Show Topic

Topic

Vivinavi Los Angeles
日本でのアメリカ永住権申請について

#1
may78
2010/04/08 10:17
現在、F-1ビザで3年ほどアメリカに滞在してまして、アメリカ人の彼氏と結婚をする予定です。
アメリカでのビザ申請は複雑で時間がかかると聞いたので、日本で永住権申請を今年の夏に
しようと考えているのですが、それについていろいろ質問があります。

*申請をしているすべての期間は彼氏も日本に滞在していないといけないのでしょうか?
*申請中は日本を離れることはできないのでしょうか?
*永住権を申請するのでF-1ビザをキープする必要はないのでしょうか?
*獲得するまでの期間はどのくらいかかるのでしょうか?
*申請する際に配偶者(彼氏)が日本に6ヶ月以上滞在していないと申請の対象にはならないのでしょうか?

私の彼氏は現在仕事をしており、夏に一緒に日本に帰国する予定ですが、2週間ほどしか滞在することができません。その際は、観光ビザで行くことになります。
日本で永住権申請をする際、彼氏がアメリカで準備しないといけない書類などはあるのでしょうか?
6月に帰国予定なのですが、今考えていることは、F-1ビザをもうキープせず、日本に帰国し、住民権の申請をして、獲得したらアメリカに戻ろうと考えているのですが、自分が考えているプランのように簡単なプロセスではないような気がして・・・。

もし、経験者のかたがいらっしゃいましたら、最新情報、アドバイス等よろしくお願い致します。
Preocupaciones / Consulta
#3
Deeogee
2010/04/08 (Thu) 12:36
GCの申請は、トピ主さんではなく、米国市民である配偶者が居住している国ですることですので、
この場合、アメリカでプロセスを進めることになります。

ここに、いつ結婚されるのか等書かれていないので、わからないのですが、
トピ主さんがビザでこちらに滞在している期限内に、書類を揃えてGC申請するというのであれば、
申請書が受理された時点で、プロセス中ということになり、トピ主さんの現在のビザは無効になり、
(ビザの期限が過ぎても、そのまま滞在できます。)

GCを手にするまでは、基本的には国を出ることは出来ませんが、
特定の手続きをすれば、それも可能となります。
#2
もともと学生
2010/04/08 (Thu) 12:36
私は去年、結婚してF1からGC申請しましたが、特に複雑で時間がかかる事はなかったです。申請してから4ヶ月少しでGC取得できました。

もしI-130とI-485を同時に申請するつもりでしたら、トピ主さんの現状でI-130は日本で申請できないですよ。

http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-ivgeneral.html
重要なお知らせ
2007年3月22日より、I-130請願書を大使館・領事館で提出できるのは、米国籍者が日本に6ヶ月以上滞在している場合のみです。

USCISのサイトはもう読まれましたか?じっくり読まれることをお勧めします。
#4
may78
2010/04/08 (Thu) 18:32
ご解答どうもありがとうございます。

私たちの今後予定は、私がとりあえず一人で今年の6月に日本に帰国し2~3ヶ月日本に滞在する予定なので、帰国する前にアメリカで結婚して籍をいれ、彼氏は8月に2週間ほど日本滞在予定なので、彼氏が滞在中に日本で永住権の申請をしたいと考えていました。

アメリカで手続きをする場合はI-130とI-485を同時に申請しないといけないということでしょうか?
日本で申請する場合はまたかわってくるんですよね?
I-130とI-485もまだちゃんと理解していないのですでに混乱してしまったのですが、I-485はステータスの変更申請でよろしんでしょうか?
アメリカでI-130の申請をしてそれをもって日本で申請できるのしょうか?

米国籍者が日本に6ヶ月以上滞在している場合のみ以外は日本でアメリカの永住権申請はできないということなのでしょうか?日本のアメリカ大使館のウェブサイトを読んだのですが、確かに配偶者が6ヶ月以上日本に滞在しているのみと書いてあるのですが、そのあと、
「前記以外の米国籍者は、米国内の最寄のUSCISサービスセンターに請願書を提出しなければなりません。」と記載されているのですが、もし、米国籍者が6ヶ月間日本に住んでいない場合でも、USCISで手続きをすれば、申請資格がもらえるのでしょうか?
いろいろ、細かい質問をして大変申しわけありませんが、よろしくお願い致します。
#6
Pi
2010/04/09 (Fri) 09:32
>アメリカで手続きをする場合はI-130とI-485を同時に申請しないといけないということでしょうか?
日本で申請する場合はまたかわってくるんですよね?

日本で申請する場合は・・・と書いてますが、
トピ主さんの場合は日本での申請は出来ませんよ。
#8
mopa
2010/04/09 (Fri) 09:39
旦那の年収は十分なんだろーな?誰でも永住権のスポンサーになれるわけじゃねーの、知ってるよな?
#7
fiesta
2010/04/09 (Fri) 09:39
色んなケースがごっちゃになっているようですね。

まず、GCを短期間で取得するために、アメリカ在住のアメリカ人配偶者と一緒に日本で請願するという方法は2007年に法律が変わり、現在は不可能になりました。
アメリカ人配偶者が6ヶ月以上日本に滞在している場合のみ、これが可能になります。

「前記以外の米国籍者は、米国内の最寄のUSCISサービスセンターに請願書を提出しなければなりません。」

↑これは日本とアメリカで離れて暮らしている夫婦の場合です。
日本人配偶者は移民ビザを取得して渡米する必要がありますが、日本で請願する資格がないので米国籍者は米国内のUSCISにて請願しなければならないということです。
その書類が日本の大使館にまわってきて、最終的に日本人配偶者が大使館にて面接を受けた後(その際米国籍者の同伴は必要なし)郵送にて移民ビザを受け取ることになります。
この場合アメリカでの請願から移民ビザ取得まで、だいたい10ヶ月ほどかかるようです。

このようにトピ主さんには二人で一緒に日本で請願する資格もないし、後者のように日本、アメリカで離れて請願、面接する必要性もないので、アメリカでの申請になります。
アメリカでの手続きですが、今年の初めに申請した友人は3ヶ月でGC取得できましたよ。
おっしゃるように、I-130とI-485を同時に申請します。
I-485が承認されると同時にペンディングとなりアメリカ滞在のステータスも合法なので、この時点でF-1としてのステータス(I-20など)は失効してもかまいません。
#9
ねずみ小僧
2010/04/09 (Fri) 09:49
トピ主さん、
トピ主さんの場合は、現段階では日本で申請できませんので、
忘れたほうがいいです。アメリカでないと申請できません。
I-130とI-485は同時に申請可能です。トピ主さんがアメリカにいるので、I-485が必要なんです。

ご自分で何とかしようと言う気持ちはわかりますが、
だんなさんになる方にUSBCISのサイトなど見てもらって申請するか、専門家に任せた方がよいかもしれません。
#10
may78
2010/04/09 (Fri) 10:21
とても参考になりました。どうもありがとうございます。

3ヶ月でGC獲得は本当に早いですね。ちなみに、I-485が承認されるまでにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?
アメリカでGCの申請中は日本に戻ることはできないのでしょうか?

そうすると、私の場合は、今年の6月にもうすでに日本に帰国する予定なので、アメリカに戻ったとき(8月)に申請をしたほうがいいですよね?
#11
シェリ
2010/04/09 (Fri) 10:46
アメリカ人の知人が同じようなことをしていましたが、
1年以上かかっています。
本人も忙しかったのと相手があまりPCが使えないというのと、
メール/郵送でも書類のやりとり等での時間もかかっているようでした。。。
逆に私はこちらに居て、結婚後3ヶ月でGCが取れました。
なので、こちらにいらっしゃる間に手続きをされることをお勧めします。
#12
もともと学生
2010/04/09 (Fri) 11:42
>アメリカで手続きをする場合はI-130とI-485を同時に申請しないといけないということでしょうか?

別々に申請できますけど、同時にした方が手間と時間が省けます。

>I-485はステータスの変更申請でよろしんでしょうか?

I-485は「Application to Register Permanent Residence or Adjust Status」ですので、ステイタス変更も含んでます。

>アメリカでI-130の申請をしてそれをもって日本で申請できるのしょうか?

アメリカで申請したI-130が認可されれば、それをもってできます。以下、USCISのサイトからです。

Get a Green Card While Outside the United States

If you are currently outside the United States and are an immediate relative of a U.S. citizen, you can become a permanent resident through consular processing. Consular processing is when USCIS works with the Department of State to issue a visa on an approved Form I-130 petition when a visa is available. You may then travel on the visa and will officially become a permanent resident when admitted at a U.S. port of entry. For more information on consular processing for immediate relatives of U.S. citizens, see the “Consular Processing” link to the left under “Green Card Processes & Procedures.”

http://www.uscis.gov/portal/site/uscis/menuitem.eb1d4c2a3e5b9ac89243c6a7543f6d1a/?vgnextoid=9c8aa6c515083210VgnVCM100000082ca60aRCRD&vgnextchannel=9c8aa6c515083210VgnVCM100000082ca60aRCRD


まず、USCISのサイトからI-130とI-485の申請書をダウンロードして、インストラクションを読んで下さい。そこに誰が、何の為に、いつ、どのように、いくらで、どこに申請できるか書いてあります。聞き慣れない言葉もありますが、彼といっしょにがんばってね。
#13
Forster
2010/04/09 (Fri) 15:08
I-130とI-148のほかにadvance parole(旅行許可書?)をとれば日本に帰れますが、今すぐといっても、いろいろな書類の準備などを考えて、5月始めにUSCISに申請書を送付できたとします。指紋採取が、6月頃何なると思いますが、6月にアメリカいないということなので、そこで、手続きがストップしますし、旅行許可書をもらう前に、アメリカを発つことになります。届き次第、ダンナさんに送ってもらうというてがありますが、、、万一、8月のこちらに戻る際に、その許可書が届かないということもあり得ます。

ですから、8月にこちらに帰られてから、GC申請された方がいいと思いますよ。GC申請は複雑じゃないとはいえ、本当にいろいろと用意しないといけないので、日本にいる間に、USCISのホームページ良く読んで、何が必要か、また、書類の作成などできる範囲でして、8月にかえったら、すぐにUSCISに提出できるように準備をしたらいかがですか?
#14
もともと学生
2010/04/12 (Mon) 12:27
>ちなみに、I-485が承認されるまでにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?

ちなみに私の場合(去年アメリカで)4ヶ月かかり、それからGCが届くのに2週間かかりました。


>アメリカでGCの申請中は日本に戻ることはできないのでしょうか?

I-131を申請してadvance paroleの許可があればできます。(が、アメリカ再入国が絶対保証されてるわけではないです) USCISサイトのProcessing Timeで見ると、National Average - 3.0 Month(s) かかるとなっているようです。私が申請した時も、確か送られて来たレシートに90日くらいで許可されるはず、みたいなことが書いてありました。
#15
Forster
2010/04/12 (Mon) 12:57
付け加え、ご存知とは思いますが,確認のため、F1ヴィザが残っていたとしても、I-20の有効期限が切れていたら、アメリカには戻れません、また、I-20の有効期限が切れていなくても、入国審査のときに、GCを申請しますとか,ダンナがいるとか、学業に関係ないことをいわないこと、F1は、アメリカで学業を目的とし、そのためにアメリカに、滞在できるのですから。がんばってください。
#16
may78
2010/04/13 (Tue) 18:44
いろいろアドバイスどうもありがとうございます。
とても参考になりました。

彼氏と話あった結果、8月に私が日本から帰国したときにGCの申請の手続きをすることにしました。
詳しく読んでいないのでまだわからないのですが、I-130とI-485の申請をほぼ同時にして、そのあと、まだ何かI-797?わすれてしまったのですが、何か申請が必要なのでしょうか?

申請中はとりあえずアメリカで待機しているのが一番よさそうですね。
#17
ユーリ
2010/04/16 (Fri) 17:37
在米です。昨夏アメリカで結婚後、I-130だけ申請しました。I-130無事終了通知が来るまでに半年ほどかかりましたよ。I-130を無事通過しちゃうとF1ビザなどの非移民ビザが下りなくなる可能性があるそうです。8月に学生と言う身分での入国をするのなら、I-20があっても、アメリカ入国には有効なF1ビザが必要なので、今のF1ビザが再入国時に期限切れしていそうなら、帰国中にアメリカ領事館に行きF1ビザ申請が必要になりますね。領事館職員は主さんがI-130を通過しているかどうかが分ります。

主さんな6月に帰国と言うのは学校を卒業して帰国でしょうか?8月にアメリカに戻るのは学校(進学先?)があるのでしょうか?6月帰国8月再渡米がどうしても必須ならF1ビザでされたほうがいいかもしれません。GC申請だと8月に予定通り渡米できるか分からないからです。F1で渡米後(結婚しているよね?、と言われても、学校終えたら夫婦で日本に移住するのよ!とか言えばいいでしょう。市民と結婚していてF1ビザ取った人もいます。)、GC申請されたほうが安全そうです。

または、6月帰国は見送ってすぐ結婚してGC申請しちゃい、GCが届くかリエントリーパーミットが届くかしてから帰国する、と言う感じかな?
#18
Forster
2010/04/19 (Mon) 10:49
I-130, I-148, I-765(申請中の労働許可), I-131(申請中の旅行許可書)です。USCISのホームページからこの申請書のを探して、良く読んで、手続きがんばってください。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.