たまにしか経験しない事を英語で言うのは、なかなか身に着かないもんで、最近やっとタイヤのパンクの事をFlat tireとスラッと言えるようになりました。
それと鍵を車内に忘れた時の言い方、前はAAAの人になんと、"I gat lock up" と説明してました。
最近子供に正式にはどう言うべきかと聞いて、
自分の愚かさに、子供と一緒に大笑いしました。
「私はJailに入れられた」と言う意味の英語だそうです。
でもAAAの人は笑いもせず、サッサと仕事をすませて、いつも帰って行きました。まあこういう事件は5年に1回位ですが。「バカを相手にしてる暇はない」と冷たい態度されてたのか。。
パンクの時は、日本から来て直ぐは、まさにお笑いもんで、パンクと言っても通じず、パーーンクッと抑揚付けたりして、何とか相手に理解してもらいました。
その内少しgrade上がって、I gat bust tireとか言ってました。
そう、しょっちゅう起こる事ではないので、せっかく教えて貰っても、今度起きた時には忘れています。
「鍵を車の中に忘れた」というのも、もう忘れちゃった。
皆さんは、どう言いますか?"I left key in a car and lock door"
位では、小学生か"発達障害の大人"レベルですよね、アメリカ人からしたら。。
あっ今思い出した !"I gat lock out""ですよね。
あの、すいませんが罵詈雑言ご遠慮下さい(≧∇≦)

#93
  • ムーチョロコモコ
  • 2014/12/20 (Sat) 12:01
  • 신고

↑ #90 名前:ママゴンさん
「gat」っていうのは現代語の「got」のことですね?

#94
  • 馴染めない
  • 2014/12/20 (Sat) 13:43
  • 신고

Orange county在住です。==County - pls capitalize "C"

I got locked up--じゃないの? 文法的に

ママゴンさん、英語学校, beginner class に行かれたらどうですか? または、英語をカタカナで書くとか。 ママゴンさんは、とても、人が良くて、いい人だと思いますが、スペルが。。

#95
  • nomame
  • 2014/12/20 (Sat) 14:38
  • 신고

先に日本語学校に行かないとねw

#96
  • fiesta
  • 2014/12/20 (Sat) 18:51
  • 신고

文法だの日本語学校だの、戦争花嫁さんをそんなにいじめちゃ駄目ですよ。
あの方たちにとって英語とは耳から入ってきた言葉そのまんまなんですから。

#97
  • kknn
  • 2014/12/21 (Sun) 07:07
  • 신고

鬼の首とる方々がたくさん、ちょっとの間違いを嬉々として
指摘。ご本人達どんだけ英語できるんだか?
その単語はすでに死語。
その人達はもう80歳台。
ちなみにベトナム戦争のときの軍駐留中に
知り合った花嫁さん達は”戦争花嫁”とは
言わない。

#98
  • fiesta
  • 2014/12/21 (Sun) 14:11
  • 신고

↑ママゴンさんが“ベトナム戦争のときの軍駐留中に
知り合った花嫁さん”とは存じませんでした。
お知り合い?もしくはご本人?

#99
  • 昭和の母
  • 2014/12/21 (Sun) 14:48
  • 신고

>鬼の首とる方々がたくさん、ちょっとの間違いを嬉々として
>指摘。ご本人達どんだけ英語できるんだか?

英語の間違いを指摘するための専門トピですので、ちょっとの
間違いを嬉々として指摘してよろしいのです。

間違いを指摘することが愚の骨頂だと感じるような一部の方を
除けば、皆様トピの主旨を理解して参加なさっています。

あなたもちょっとの間違いを嬉々として指摘しましょう。

#100
  • 学問
  • 2014/12/21 (Sun) 15:36
  • 신고

以前、留学生が、英語の勉強しにきたので間違った英語は、書かないでくださいと、意見してました。

この国は、どんな年でも学校に行ける国です。 授業料もただ同然です。 学校に行かないで聞いた英語で、自分で作った単語を書く? これが理解できません。 Oh My God を、Oh My Gad? 別にママゴンさんだけではないのですが、永住権もあり生活も余裕があり、頭もよくて時間もある方達がもっと英語を勉強していたら、役員秘書にもなっていたのにと思う今日この頃です。 ママゴンさん、気をおとさないでね。

#102

皆さんは、どう言いますか?"I left key in a car and lock door"
位では、小学生か"発達障害の大人"レベルですよね、アメリカ人からしたら。。

OH NO,,,,私ならそう言ってしまいます。
この状況私なら、難しい英語というか不確かな英語表現を使うより状況を簡単に説明できる言い方を考えます。
私の場合、マロンかな!!栗は、英語でマロン?不確かな単語を使いアメリカ人を困らせた事があります。

#101

一番ベストは?
一番ベターって言ってる人もいたw

#105

で、実際英語を耳で覚えた長期滞在者のほうが、ここで文法云々言ってるヤツより遥かに英語慣れしてるという事実。

#104

いわゆる戦争花嫁というのは太平洋戦争後に日本に進駐してきたアメリカ兵と結婚してアメリカに渡った女性の事を言うんだよ。
1950年代に20代だとすると今は80歳以上だからね。よく考えてみて。

#103

#96 fiestaさん
ちょっとお、言わせておけば。。
いくら何でもそんな歳じゃないよ。戦後何年経ってるか、分からない程の無知?
戦後69年としてその時、花嫁は20、いやもっといってるとして89か90過ぎのおばばが、Internetできるかな?
出来る人もいるけど、ここに書き込みする情熱はないよね?

#106

何か添削係の集いかの様に、このトピをしてしまったのは、私も責任感じ、又カキコしてます。
ま、ムーチョさんはレジェンドと言うことで頭が下がりますが、
それから無関係さん、最近優しく無視^_^)してくれて感謝です。
Kujiさんも、この前、攻撃的なカキコした人に私の代わりに反撃してくれて、嬉しかったです。
私の言いたいことは、ここアメリカにいる日本人は一部の完璧な英語を読み書き出来る人達を差し置いて、あとは皆どっこい、どっこいなのではと思うのですが?言い過ぎかな?
私は、仕事もしてたので、色んな日本人知ってるので言えるのですが
本当に話せる人って、そんなにいない。
こちらの高校卒業(10代の時)した人は、もちろんネイテイブ英語だと思う。それから英文を使うビジネスの人は勿論正確に出来なければ笑い者ですが、そういう方をのぞいては、私は少し位のミスや、トンチンカンがあっても、まあ、いいかと苦笑してスルーします。
それで、私はあの様な書き込みした訳で、それらmistake英語で
今迄、充分生活出来、doctor,bank,bill payment, CarPurchaseの交渉など夫に頼らず、やってます。そんなのは皆普通にやってることですよね、どこの国の人でも。
おバカ丸出しの経験も自分的には、だって外国人だもんと言う開き直り精神の為、気にしないからカキコしてます。
確かにスペル間違いは良くないので気をつけていきます
江戸っ子さんが、preview ボタン押せばというけど、勿論いつもやってて、この始末です、スペルはpreviewボタンでなく辞書でやらないとですが頭でこうと決めてる為あえて見ない次第です。なが--^o^

#110

実は、これでも中学生、高校と英語の成績良かったんですよ。
その頃英語に興味あり、進んで勉強してたので。大人になってスペルとか文法忘れてしまったんですね。
市の英語の弁論大会(というより朗読大会)に出たこともあるんです。
高校のレベルも、まあ良かった、その市の中では。
でも理数系がダメなので、はなから大学進学は眼中になく、今思えば、あの時欲出して行くべきだったと思う。
そしたら男に頼らない、かっこいい人生があったかもです。
若い時に、それが分かってたらといつも後悔してます。トピずれ失礼

#109

英語がダメな人にかぎって永住権に当選したり、国際結婚したり・・・。
世の中、そんなもんですけどね。

#108

日本在住の日本人が仕事の場で使うキミョウな横文字が大キライです。

スキームとかアジェンダ、アライアンスとか、やけに横文字を使ってインテリを気取るくせに、彼らはアメリカに来ても英語なんてサッパリ話せないし、日系のお店にばかり行く。

これが日本の英語教育の成果です。英語を学ぶ前に、まずは母国語をしっかりと学ぶべきですよね。

#107

#99 昭和の母さん
まあ、そういうことです。
何か、その裏にある皮肉、絶妙です。

#111
  • fiesta
  • 2014/12/21 (Sun) 21:43
  • 신고

あら、80代ってもちろん人にもよりますがお元気な方たくさんいますよ。
その年代でネットやってる人はいるし、ブログだってやってて殆ど毎日更新されてる人も。
耳から聞いたままのブロークンイングリッシュ、頓珍漢というかどこかずれてるKY的なところ、レスから垣間見れる苦労話など、すべてそういう年代だと合点がいってたことなんですがね。
そうじゃないとすると。。。お気の毒としか。。。

#112
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/12/21 (Sun) 21:46
  • 신고

>英語がダメな人にかぎって永住権に当選したり、国際結婚したり・・・。
他人を見下したようなことを言わなくても。

#113
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/12/21 (Sun) 22:21
  • 신고

何処かの何とかと言う人の得意のコピペ。
コピペした文章ををいかにも自分の文章のように書き込む。
知りませんでしたか?
白々しい。

#114
  • そうね
  • 2014/12/21 (Sun) 23:45
  • 신고

だいたい母国語である日本語が下手な奴、外国語が上手いわけないでしょ。言語能力って共通してるからね。

#115
  • ビーフジャンキー
  • 2014/12/22 (Mon) 01:44
  • 신고

#114、
>言語能力って共通してるからね。

言語能力は”比例する”、でしょ。
なにと共通するのよ。あなたの英語力も知れてるわね。日本語がそれじゃあね。

#118

PPママさん 日本で使う外来語は、フランスやスペイン、ポルトガル由来の言葉があって、それをアメリカで使うと通じない物があるんですよね。パンとか、でもスペイン語圏の人には通じる。
ところでピーマンって何語なんでしょうかね?知ってる人がいたら教えて下さい。
高校受験の為に英語の塾に通ってた12歳位の頃、中年の女先生が子供の私達にとって、とても怖い存在で皆緊張して学んでました。
ある時、私の親友は緊張し過ぎたせいか、不思議なドジをしました。
先生が「これはビンです」を「はいA子さん英語で言って」
A子ちゃんは"It is a bin" 先生が、「えっ、もう一度」何度、先生が繰り返し聴いても、"It is a bin"と疑いもなく言うA子ちゃんに皆ハラハラ。
先生の顔がみるみる真っ赤になっていったのを記憶してます。
でも不思議だなあと、今思うのはスペイン圏いやフレンチかな、イタリアかなbottleのことはビンて言うんですよね、確か。Vinyardってワイナリーとかで聞きますから。

#117

#111 fiesta
可哀想に人をそういう見方しか出来ないのね。
それとも自分がそうだから、他の女性がそう見えるのね。。
幸せになって下さい、そしたら、色んな事がネガテイブからポジティブに見えるもんです。

#119
  • 倍金萬
  • 2014/12/22 (Mon) 11:24
  • 신고

ピーマンはフランス語の piment ピマン が日本でなまったそうです。

さらに瓶のことをネットで調べると、

ガラスびん類のスペイン語は botellas de vidrio

時代劇に出てくる「ビードロ」は、ガラスを意味するポルトガル語 vidro

vine はブドウの木、英語でも使われる vineyard ヴィンヤードはブドウ園

だそうです。私もこれでひとつ賢くなりました。

#120
  • L&L
  • 2014/12/22 (Mon) 11:48
  • 신고

意味は違うと思いますが、BINは英語でも時々使いますよ。
RECYCLE BINやTRASH BINとして。
まぁ、ボトル=BINはやはりフレンチですね。。。多分ですがW
僕はフレンチは知りませんので、間違ってるかもしれませんが。。

#121
  • 倍金萬
  • 2014/12/22 (Mon) 12:05
  • 신고

Recycle Bin の Bin は Container の意のが強いと思います。
ワインの瓶を Bin と呼ぶのはちょっと無理があるかも。

倉庫なんかで Bin Number と言う言葉をよく使いますが、この Bin は大きめな箱を意味します。

#123
  • fiesta
  • 2014/12/22 (Mon) 15:03
  • 신고

#117
年齢のこと勘違いしてしまってすみませんでした。
傷つけてしまったのですね。
ネットもされるし元気で可愛らしいおばあちゃんだな~とポジティブに思っていたのですけどね。
ママゴンさんもネガティブなレスからいつものポジティブなレスに戻れますように!

#124
  • L&L
  • 2014/12/22 (Mon) 16:08
  • 신고

ちなみに話は変わりますが(戻るのかな?)
#1の例題のALOEのアメリカでの正しい読み方後存知の方いらっしゃいますか?
私はアメリカで生まれ育ったんですが、この読み方を聞いたとき驚きましたw

#126

#120,#121 倍金萬さん、L&Lさん
私もググって見ましたら、要するにBINは容器、あるいはコンテナー、液体や食物をキープするためのガラスや陶器の入れ物とありました。外来語ですが漢字は瓶=井戸の井と土のかめのSETでなってます。(かわらですがカメともとれる)面白いですね
因みにラムネはどこから来たのかと調べたら、レモネードが日本式になまったからなのだとか。なーんだと思いました。

#125

#119 倍金萬さん
ピメントから来てたんですね !こちらのスーパー(これも日本英語)で小瓶で売ってますよね。確かにピーマンを薄く切ってピクルス様になったかんじの物です。
ビンヤードはVineのビンか、又ムーチョさん忙しくさせそう。。
ビードロもレトロな響きでいいですね、あとビロードは何語でしょうかね?服飾関係だからフランス(これも日本英語かな?)
私も調べて見ますね!

#127
  • L&L
  • 2014/12/22 (Mon) 17:40
  • 신고

ほう。ラムネはレモネードからなんですね。
なんか、今普通に使っている日本語は実は昔の人が聞いて、発音が訛ったものが多いですね。。。

#128
  • 倍金萬
  • 2014/12/22 (Mon) 20:24
  • 신고

メリケン粉

#129

"A Happy New Year" も間違い。なぜ"A"が付いちゃったんでしょうね。私も子供の頃は年賀状にこう書いてましたが。。。

#130
  • L&L
  • 2014/12/23 (Tue) 08:51
  • 신고

文章として書くなら正解、
ただHappy New Year だけ書くなら間違い。

"We wish you a happy new year"
"Happy New Year!"

の違いです。

ちなみにMerry Christmas も。

"Merry Christmas" と"We wish you a merry christmas"

#132

英語じゃないけど、
アメ人、メキやん、キムチ・テポドン、
これらの呼び名は、なんか愛嬌があって好き。

日本人もテリヤキボーイとかって呼ばれるちゃうことあるし。

これも英語じゃないけど、スンドブとスンドゥブはどっちなの?

#131

”Christmas”を正しく書けない在米日本人は少なくないでしょうね。

#133
  • L&L
  • 2014/12/24 (Wed) 09:36
  • 신고

リトルトーキョーで見たのは
SOON TOFU.
でも韓国語知ってる人から見るとそれも違うらしい、
ただアメリカ人が分かりやすいからだとか…

#134
  • ムーチョロコモコ
  • 2014/12/24 (Wed) 10:51
  • 신고

↑#132 JIJIJIJIJI さん

>>>スンドブとスンドゥブはどっちなの?
「순두부」と書くから後者ですね。

#135

「家賃5万円の賃貸マンション」なんてあまりにも悲しすぎる言葉ではないか。

#137

この前カキコした雑談ですが、
昨日,Xmasで子供達が来たので、車のパンクやその他の英語又聞いてみたら、パンクはパンクチュアーと、こちらでも言うので、パンクで通じても不思議ではないとのこと。
風船や空気のはいったボールなどに穴があいた時に使うのを思い出した。でもスペルは今、外でiPhoneからなので調べてません。
あとbusted tire でも間違いで無いとのこと。
Locked upも間違って無いとのこと。jailに入れられたも同じ様に使うけど、別にそれで間違ってないとの事。
前、子供に笑われたのはJokeだったらしい。
なーんだ、そんなに、"まるでバカ子"ではなかったんだと思った次第です(≧∇≦)

#136

アルバイトはGeraman の言葉と昨日、知る、
ドイツ帰りの子いわく「働く」という意味だそうです。

#138
  • ムーチョロコモコ
  • 2014/12/26 (Fri) 16:33
  • 신고

↑ ママゴンさん
Geramanじゃなくて、Germanですね。

#139
  • excuse
  • 2014/12/26 (Fri) 17:09
  • 신고

I am wondering what is Mamagon's excuse for this misspelling.ーーー眼鏡をかけてなかったのよ?かな? ジャーマンの友達がいるから絶対間違わないと思ったのに?

#140

#139,#138
信じてもらえますか!
自分ではGermany ってスペルしたつもりです。
なんで、こうなるのってかんじ、プレビュー押してcheckした時は、まさか、よく知ってるスペル間違わないと確信して、スペル見ませんでした。こわ〜い!
もうローマ字で書くのやめよう、てか当分おさらばして引っ込んでます。何か特別書かざるを得ない時を除いては。

#141
  • Alano.
  • 2014/12/27 (Sat) 13:48
  • 신고

#140 ママゴンさん、
別に気にしなくていいんじゃないの?
間違ったら、ムーチョさんが直してくれるんだし(笑)

#142
  • fiesta
  • 2014/12/27 (Sat) 17:56
  • 신고

歳を取るってそういうことですよ~。
免許の取得方法を聞いてる人に20年以上前はこうでした、なんてレスしたり。
しかも何でそれが場違いなレスなのかわからないんですね、本人は。
まぁ、誰もが通る道です。
「何か特別書かざるを得ない時」なんてこの掲示板であるわけないんだから、おさらばなんて言わずに今まで通りでいいじゃないですか♪

#143
  • ローマ字
  • 2014/12/27 (Sat) 18:51
  • 신고

もうローマ字で書くのやめよう
へーーローマ字で書いていらっしゃったんですか? 英語ではなくて?

#144
  • ぎょい
  • 2014/12/27 (Sat) 19:07
  • 신고

>もうローマ字で書くのやめよう、てか当分おさらばして引っ込んでます。何か特別書かざるを得ない時を除いては。

もっとカキコして皆さんに笑いを届けてくださーい。ボケボケ度が下手な芸人より全然面白い。
ムーチョさんもオモチャがいなくなると、寂しいと思うよ。
日本語も英語もローマ字もウケる。

#145
  • 無関係
  • 2014/12/27 (Sat) 19:21
  • 신고


同意、世の中明るくなる。

#146
  • 昭和の母
  • 2014/12/27 (Sat) 21:56
  • 신고

>へーーローマ字で書いていらっしゃったんですか? 英語ではなくて?

ローマ字を使わなければ英語は書けないはずですが。

#147
  • 昭和のおばちゃん
  • 2014/12/27 (Sat) 23:13
  • 신고

*ローマ字を使わなければ英語は書けないはずですが。

ローマ字で日本語もかけるはずですが。 tatoeba, konoyouni kakimasu. kono nihongo wakarimasuka?

ままごんさんは、ローマ字で何語をかかれたんですか?

#148
  • 昭和の母
  • 2014/12/28 (Sun) 11:27
  • 신고

>ローマ字で日本語もかけるはずですが。

kokyogakudan, doitsujin なら日本語ですが、ママゴン
さんが書こうとしていたのが symphony と German でした
ので英語を書いていたことは間違いないと思いますよ。

#149
  • 個人売買3
  • 2014/12/28 (Sun) 12:06
  • 신고

>もうローマ字で書くのやめよう、てか当分おさらばして引っ込んでます。何か特別書かざるを得ない時を除いては。

”英語で書くのやめよう、” が正しいですね。

#150

#140
日本語も英語も単純なミスが大杉かな。 読み直せばいいのに。

#151
  • 昭和の母
  • 2014/12/28 (Sun) 15:04
  • 신고

>”英語で書くのやめよう、” が正しいですね。

正しくないですよ。

ママゴンさんは英語の表現をカタカナでなくて、ローマ字で
書いたことを後悔したのでしょう?

英語は言語の名前、ローマ字は文字の名前です。
日本語は言語の名前、ひらがなカタカナ漢字は文字の名前です。

#152
  • 個人売買3
  • 2014/12/29 (Mon) 09:30
  • 신고

**A Happy New Year** ホームレスの方々へ、生活物資の寄付をお願いします!!!
******************

L&Lさんのコメント読まなかったのかな?

文章として書くなら正解、
ただHappy New Year だけ書くなら間違い。

"We wish you a happy new year"
"Happy New Year!"

の違いです。

ちなみにMerry Christmas も。

"Merry Christmas" と"We wish you a merry christmas"

#153
  • marriage
  • 2014/12/29 (Mon) 20:30
  • 신고

**毎週(火、AM9)(金、AM10)(日、AM9:30)

午前9時を訳して、AM9に書いたとおもいますが、正式には9 AM or 9 A.M. じゃないですか? 英語では、時間のあとに am / pm がきます。
a.m. (from the Latin ante meridiem, meaning "before midday") and p.m. (post meridiem, "after midday")

個人売買で、5$ と書く人がいますが、英語では、$5 じゃない?

#154
  • marriage
  • 2014/12/29 (Mon) 20:40
  • 신고

家のコピー機が使えなくなりました。 (情報掲示板)
どこかwardをコピーしてくれるお店知っていたら教えてください。

Ward? 日本語は、病棟????
Microsoft Word?

#155
  • 倍金萬
  • 2014/12/30 (Tue) 08:04
  • 신고

日本では「千代田区」の区に Ward を使っています。
でもここでは区という区切り方がないのか、見かけませんね。

まぁ、区もコピーできないし、本来の Word をどうコピーするのでしょう。
プリンターにプリントするなら分かりますが。

#156
  • marriage
  • 2014/12/30 (Tue) 08:44
  • 신고

Microsoft Word でタイプしたファイルをプリントしたいのでしょう?

#158
  • ムーチョロコモコ
  • 2014/12/30 (Tue) 08:56
  • 신고

#155 倍金萬さん
>>>日本では「千代田区」の区に Ward を使っています。

特別区については、今は行政サイドが率先して「City」と称していますね。
www.city.chiyoda.lg.jp
もちろん、各政令指定都市の行政区は「Ward」ですが。

トピズレ失礼。

#159
  • 倍金萬
  • 2014/12/30 (Tue) 10:34
  • 신고

なるほど。ちなみに自分の出生した区のサイトアドレスを見たらやはり City になっていました。
しかし、そのサイト内での英語ページを見たら、外部の翻訳機能を使ったのか Ward になっています。

こちらで公的な申請用紙などに出生地を書く場合、City、State に Tokyo、Japan と入れているので、
東京都は City だと信じ込んでいましたが、都のサイトを見たら
www.metro.tokyo.jp
となっていました。さらに和英辞書で「都」をひいたら、Metropolis と出ました。
こちらから我々が日本を見ると何々市は City でぴったりくるけど、区は
Ward と呼んだ方が区別が付きやすい気がします。

でもこちらでは City の記入項目には必ず Tokyo と入れています。Metropolis を書けなんて
公式文書はありませんからね。

#160
  • L&L
  • 2014/12/30 (Tue) 12:47
  • 신고

日本語での略称はここでもちらほら見ますが、
アメリカ・英語の略とか使う人いますか??

#161
  • 倍金萬
  • 2014/12/30 (Tue) 13:47
  • 신고

SOB なんて人はよく使いますよ。

あと人の名では、J.Lo も。

でも LA が一番一般的か。

#163

しばらくお休みして熊のように冬眠をとプランしておりましたが、数名の優しい方達にお礼を言ってからと思い、又登場してます。
昭和の母さん、いつも辛口のあなたにかばって頂けるのは、とても嬉しくて、穴の中で寝てるより小躍りしたくなりました。
無関係さんも以外と優しい(?)
Alanoさん、そうですよね、私もそういうかんじで捉えて、あまり気にしてなかったけど、それに付随して誰かわからないHNの人に嫌味や吐き捨てるようなことを言われるのは、「ちょっと」と言うかんじでした。
でも、あったかい思いやり頂けて気持ちが柔らぎました。
ぎょいさん、面白いコメントありがとう。
Fiestaさんは、私をどうしても年寄りにしたいみたいですね。
でも55歳は確かにSeniorの入り口だから、言われてもしょうがないです、最後の1行であなたの人間性はGood !なのではと思いました。
皆さん、師走のお忙しい中、私ごときの為に励ましの言葉に時間をさいてくださって、ありがとう。
又、いつか来させてもらいます。
PS. 昭和の母さんが全部私の言いたかったことを書き込みしてくれました。
つまり、ローマ字をカタカナで書くと言うことです。
私にとってローマ字はアルファベットとという意味です。
今の若目の方達はアルファベットをローマ字って言わないのかな?
教育の違い?
私の世代では書体の書きかたの区別をローマ字、平仮名、カタカナ、漢字としてたけど。

#162

アイチューンズ ×
アイチューン ○

#164
  • 無関係
  • 2014/12/30 (Tue) 16:34
  • 신고

>無関係さんも以外と優しい(?)

ホラ、もう、以外じゃなくて意外でしょ。
しっかりしてよ、ママゴンさん。

#165
  • Alano.
  • 2014/12/30 (Tue) 16:38
  • 신고

ママゴンさんに座布団2枚!(笑)

#166
  • ムーチョロコモコ
  • 2014/12/30 (Tue) 18:26
  • 신고

>>>ローマ字をカタカナで書く

難しい。難しすぎる。

#167
  • 年末
  • 2014/12/30 (Tue) 18:40
  • 신고

PS. 昭和の母さんが全部私の言いたかったことを書き込みしてくれました。

昭和の母さん、説明してください。>>>ローマ字をカタカナで書く

#169

#167、その他ローマ字にこだわっている方達へ
「ローマ字」でwikiして下さい。
最初の1行でなく、その後も読み進んで下さい
LAにいる日本人って、どうして、こう細かいのかなって思う。
それとも私が大らか杉?すぎは、わざと杉ね(汗)

#168

”2PAC”って知ってます?

ツーパックはないでしょw
トゥーパックかトゥパック。

#170
  • alphabet
  • 2014/12/31 (Wed) 08:31
  • 신고

PS. 昭和の母さんが全部私の言いたかったことを書き込みしてくれました。
つまり、ローマ字をカタカナで書くと言うことです。
私にとってローマ字はアルファベットとという意味です。
***********************
アルファベット(英: alphabet)とは、ひとつひとつの文字が原則としてひとつの子音または母音という音素をあらわす表音文字の一種であり、また、それを伝統的な配列で並べたものをいう。
**********
ローマ字(ローマじ)は、仮名文字をラテン文字に転写する際の規則全般(ローマ字表記法)、またはラテン文字で表記された日本語(ローマ字つづりの日本語)を表す。
**********************

**ローマ字はアルファベットとという意味ですとは書いてないですね。

******
<昭和の母さん
英語は言語の名前、ローマ字は文字の名前です。
日本語は言語の名前、ひらがなカタカナ漢字は文字の名前です。

**ローマ字は日本語と上記(wiki)で明記してます。

#171
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/12/31 (Wed) 10:09
  • 신고

>昭和の母さん、説明してください。>>>ローマ字をカタカナで書く
このおばはんは都合が悪くなるとダンマリを決め込む。
最後にはケツまくってそんなに知りたければ、ご自分でお調べ下さい。と書き込まれるよ。

#172
  • fiesta
  • 2014/12/31 (Wed) 18:25
  • 신고

#168
>”2PAC”って知ってます?
>ツーパックはないでしょw
>トゥーパックかトゥパック。

えっ?トゥパックはないでしょ、トゥパックは(笑)
トゥーってのばさなかったらトゥエンティのトゥと同じですよ。
それだったらまだツーパックのほうが通じるかも。

#173
  • 昭和の母
  • 2014/12/31 (Wed) 18:59
  • 신고

>ローマ字は日本語と上記(wiki)で明記してます。

wikiの一番最初に書いてある一文が目に入らなかったの
ですか?

>この項目では、日本語のローマ字綴りについて説明しています。
>その他の用法については「ローマ字 (曖昧さ回避)」を、特に、
>ローマ字に用いられる文字の文字体系については「ラテン文字」をご覧ください。

こうも書いてありますね。

>「ローマ字」という呼称
>単に「ローマ字」(英語: the Roman alphabet)と言った場合、
>本来はラテン文字(ラテンアルファベット)のことを指す。
>「ローマ」とは、古代ローマ帝国において用いられていた
>文字に由来することからの呼び名である。



>ローマ字はアルファベットとという意味ですとは書いてないですね。

書いてありますとも、「ラテン文字」に。

>ラテン文字(ラテンもじ、羅: abecedarium Latinum、英: Latin alphabet、
>ラテンアルファベット)は、表音文字(音素文字・アルファベット)の一つである。
>ローマ文字、ローマ字(伊: alfabeto Romano、英: Roman alphabet)とも。

#174

#170
Wikiを中間迄読んで下さい
以上 Wikiから
ローマ字(The Roman alphabet )
下記3行位は略します。#170さんがカキコしてるので。
Wiki続く:
ただし現在の日本ではラテン文字を用いての日本語の表記法
及び表記そのもの(ローマ字つずりの日本語)
英語:Romanized Japaneseをローマ字と言う。
と述べています。
それでもまだ、何か不満?と言う方はどうぞご自由に。
そもそも、私は言語学のプロでもなく、ましてやnativeの英語を話す人にチャレンジする程の力はないです。
ましてや物書きで身を立ててるプロでもないので、いい加減でちゃらんぽらんの出たとこ勝負の書きかたしか出来ないのは、ご勘弁の程を。
でも出鱈目を書きこするというよう な不誠実はしてません。

#176
  • 倍金萬
  • 2015/01/01 (Thu) 14:30
  • 신고

大韓航空の「ナッツ叱責」問題、日本のネットニュースでは「ナッツ叱責」と必ず出ていますが、
こちらのネットニュースでは "nut rage"となっていました。

rage を電子 SII 辞書で引いたら「叱責」という言葉はありません。逆に「叱責」を和英で引いたら、
rebute、lecture、reprimand、reproof、reproach などと出て、rage はありませんでした。

これで日本の辞書はよくないとかを言いたいんじゃなくて、翻訳文は別として、
日本の辞書とこちらで使われる英語とでは少しズレがありますよね。そんな違いを探すのも
いい勉強になります。

#175

>>都合が悪くなるとダンマリを決め込む。

そうじゃなくて、くだらなくてつきあってられないんじゃないでしょうか。年末年始で忙しい時期でもあるし。私はそう思ってます。

#177
  • 無関係
  • 2015/01/01 (Thu) 17:52
  • 신고

言語学のプロでなくても、義務教育で習うような
ことをあまり頻繁に間違えるのは恥ずかしい。

#178

>>日本の辞書とこちらで使われる英語とでは少しズレがありますよね。

そのままに訳すのではなく、意訳してすんなりわかりやすい言葉に代えることがいけないと思うのでしょうかな?

#179

#177無関係さん
あなたにとって"恥ずかしい"ことでも、私にとってはなんでもない、ちょっと恥ずかしいかな程度のことなので。
こんなことは私の周りや職場では、しょっ中で私以上におかしな英語で堂々としてる人いますんで。
でも「あはは」とお互いに笑って、「あー愉快、ばっかなんだから、もう」とか言ってすませてます。
その人達を恥ずかしいとか思いません、自分にもよくあるからですが。
そんなことを気にしてたら日本人の友達持てなくなるし。
恥ずかしいとかいうのは、人に対してNegativeな感情をぶつける、そういうのは「恥ずかしい」と自分を戒めて気をつけてます。

#180
  • 通りすがりの人1
  • 2015/01/04 (Sun) 07:58
  • 신고
  • 삭제

スレッドに全く関係ないのですが アメリカ人らしい日本語の間違えと言うか笑ってしまった事がありました。
以前CNNのニュースで日本の首相が代わった事を伝えていました。
それを見ていたワイフ(日本語まったくダメ)が ”日本の首相はよく代わるけど今度の首相は誰だ?” と聞いたので ”プライムミニスターあそう” だと答えると驚いて ”今度のプライムミニスターはアソホールなのか” と言ったので思わず吹き出してしまいました。

#181
  • wara
  • 2015/01/04 (Sun) 08:33
  • 신고

外国語の間違いは笑って済まされるけど、母国語の間違いは笑われる。
間違いが度重なると、周りの人達から、”そういう人なんだ” とレッテルを張られ、小馬鹿にされるだけ。
信頼性に欠けるので、大事な仕事は任せてもらえない。

#182
  • 無関係
  • 2015/01/04 (Sun) 12:12
  • 신고


そうなんです。私はママゴンさんの英語の間違いは
笑ってるのですが、先日“意外に”と書くべき
なのに“以外に”と書いていたので、義務教育
で習う程度のことの間違いと言ったのです。
あと、仕事を探している人、求人関連で
“時給”をちゃんと変換したか確認しないで
“自給”としているのが結構ありますね。あれも
恥ずかしいです。
求人側としても。

#183
  • 昭和の母
  • 2015/01/04 (Sun) 20:01
  • 신고

>外国語の間違いは笑って済まされるけど、母国語の間違いは笑われる。
>間違いが度重なると、周りの人達から、”そういう人なんだ” とレッテルを張られ、
>小馬鹿にされるだけ。
>信頼性に欠けるので、大事な仕事は任せてもらえない。

ここはアメリカですから、英語の間違いは死活問題にも
なりかねますが、個人の日本語能力が問題になることは
普通ないですよね。日本語能力がゼロでも生きていけ
ますしね。

日系社会でも、英語能力が不問な仕事はほとんどない
でしょう。日本人相手の風俗産業ぐらいでは?

#184

#182 同意 あと、確率ー確立もそうですね。

#185

他のトピで「女々しい男」って立ち上げてるけど、本当にいるというのは、どうやら此処で実証されてる気配が。。
HN を色々変えて、ママゴンさんをチクリ、チクリでしょ。
彼女もわかってるから、もう幻滅(そのレジェンドに)して出たくなくなったと思う。

#186
  • こなん
  • 2015/01/06 (Tue) 00:34
  • 신고

実は男を装った女の仕業かも。。。

#187
  • shitter
  • 2015/01/26 (Mon) 11:31
  • 신고

帳簿管理、給与計算等致します。 new!
個人で事業をされている方や小規模なオフィスの帳簿管理(Book Keeping)や給与計算を致します。

Bookkeeping is one word.

#189
  • aho
  • 2015/01/26 (Mon) 15:51
  • 신고

アーバイン(OC)でベビーシッター探してます new!
一才半の女の子を自宅でシッターして頂ける方を探しています。
でも曜日などはシッターさんの都合にも合わせれると思います。
場合によっては一日のシッターもお願いするかもしれません。(もしシッターさんが可能でしたら)。
宜しくお願いします。 ( アーバインシッター募集 )

5回もシッターと書かれたらうんこを想像する。

#190

>35

コリアタウンをコリアンタウンだと思い込んでる日本人は、たしかにとても多い。

#191

コリアタウンをコリアンタウンということで、どんな弊害があるの?そんなにいけないこと?

日本町を日本人町といったところで、日本人は嫌悪感も違和感も感じないと思うけれど。

#35の書き込みを#190でまた指摘するって、この間違いってよっぽどのことって意味でしょ?教えてほしいんだけど。

#192

#191さん、俺もそう思ってたんだ。ナイス突っ込み!
Japanese と書くと”日本人”とも読めるが”日本の”にもなるしね。韓国街を直訳してるから間違いとでも言うのかな? 韓国人街じゃ間違い?どうでもよくね? 笑

#193
  • あはーーー3
  • 2015/01/28 (Wed) 19:57
  • 신고

コリアタウンはその場所の名前で、チャイナタウンと同様じゃないかな? 道路のサインが "Koreatown" に地図にあります。 名詞じゃない? SFでもジャパンタウンていわないですか? コリアンタウンでも間違いではないとおもうけど。市や町が決めた名称でしょう、Little Saigon のサインが405freeway から見えるように。

#194
  • 昭和の母
  • 2015/01/28 (Wed) 23:06
  • 신고

>日本町を日本人町といったところで、日本人は嫌悪感も違和感も感じないと思うけれど。

日本国を日本人国といったところで、嫌悪感も違和感も
感じないのと同じですね。

弊害ないですよ。日本人国でもコリアンタウンでも意味は
100パーセント通じますし、どうでもいいと思います。

#195
  • 向こう
  • 2015/01/28 (Wed) 23:47
  • 신고

昔はコリアンタウンって言ってましたね。
いま50代の人達に聞いてみれば。。。

#196
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/01/29 (Thu) 06:41
  • 신고

そりゃー確かに通じますが、「固有名詞」ですからねえ。

#197

リトル東京は日本町というよりは、日本人町って言いますよね。

どちらでも良いと私は思うけれど、指摘する人には、それほど恥ずかしいような大間違いなんでしょうか。

正式な表記はきっとあると思いますが、通称や俗称で通ってることもあると思うんです。

「すいません」をいちいち「すみませんだ!間違いだ!けしからん!」って、どれだけの人が言いますか。

お米riceとシラミliceを発音が分けられなくて笑われるよ、って言うようなことなら分かりますが。

#198
  • あはーーー3
  • 2015/01/29 (Thu) 09:05
  • 신고

ムーチョロコモコさんありがとう。 やっぱり固有名詞ですよね。 自信がなかったので、名詞だけにしました。 在米さんありがとう。 以前から気になっていてグーグルで検索したら、”コ~リアタウン”の写真がありました。私も在米40年、まだまだ知らないことだらけです。

#199
  • 素顔のままで
  • 2015/01/29 (Thu) 09:11
  • 신고

#196
昭和の母ー昭和母
素顔のままでー素顔ままで
だと通じるけど違います?

#201
  • あはーーー3
  • 2015/01/29 (Thu) 09:35
  • 신고

ニュースを見ていたら、Reporting from "Little Saigon", "Chinatown", "Koreatown"などで聞きなれているから。 リポーターが Reporting from ベトナミーズタウン、チャイニーズタウンといわないもんね。

#202
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/01/29 (Thu) 10:58
  • 신고

誰にでも自分は他の人より優れているという思い込みがあるからね。
他人に指摘した事は自分から行動で示しましょうね。

#204

「私はあなたよりも英語がわかってるんだぞ!」って言いたいってことね。

面倒くさいけど、そういうことなのね。辟易だわ。


日本町とも日本人町とも言うけれど、日本人国とは言わないわね。たとえがおかしいと思うわ。

#203

#201 あ〜そうですね!テレビやネットで言ってれば間違い無しですね! まじどうでもいいし。シッターがうんこし〜に聞こえる耳の悪い日本人よりはましだと思うがね。あと昔道でLL Cool J に出会い日本人の女の子2人が彼を追いかけながら " Hey LL, LL~! " って叫んでた。今でも爆笑ネタです。どっちかって〜とエロエロって聞こえた。

#205
  • あはーーー3
  • 2015/02/01 (Sun) 15:25
  • 신고

*Baby sitter 募集 new!

Babysitter is one word.

#206
  • ダーリンは"日系人"
  • 2015/02/01 (Sun) 17:35
  • 신고
  • 삭제

英語の書きが苦手な私は、アメリカに住み長い事経ちますが
今でも恥ずかしくもなく、R か L のつく単語はいつも迷いながら話しています。
この間、映画の話をしているとき、タイトルでー「エンドレス・ラブ」の
Endless を Endress と言ったら、旦那様が大笑いしたので
「何でそんなに笑うの?!」とふて腐れながら言った後
確かに笑われても仕方ないと思い、そのあと私も大爆笑が止まりませんでした。

#207

ドジャーじゃなくてダジャーステーィディアム。
あとスパニッシュはメキシコ人ではなくスペイン語を話す人のこと。=南米全部。南米スペイン語とスペイン人の言葉も微妙に違う。スパニッシュではなくラティーノという。

#208
  • ビーフジャンキー
  • 2015/02/02 (Mon) 15:17
  • 신고

おおねぇさんは、一生”コリアンタウン”て言い続けたらいいじゃない。
なにを熱くなってるの?ハズカシイ。

#214
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/02/03 (Tue) 08:28
  • 신고

相手に通じれば良いのじゃないですか。
通じなければ言い方を変えてみるとか。

ハズカシイ。ってあんたが見知らぬ他人の事でハズカシイがっても。

#215
  • be careful
  • 2015/02/10 (Tue) 11:33
  • 신고

***私はISTDという組織のCertificateionを持っている男子で

should be "certification"

#216
  • be careful
  • 2015/02/10 (Tue) 11:40
  • 신고

**Valley, West Los Anglesで new!
週末に出来る単発のお仕事を探しています。

Los Angeles, not Angles

#217
  • 昭和の母
  • 2015/02/10 (Tue) 13:21
  • 신고

>***私はISTDという組織のCertificateionを持っている男子で

すごい名前の組織があるんですね。

STDは一般的に性病の意味ですから、iPhone
みたいに、私の性病ですか。

#219

#217
参考ですが、iPhoneのiには一人称としてのI(Me)以外にも、Individual、Imagination、Internet、などいろんな意味が込められているようですよ。

#218

SOON TOFUってレストランの名前は発音とは全く関係無いのでは?
Pho 屋が Pho Sure, Pho Real って名前にしてるのと似たようなのりじゃないのかな?チャームってやつなんじゃないのかい?

こんなにコメントがあってまだSHIT =シットなのかな?嫉妬はやめて〜

#220
  • be careful
  • 2015/02/10 (Tue) 14:11
  • 신고

To: #217---The Imperial Society of Teachers of Dancing (ISTD) is one of the world’s leading dance examination boards. ただ認定の英語を間違えた?

情報掲示板
競技ダンスパートナー求む new!
競技ダンス(International Standard)パートナーを探しています。 私はISTDという組織のCertificateionを持っている男子で、ダンスはしっかりしています。

To: #219 --Intelligent の意味もあるらしい。

#222

たまたま間違えたことを、重箱の隅をつつくように指摘する書き込み、見苦しい。

タイプミスとかで間違った書き込みと、本当に間違って思ってるらしき書き込みは、ちょっと考えれば分かるでしょ?まったく!

>>ドジャーじゃなくてダジャーステーィディアム
何だかもう辟易です。読む気なくなります。

#221

ISTD が性病関係?!? マジで言ってる#217? ジョークならじぇんじぇんおもろくないよ。
これはダンスの資格を持ってるという事なのでは? ダンスで身体急接近して性病に至るとか? #217のコメントには無理がありすぎる。iPhoneみたいにというのならiSTD となってるのならちょっとは理解出来るけど。言う事が無ければ無理に書かなくてよろし。カピーシ?

#223
  • まったく
  • 2015/02/10 (Tue) 17:57
  • 신고

>>>タイプミスとかで間違った書き込みと、本当に間違って思ってるらしき書き込みは、ちょっと考えれば分かるでしょ?まったく!

スペルもみれば正しいかすぐ解かる。 2,3行をポストする前に気づかないとは本人の日本語力、英語力の不足。

#224

#222
負け惜しみに聞こえる。

#225
  • 倍金萬
  • 2015/02/11 (Wed) 10:09
  • 신고

ファーストレディー

ファーストフード

#228

ファーストレディーはなにがいけないの?

#229
  • 倍金萬
  • 2015/02/22 (Sun) 09:12
  • 신고

あずまねつおさん、

すいません、説明が全然なくて。

First Lady も Fast Food も日本語のカタカナだと同じ「ファースト」に
なるのがおかしいなと思ったのです。

私もカタカナから入ったもんで、アメリカに来たころはどっちがどっちだかかなり
迷いました。まぁ Fast の方は強引ですが、「ファスト」の方が合うかなと。

#230

日本のテレビニュース等では、Fast Foodを「ファストフード」って最近は言ってますが、ファーストフードで慣れてるのでなんか違和感がありますよね。

Ballは「ボール」、Bowlは「ボウル」って分けるように、Fast Foodも「ファウストフード」にすれば、発音上では自然ですよね。Breakfastも「ブレックファスト」って言うとなんか変。

そもそも英語をカタカナで正しく表す事自体難があるんだから、適当で良いと思いますけどね。目くじら立てる人って、なんかヒステリックに見えてしまいます。

#236
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/02/27 (Fri) 21:58
  • 신고


pâtissierのこと?
だったら、それは「フランス語」。

#238
  • Alano.
  • 2015/02/27 (Fri) 23:19
  • 신고

オープンカー、スーパーボール、キリストはおかしな英語でなく日本語として通用してる。
このトピにはそぐわない。
でも、トピ主からして間違っているけど(笑)

#241
  • 倍金萬
  • 2015/02/28 (Sat) 15:25
  • 신고

http://www.pronouncenames.com/pronounce/ROSECRANS

#242
  • どなべ
  • 2015/02/28 (Sat) 21:29
  • 신고

最後の"s"のサウンドが聞き取れないだけでしょ。

#244

Google Mapや車のナビのVoice Guidanceはローズクランス(ズ)って言ってるから英語下手くそですね。

#245

これこそ米国に住む日本人にとっては参考になるし実用的なトピですね。我々のような一世日本人の英語は、多かれ少なかれこちらでお世話になった英語の人の影響を受けているものなので、それぞれ違っても不思議じゃないし、正解が無い場合もあるかもしれないですよね。

Rosecransの場合、「通常」はsを発音しますが、大多数の黒人さんは発音しませんね。トピ主さんの言う「読まないもの」というのはそのコミュニティーの人の中ではという意味だと思いますが、これも正解があってないもので、「ラムネ」も正解だし「レモネード」も正解みたいな世界じゃないでしょうか。まあ、現実には大多数はsを発音していますね。発音しても間違いではないです。

ちなみにイリノイ州の「Illinois」はsがあるにも係わらず、sを発音する人はいませんが、これは語源がフランス語を改造したものだかららしいです。Rosecransは一般的には人名だとされていますが、とえばRoseさんとCransさんが最初に作ったからみたいな感じで付けられたかも知れませんよね。この場合、sを発音するとそれは間違いです。

ちなみに私が渡米したころ、フリーウェーサインのRosecransのつづりが長すぎて、読み終わる前に車が通り過ぎてしまい、しばらくは何と書いているのか解りかねていました。

#246

サンゲーブル笑。
ガブリエルがどうなったらゲーブルになるの?

#247
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/03/12 (Thu) 13:26
  • 신고


>>> Rosecransは一般的には人名だとされています

William Rosecrans

#249

#246さん
発音したらガブリエルよりもゲーブルの方がずっと近い音になります。Gardenaなんかをはじめとして、地名もそういうのが沢山あります。

#248

#245 2箇所訂正

係わらずX → 関わらずO

この場合、sを発音するとそれは間違いです。
→Illinoisにかかる

#250
  • 昭和の母
  • 2015/03/12 (Thu) 23:27
  • 신고

>発音したらガブリエルよりもゲーブルの方がずっと近い音になります。

日本人同士でそういう論議をするのは愚の骨頂だそうですよ。

#251

#250
そういうご意見もあるかもしれませんが、少しでも英語が上手くなりたい気持ちは常に持っておりますので、出来る範囲で出来る限りの事は続けたいと考えております。加えて、同じコミュニティーの同じ境遇の人にも情報を分け合うことが出来ればと思っての書き込みです。この場所はそのための場所なのではないかと思うので。

#252
  • 無関係
  • 2015/03/13 (Fri) 13:02
  • 신고

>日本人同士でそういう論議をするのは愚の骨頂だそうですよ。

誰のお言葉でしょうか?
だそうですよ ということは母様のお言葉ではないんですよね?

#253
  • 土鍋
  • 2015/03/13 (Fri) 15:31
  • 신고

他スレで狂育ママが使う謎の和製英語”パーソナルポイント”、
訳わからんね。

#254
  • 昭和の母
  • 2015/03/13 (Fri) 17:25
  • 신고

>誰のお言葉でしょうか?

倍金萬さんです。#47を見て下さい。

ROSECRANSのsについて最初に疑問を投げかけたのは
私でしたが、倍金萬さんに愚の骨頂だと叱られました。

#255
  • 無関係
  • 2015/03/14 (Sat) 01:42
  • 신고

日本人同士じゃなけりゃ良いんだ。

#256
  • 昭和の母
  • 2015/03/15 (Sun) 12:54
  • 신고

>日本人同士じゃなけりゃ良いんだ。

愚の骨頂は日本人同士限定なのか、倍金萬さんに聞きましょう。

#257

バッフェ?
ビュッフェ?

#258
  • 倍金萬
  • 2015/03/27 (Fri) 10:21
  • 신고

??

#259
  • furi2
  • 2015/03/29 (Sun) 23:47
  • 신고

普通に

aやtheが抜ける。 "Where is ATM machine?" とか言ってしまう。
複数形に慣れない。 "Where is my pants?"とか言ってしまう。
短縮形に慣れない "He wanna come to the party too." とか言ってしまう。
二重に過去形 "I didn't sat with him."とか言ってしまう。

全部自分もしくは友人の実際の話です~(^^;)

#260
  • Alano.
  • 2015/03/31 (Tue) 09:09
  • 신고

furi2さん、
私のアメリカ人の友達は、よく”She don't~~"とか ”He don't~~”とか言うので、
”Doesn't”だろ?って言ったら”強調したい時は、わざと使う”って言ったけど、本当かな?

#261
  • 無関係
  • 2015/03/31 (Tue) 09:18
  • 신고

Alano さん、
知り合いのアメリカ人(すっごい田舎出身)の
人たちがそういう言い方してたよ。
あと、We was とかね、We wereだろうが
とつっこみたくなった。

#262
  • Alano.
  • 2015/03/31 (Tue) 15:06
  • 신고

無関係さん、
昔、アメリカ人のあるイベントでボランティアをした時、年配の女性が来客のための名札を買ってきました。
その名札が”My name was~~~”になっていたので、”My name is~~~”じゃないの?と聞きました。
そしたら、笑いながら”日本人は文法に詳しいね”だって(汗)
恐れ入りました(笑)

#263
  • furi2
  • 2015/03/31 (Tue) 16:58
  • 신고

Alanoさん、

He don'tってちょこちょこ聞きますよね、、
多分ですが、特にアフリカン・アメリカンの人達が言う事が多い気がします。
強調のため、というのはその通りだと思います。
個人的には、ain'tに近いけども、ain'tほど極端に崩れていない感じなのかな〜、とか思っています。
でも多分どっこいどっこいなんだとは思いますが。。

どっちにしても、ビジネスとかではアウトですし、
ネイティブでない人は使わないほうが無難ですよね。。(^^;)
「こいつ英語知らないな」と思われるか、寒いか、どっちかになると思われます。

#264
  • 無関係
  • 2015/03/31 (Tue) 20:22
  • 신고

Alanoさん
それってMaiden Nameのこと?って
聞けばよかったのに(笑)

#266
  • kiki1
  • 2015/04/15 (Wed) 19:30
  • 신고

kitchen shef new!

情報掲示板

Chef? あら、キッチンの棚を探しているのかしら?とおもった。。。棚は shelf だし。。。

#267
  • 間違いじゃなくて訛り
  • 2015/04/16 (Thu) 08:49
  • 신고
  • 삭제

She/he don'tやらI didn't see nobody...などの表現は、間違いと解釈するよりも、どうやら訛りと解釈するように。。。とのことですね。

確かに、黒人が話している英語が↑のような感じですね。エボニック(訛り)の英語ということかな。ちなみに、就活やビジネスミーティングなどで話さないことが無難だとのこと。

エボニーをあらたまった場所で話さない。。という風潮は、人種差別だーと論争しているビデオを大学の講義で見たことありますけど、訛りオーケーの状況じゃなかったら、標準語か、それに限りなく近い言語で話すことは、人種差別でもなんでもないと思いましたけどね。

#268

「確かに、黒人が話している英語が」って、私が黒人だったらあまりいい気持ちはしませんね。

#269
  • L&L
  • 2015/04/16 (Thu) 16:15
  • 신고

しかーし、
ほとんどのアフリカンな方たちはaskをaks (axe) と発音する方が多いです。
それはもう9割近く…ちゃんとaskと言う人はやっぱり他の単語も、文法もちゃんとしています。
でも、それが何だって感じで堂々と会話してますけどね

#271

黒人の英語は、ちゃんと一応基礎を知ってる上で、自分達なりに話してるのだから、外の国から来た我々が入り込む余地はないでしょう。彼らなりのidentity 、同じ仲間の言葉を聞くと気持ちが和むとか。
日本でも地方特有の訛り、そして東北弁や関西弁、九州言葉等、それらは、それなりに味があって良いように。

#270
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/04/17 (Fri) 08:54
  • 신고

某回転寿司チェーンのウェブサイトの写真の下に
「photograph is image」と書かれていた。

#272
  • L&L
  • 2015/04/17 (Fri) 13:43
  • 신고

>ちゃんと一応基礎を知ってる上で、自分達なりに話してるのだから、外の国から来た我々が入り込む余地はないでしょう
同感です。

と、いうことは同じ国の人には入り込む余地がある…
だからこういうスレが立つ。
他の国の人達はそれほど気にしませんよね。

やっぱ、日本人だけなのかなー

#273
  • 倍金萬
  • 2015/04/19 (Sun) 14:05
  • 신고

ムーチョさんのご指摘、何なんだろうと一瞬思ってしまいましたが、

photograph is image をググったら、photograph is an image のが英語的だし、
「写真はイメージです」と言いたいなら、The photo is for illustrative purposes only
だそうですね。これも日本語のサイトからですが。

#274
  • サンセット地区
  • 2015/04/26 (Sun) 12:04
  • 신고
  • 삭제

サンフランシスコ出身です。中学と高校一年だけ日本にいました。
年代によるのかもしれませんが、フリスコとか言っている人は聞いたことないですよ!多分すごく昔の人しか言わないです。日本人がサンフランと言うのが変とおっしゃっていましたが、サンフランは普通に言います。でも、地元の人はサンフランシスコはただシティって言います。市街の人は、ただ単にベイエリアって言いますね!シリコンバレーとかの人はシリコンバレーとかサンホゼとか言いますけど。ベイエリアと言うと、ロサンゼルスに住んでるアメリカ人はわかりますが、日本人の人には、サウスベイエリアのことと勘違いされるのに驚きました。
あと、ロサンゼルスとベイでは思ってと以上に英語の使い回し?が違うのに驚きました。基本は一緒ですけどね。

#275
  • 倍金萬
  • 2015/04/26 (Sun) 17:18
  • 신고

>年代によるのかもしれませんが、フリスコとか言っている人は聞いたことない

確かに年代によるでしょう。ヒッピーと Bell-bottoms 全盛のころは Frisco
はよく聞きました。Otis Redding の♪The Dock of The Bay を聞くと、
Frisco Bay との歌詞が出てきますし、この二文字で検索するとサンフランシスコが
出てきます。ただ Frisco 単独だとテキサスにそういう町があるそうですね。

#276
  • Alano.
  • 2015/05/22 (Fri) 11:42
  • 신고

10年以上付き合っている友達に“official"といったら通じなかった。
スペルを言ったらやっとわかってくれた。
OとFのどっちを強く発音するかの違いだろ?
そのくらいわかってくれよ。
もちろん、そいつには初めて使った言葉だけど。

#277
  • furi2
  • 2015/06/23 (Tue) 23:01
  • 신고

この間、「ラーメン・バーガー」というものの存在にショックを受けました。
そしたら最近、友人のパーティで、「ラーメン・コーク」を作ってくれる、と言われました。
ラーメンをコーラで煮立てた何かなのか??と、すごくドキドキして待ってましたが、
出てきたのはRum and Coke。
自分のリスニングの弱さが憎いです。

#278
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/06/24 (Wed) 12:12
  • 신고

↑ www.youtube.com/watch?v=Sz_gjZ0ewWY

“ 日本人らしい英語の間違い ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요