Recent
- Vol.145 :
- 子どもの「つま先歩き」。2歳以降は注意を!
Back Issues
- Vol.1 :
- カイロプラクティックとは
- Vol.2 :
- 成長のマイルストーン
- Vol.3 :
- 右脳と左脳
- Vol.4 :
- 脳の働き
- Vol.5 :
- 脳の好き嫌いと機能低下したときの状態
- Vol.6 :
- 成長障害に対する機能神経科カイロプラクティックの治療法
- Vol.7 :
- ストレスって何?
- Vol.8 :
- 自閉症スペクトラム障害
- Vol.9 :
- 注意欠陥多動性障害 (Attention Deficit Hyperactivity Disorder, ADHD)
- Vol.10 :
- 学習障害 (Learning Disability)
- Vol.11 :
- 強迫反応障害 (OCD Obsessive Compulsive Disorder)
- Vol.12 :
- バランス感覚障害
- Vol.13 :
- めまい(Dizziness, Vertigo)
- Vol.14 :
- てんかんと痙攣発作症状 (Epilepsy and Seizure)
- Vol.15 :
- 脳震とう (Concussion) とスポーツ、セコンドインパクト症候群 (Second Impact Syndrome)
- Vol.16 :
- 慢性疲労症候群 (Chronic Fatigue Syndrome, CFS)
- Vol.17 :
- 脳性まひ
- Vol.18 :
- 持続する原始反射 (Primitive Reflexes) と脳の成長障害の関係 (前編)
- Vol.19 :
- 持続する原始反射 (Primitive Reflexes) と脳の成長障害の関係 (後編)
- Vol.20 :
- 身体の成長 - 特に粗大な運動機能 (Gross Motor Skill) について
- Vol.21 :
- 身体の成長 - 繊細な運動機能 (Fine Motor Skill)
- Vol.22 :
- 身体の成長 - 言語 (Language) と話し方 (Speech)
- Vol.23 :
- 身体の成長 - 認識力 (Cognitive) と感覚 (Sensory)
- Vol.24 :
- 身体の成長 - 社会性 (Social) と感情 (Emotional)
- Vol.25 :
- 身体の成長 - 知能の成長
- Vol.26 :
- 身体の成長 - 聴力
- Vol.27 :
- 身体の成長 - 読解力 (Reading)
- Vol.28 :
- 身体の成長 - 免疫機能 (Immune System)
- Vol.29 :
- 身体の成長 - 知能指数(IQ, Intelligence Quotient)と感情指数(EQ Emotional Intelligence)
- Vol.30 :
- 身体の成長 - ハンド・アイ・コーディネーション(Hand-Eye Coordination)
- Vol.31 :
- 身体の成長 - コーディネーション発達障害 (Developmental Coordination Disorder)
- Vol.32 :
- 身体、精神の成長 - 選択性緘黙症(Selective Mutism セレクティブミューティズム)
- Vol.33 :
- 身体と精神の成長 - トゥレット症(Tourette Syndrome)
- Vol.34 :
- 身体と精神の成長 - アスパーガー症(Asperger Syndrome)
- Vol.35 :
- 身体精神の成長 - 広範囲の成長障害(PDD-NOS, Pervasive Development Disorder- Not Otherwise Specified)
- Vol.36 :
- 身体、精神の成長 - 小児崩壊性障害(Childhood Disintegrative Disorder)またはヘラー症候群(Heller's Syndrome)
- Vol.37 :
- 身体と精神の成長 - 聴覚解析障害(Auditory Processing Disorder, APD)
- Vol.38 :
- 五感 - 嗅覚と味覚
- Vol.39 :
- 五感 - 味覚
- Vol.40 :
- 五感 - 聴覚(Auditory System)
- Vol.41 :
- 五感 - 視覚 ~前編~
- Vol.42 :
- 五感 - 視覚 ~後編~
- Vol.43 :
- 五感:触覚 ①痛みと温度感覚
- Vol.44 :
- 五感:触覚 ②大雑把な触覚(Crude touch)、繊細な触覚(Fine touch)、振動(Vibration)、体の部分の位置感覚(Joint position)
- Vol.45 :
- 脳神経(Cranial Nerve)Cranial Nerve #1(CN 1)嗅覚神経(Olfactory Nerve)
- Vol.46 :
- 脳神経:第2番 視神経(Optic Nerve)
- Vol.47 :
- 脳神経 第3番 眼動神経(Oculomotor Nerve, CN 3)
- Vol.48 :
- 偏頭痛やむち打ちが原因で、物が二重に見える?
- Vol.49 :
- 顔を触るだけで痛い? それ三叉神経異常かも?
- Vol.50 :
- 味覚や聴力障害も引き起こす「顔面麻痺」
- Vol.51 :
- 立っていられない!耳鳴りがする!バランスと聴力を支配する 脳神経8番 内耳神経(Vestibulocochlear Nerve)
- Vol.52 :
- ”オエッ”とえずくのは健康な証拠!? 脳神経第9番 舌咽神経(Glossopharyngeal Nerve)
- Vol.53 :
- ”放浪”しながら、カラダとココロを休める脳神経第10番 迷走神経(Vagus Nerve)
- Vol.54 :
- 四十肩? その痛み脊髄副神経が原因かも!?脳神経第11番 脊髄副神経(Spinal Accessary Nerve)
- Vol.55 :
- 言語や嚥下(えんげ)などを司る脳神経第12番:舌下神経(Hypoglossal Nerve)
- Vol.56 :
- 戦う。逃げる。人類を繁栄させてきた~自律神経「交感神経」~
- Vol.57 :
- 休む。消化する。体をリラックスさせる~自律神経「副交感神経」~
- Vol.58 :
- 神経性膀胱症(Neurogenic Bladder)
- Vol.59 :
- 脚の脱力感や痺れにご用心!末梢神経~大腿神経(Femoral Nerve)~
- Vol.60 :
- お尻や脚に鋭い痛みが走る!つらい「坐骨神経痛」
- Vol.61 :
- 息を吸うだけでイタタタタ!肋間筋肉・神経痛
- Vol.62 :
- スポーツマンもオフィスワーカーも要注意!首、肩、腕の神経を圧迫する「腕神経叢(わんしんけいそう)」
- Vol.63 :
- 指や手首を反らせることができない! 撓骨(とうこつ)神経障害
- Vol.64 :
- 肩の痺れや脱力感を感じたら!腋窩(えきか)神経の損傷かも?
- Vol.65 :
- 過度な筋トレにご注意! 肘や前腕をコントロールする筋皮神経
- Vol.66 :
- 手が“ハサミ”のように変形する?尺骨神経の損傷
- Vol.67 :
- 正中神経が引き起こす「指」「腕」「肩」の痺れにご注意
- Vol.68 :
- “まぶたのぴくぴく” から冠状動脈痙攣まで。筋肉の痙攣
- Vol.69 :
- 糖質制限する前に知っておきたい!GIとGLの違いとは
- Vol.70 :
- テレビゲームでも乗り物酔いが起こる!?
- Vol.71 :
- アメリカの健康保険について
- Vol.72 :
- 交通事故の治療に不可欠な「自動車保険」について
- Vol.73 :
- 子どもに多い斜視。脳の成長とともに解消することも。
- Vol.74 :
- 寝違えも「斜頸」のひとつ!異変を感じたら早めの診察を。
- Vol.75 :
- 旨みの素!MSGの隠れた問題とは
- Vol.76 :
- 百害あって一利なし!人工トランス脂肪酸
- Vol.77 :
- グルテンが引き起こすさまざまな病気
- Vol.78 :
- ガムでお馴染み。キシリトールのメリット・デメリット
- Vol.79 :
- 肩がポキポキと鳴る?それ関節炎かも。
- Vol.80 :
- 悪化すると歩行困難に!股関節の関節炎
- Vol.81 :
- 40%は遺伝が原因?「関節変形性乾癬(かんせん)」
- Vol.82 :
- 12時間痛みが続くことも!痛風とは
- Vol.83 :
- 腰痛から目の疾患まで引き起こす「強直性関節炎」とは?
- Vol.84 :
- 感染症のあとに併発する「反応性関節炎」とは?
- Vol.85 :
- 生後6カ月を過ぎた“モロ反射”の弊害とは?
- Vol.86 :
- 大人に悪影響を及ぼす“強直性迷路反射”とは?
- Vol.87 :
- 「はいはい期」まで残っていたら注意!「非対称強直性頸反射」
- Vol.88 :
- リューマチと並び、最も多い「変形性関節炎」とは
- Vol.89 :
- 女性患者は男性の2~3倍!リューマチ性関節炎
- Vol.90 :
- 16歳以下の子どもがかかるリューマチ病
- Vol.91 :
- バクテリアで発症!敗血症性関節炎
- Vol.92 :
- 手や足のちくちく感に要注意!
- Vol.93 :
- 24時間営業!身体の解毒作用とは
- Vol.94 :
- 気になる“まぶた”のピクピク!ほかの病気の兆候かも?
- Vol.95 :
- ウイルスやガンと闘う!免疫機能
- Vol.96 :
- 骨の成長や骨密度維持に欠かせない!「カルシウム」
- Vol.97 :
- 野菜をたっぷり摂って、カリウム不足解消!
- Vol.98 :
- 体に不可欠なミネラル。成長や細胞修理を促す「リン」とは
- Vol.99 :
- 体に不可欠なミネラル2。解毒作用や代謝を促す「イオウ」とは
- Vol.100 :
- 高齢者の認識機能維持にも有効な「鉄分」
- Vol.101 :
- 甲状腺ホルモンを作るミネラル。「ヨウ素」の摂取量や欠乏症状は?
- Vol.102 :
- 風邪の治りが3割も早くなる!? 必須ミネラル「亜鉛」とは
- Vol.103 :
- 体を形成する「マグネシウム」。食生活によっては不足する場合も!
- Vol.104 :
- 脳機能向上や心臓病予防に効果!「セレニウム」とは
- Vol.105 :
- インシュリン機能を高める「クロム」とは
- Vol.106 :
- 必須アミノ酸①「記憶や学習に関与するフェニールアラニン」
- Vol.107 :
- 必須アミノ酸②「アスリートの強い味方。筋肉の代謝や回復を調整するバリン」
- Vol.108 :
- 必須アミノ酸③「美容に欠かせない!コラーゲンの素を生成するスレオニン」
- Vol.109 :
- 必須アミノ酸④「快感ホルモン“セラトニン”を作るトリプトファン」
- Vol.110 :
- 必須アミノ酸⑤ 抗酸化作用や代謝促進など、マルチに活躍する物質「メサイオニン」
- Vol.111 :
- 必須アミノ酸⑥質の良い筋肉を作る「リューシン」
- Vol.112 :
- 必須アミノ酸⑦筋肉の疲労回復やアンモニアを解毒する「アイソリューシン」
- Vol.113 :
- 必須アミノ酸⑧ケガや術後の回復をサポートするライシン
- Vol.114 :
- 必須アミノ酸⑨貧血や関節痛に効果のある「ヒスティディン」
- Vol.115 :
- 一度発症すると再発の可能性大!「口唇ヘルペス」
- Vol.116 :
- 「セサモイド」:腱の中にできるゴマ粒上の小さな骨
- Vol.117 :
- セサモイドの炎症
- Vol.118 :
- セサモイド骨最大級!「パテラ」とは
- Vol.119 :
- 「O脚」の原因や症状、治療法について
- Vol.120 :
- 「X脚」の原因や症状、治療法について
- Vol.121 :
- 心臓病や卒中の原因に!高コレステロールについて
- Vol.122 :
- “サイレントキラー” 高血圧とは
- Vol.123 :
- 脚のしびれや排尿問題を引き起こす「馬尾症候群」
- Vol.124 :
- 「リーキーガット症候群」とは
- Vol.125 :
- 最大ゴルフボール級に!「腎臓結石」とは
- Vol.126 :
- 女性の罹患率は男性の2倍!「胆のう結石」とは?
- Vol.127 :
- 昼間の異常な眠気は病気かも?「睡眠発作」とは
- Vol.128 :
- 疲労感や気分の浮き沈みの原因に。「睡眠無呼吸症」とは
- Vol.129 :
- 髪の毛をとかす時に肩が痛い…。「ローテーター・カフ筋肉痛症候群」とは
- Vol.130 :
- スマホやコンピューターも原因に。「アッパークロス症候群」
- Vol.131 :
- 長時間の座り仕事には要注意!ローワークロス症候群とは
- Vol.132 :
- 運動後に頭が痛くなる人必読!「エクササイズ頭痛」とは
- Vol.133 :
- 歩行に障害が出ることも。気になる「浮腫」
- Vol.134 :
- 足をひきずるように歩く。それ「フットドロップ」かも?
- Vol.135 :
- 女性に多い「ドライアイ」。妊娠や閉経で症状が出ることも
- Vol.136 :
- 虫歯や歯周病の原因にも。「ドライマウス」に注意!
- Vol.137 :
- 脳や脊髄が原因で起こると危険!「咳頭痛とは」
- Vol.138 :
- その偏頭痛、実は「副鼻腔頭痛」の可能性も!
- Vol.139 :
- げっぷやおなら。痛みがある場合は要注意!
- Vol.140 :
- 胸やけが1週間続いたら、診察を
- Vol.141 :
- 無痛分娩が原因? 「脊椎頭痛」とは
- Vol.142 :
- あなどるなかれ。「しゃっくり」の危険因子
- Vol.143 :
- まるでカミナリ!一瞬で起こる激しい頭痛とは
- Vol.144 :
- 子どもの病気トップ5に入る「頭痛」
- Vol.145 :
- 子どもの「つま先歩き」。2歳以降は注意を!
カイロプラクティックは面白い!
カイロプラクティックはとても面白い、皆さんへお伝えしたいその不思議と魅力
Vol.144 : 子どもの病気トップ5に入る「頭痛」
今回は、「子どもの頭痛(Headache in Children)」についてご説明します。子どもも大人のように頭痛を起こすことがあります。
実は、頭痛は子どもの病気のトップ5に入ります。頭痛の頻度は5~17歳では20%といわれています。最も多い頭痛は「緊張性頭痛」で15%、そして「偏頭痛(Migraines)」が5%といわれています。さらに、非常に少ないものの、脳内の病気または他の病気が原因として起こる場合があり、これは3%以下といわれています。
子どもの頭痛には、大きく分けると4種類あります。
- 1. 偏頭痛(Migraines)
-
- 月に数回起こります。
- 激しい頭痛の時には光や音に対して過敏になり、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。
- 約60%の子どもたちは、家族に偏頭痛持ちがいるようです。
- 2. 緊張性頭痛(Tension Headache)
-
- 4つのタイプがあります。
- 一時的な頭痛(Episodic Headache)- 1カ月間に5日間以下起こる。
- 慢性頭痛(Chronic Headache)- 1カ月間に頭痛が15日間以上起こる。
- 日常の頭痛(Daily Headache)- 毎日起こる。
- 慢性非進行性頭痛(Chronic Non-Progressive Headache)―毎日または1カ月に数回起こるが、片頭痛のような症状が出ない。
- 4つのタイプがあります。
- 3. 複合的頭痛症候群(Mixed headache syndrome)
-
- ひと月に15日間以上頭痛が起こり、慢性非進行性頭痛と偏頭痛が混じった症状がある。
- 4. 炎症性頭痛(Inflammatory Headache)
-
- • 脳内での出血や、腫瘍など脳の病気が原因で起こります。
- 子どもの頭痛は、起こっている時間が短く大体2~72時間くらい続きます。
- 子どもの頭痛は痛みを頭全体に感じ、大人のように片側だけというのはないようです。
- 腹痛などのような腹部の症状があります。さらに吐き気や嘔吐があることも。
- 風邪、感染症や発熱
- 副鼻腔炎
- のどの痛み
- 耳の感染症
- 頭のけが
- ストレス
- 睡眠不足
- ある種の食べ物
- カフェインの入った飲み物
- チョコレート
- ナイトレート(Nitrates)保存料
- 熟成されたチーズ
- MSGの入った食物
- うつ病
- 緊張
- 過剰な運動からの疲労
- 髄膜炎
- 脳内の出血
- 脳腫瘍(非常にまれなケースです)
- 十分な睡眠を取る
- 充分な水分補給
- 健康的な食生活
- カフェイン飲料の制限
もし、以下のような症状が続くようでしたら、早急に病院に行ってください。
- 脱力
- 下痢、嘔吐が止まらない
- 視覚障害
- 発熱
- めまい
- 手足のしびれ
- 首の硬直
子どもは自分の症状をうまく伝えられないので、何か変だなと思ったら、まず専門家に相談をしてください。大抵の場合は大きな問題ではないのですが、時には脳内の問題で頭痛が起こることもあるので要注意です。
Updated on 2024/ 9/ 17
Columnist's Profile
- Chiropractic Functional NeurologistHiro Sugawara D.C.(Hiro Sugawara, D.C.)
空手や棒術などの武道に打ち込む中、少林寺拳法の整体に興味を持ち、それがきっかけになりカイロプラクティックを知り渡米。1990年に Palmer - Westカイロプラクティック大学を卒業、学位を取得、92年 Sunnyvale に開業現在に至る。94年には、公認スポーツカイロプラクター資格を取得、95年より2000年母校 Palmer - West大学にて講師を務める。98年より Chiropractic Neurology の勉強を始め神経科カイロプラクティックの知識を深め、さらに、平衡感覚リハビリテーション講座、交通事故のスペシャリストとしての Auto Safety Trainer講座、機能神経科としての Developmental Disorder Specialty (発達障害児講座) 等数々の講座を終了。現在も Mountain View のシニアセンターやPHP (Parent Help Parent) にてセミナーを行いながら更なるカイロプラクティックの知識と技術向上に努めています。
Hiro Sugawara, D.C.
- TEL:
- 408-738-0707
Please click here for more details about Hiro Sugawara, D.C..
Back Issues
BACK ISSUES- Vol.1 : カイロプラクティックとは
- Vol.2 : 成長のマイルストーン
- Vol.3 : 右脳と左脳
- Vol.4 : 脳の働き
- Vol.5 : 脳の好き嫌いと機能低下したときの状態
- Vol.6 : 成長障害に対する機能神経科カイロプラクティックの治療法
- Vol.7 : ストレスって何?
- Vol.8 : 自閉症スペクトラム障害
- Vol.9 : 注意欠陥多動性障害 (Attention Deficit Hyperactivity Disorder, ADHD)
- Vol.10 : 学習障害 (Learning Disability)
- Vol.11 : 強迫反応障害 (OCD Obsessive Compulsive Disorder)
- Vol.12 : バランス感覚障害
- Vol.13 : めまい(Dizziness, Vertigo)
- Vol.14 : てんかんと痙攣発作症状 (Epilepsy and Seizure)
- Vol.15 : 脳震とう (Concussion) とスポーツ、セコンドインパクト症候群 (Second Impact Syndrome)
- Vol.16 : 慢性疲労症候群 (Chronic Fatigue Syndrome, CFS)
- Vol.17 : 脳性まひ
- Vol.18 : 持続する原始反射 (Primitive Reflexes) と脳の成長障害の関係 (前編)
- Vol.19 : 持続する原始反射 (Primitive Reflexes) と脳の成長障害の関係 (後編)
- Vol.20 : 身体の成長 - 特に粗大な運動機能 (Gross Motor Skill) について
- Vol.21 : 身体の成長 - 繊細な運動機能 (Fine Motor Skill)
- Vol.22 : 身体の成長 - 言語 (Language) と話し方 (Speech)
- Vol.23 : 身体の成長 - 認識力 (Cognitive) と感覚 (Sensory)
- Vol.24 : 身体の成長 - 社会性 (Social) と感情 (Emotional)
- Vol.25 : 身体の成長 - 知能の成長
- Vol.26 : 身体の成長 - 聴力
- Vol.27 : 身体の成長 - 読解力 (Reading)
- Vol.28 : 身体の成長 - 免疫機能 (Immune System)
- Vol.29 : 身体の成長 - 知能指数(IQ, Intelligence Quotient)と感情指数(EQ Emotional Intelligence)
- Vol.30 : 身体の成長 - ハンド・アイ・コーディネーション(Hand-Eye Coordination)
- Vol.31 : 身体の成長 - コーディネーション発達障害 (Developmental Coordination Disorder)
- Vol.32 : 身体、精神の成長 - 選択性緘黙症(Selective Mutism セレクティブミューティズム)
- Vol.33 : 身体と精神の成長 - トゥレット症(Tourette Syndrome)
- Vol.34 : 身体と精神の成長 - アスパーガー症(Asperger Syndrome)
- Vol.35 : 身体精神の成長 - 広範囲の成長障害(PDD-NOS, Pervasive Development Disorder- Not Otherwise Specified)
- Vol.36 : 身体、精神の成長 - 小児崩壊性障害(Childhood Disintegrative Disorder)またはヘラー症候群(Heller's Syndrome)
- Vol.37 : 身体と精神の成長 - 聴覚解析障害(Auditory Processing Disorder, APD)
- Vol.38 : 五感 - 嗅覚と味覚
- Vol.39 : 五感 - 味覚
- Vol.40 : 五感 - 聴覚(Auditory System)
- Vol.41 : 五感 - 視覚 ~前編~
- Vol.42 : 五感 - 視覚 ~後編~
- Vol.43 : 五感:触覚 ①痛みと温度感覚
- Vol.44 : 五感:触覚 ②大雑把な触覚(Crude touch)、繊細な触覚(Fine touch)、振動(Vibration)、体の部分の位置感覚(Joint position)
- Vol.45 : 脳神経(Cranial Nerve)Cranial Nerve #1(CN 1)嗅覚神経(Olfactory Nerve)
- Vol.46 : 脳神経:第2番 視神経(Optic Nerve)
- Vol.47 : 脳神経 第3番 眼動神経(Oculomotor Nerve, CN 3)
- Vol.48 : 偏頭痛やむち打ちが原因で、物が二重に見える?
- Vol.49 : 顔を触るだけで痛い? それ三叉神経異常かも?
- Vol.50 : 味覚や聴力障害も引き起こす「顔面麻痺」
- Vol.51 : 立っていられない!耳鳴りがする!バランスと聴力を支配する 脳神経8番 内耳神経(Vestibulocochlear Nerve)
- Vol.52 : ”オエッ”とえずくのは健康な証拠!? 脳神経第9番 舌咽神経(Glossopharyngeal Nerve)
- Vol.53 : ”放浪”しながら、カラダとココロを休める脳神経第10番 迷走神経(Vagus Nerve)
- Vol.54 : 四十肩? その痛み脊髄副神経が原因かも!?脳神経第11番 脊髄副神経(Spinal Accessary Nerve)
- Vol.55 : 言語や嚥下(えんげ)などを司る脳神経第12番:舌下神経(Hypoglossal Nerve)
- Vol.56 : 戦う。逃げる。人類を繁栄させてきた~自律神経「交感神経」~
- Vol.57 : 休む。消化する。体をリラックスさせる~自律神経「副交感神経」~
- Vol.58 : 神経性膀胱症(Neurogenic Bladder)
- Vol.59 : 脚の脱力感や痺れにご用心!末梢神経~大腿神経(Femoral Nerve)~
- Vol.60 : お尻や脚に鋭い痛みが走る!つらい「坐骨神経痛」
- Vol.61 : 息を吸うだけでイタタタタ!肋間筋肉・神経痛
- Vol.62 : スポーツマンもオフィスワーカーも要注意!首、肩、腕の神経を圧迫する「腕神経叢(わんしんけいそう)」
- Vol.63 : 指や手首を反らせることができない! 撓骨(とうこつ)神経障害
- Vol.64 : 肩の痺れや脱力感を感じたら!腋窩(えきか)神経の損傷かも?
- Vol.65 : 過度な筋トレにご注意! 肘や前腕をコントロールする筋皮神経
- Vol.66 : 手が“ハサミ”のように変形する?尺骨神経の損傷
- Vol.67 : 正中神経が引き起こす「指」「腕」「肩」の痺れにご注意
- Vol.68 : “まぶたのぴくぴく” から冠状動脈痙攣まで。筋肉の痙攣
- Vol.69 : 糖質制限する前に知っておきたい!GIとGLの違いとは
- Vol.70 : テレビゲームでも乗り物酔いが起こる!?
- Vol.71 : アメリカの健康保険について
- Vol.72 : 交通事故の治療に不可欠な「自動車保険」について
- Vol.73 : 子どもに多い斜視。脳の成長とともに解消することも。
- Vol.74 : 寝違えも「斜頸」のひとつ!異変を感じたら早めの診察を。
- Vol.75 : 旨みの素!MSGの隠れた問題とは
- Vol.76 : 百害あって一利なし!人工トランス脂肪酸
- Vol.77 : グルテンが引き起こすさまざまな病気
- Vol.78 : ガムでお馴染み。キシリトールのメリット・デメリット
- Vol.79 : 肩がポキポキと鳴る?それ関節炎かも。
- Vol.80 : 悪化すると歩行困難に!股関節の関節炎
- Vol.81 : 40%は遺伝が原因?「関節変形性乾癬(かんせん)」
- Vol.82 : 12時間痛みが続くことも!痛風とは
- Vol.83 : 腰痛から目の疾患まで引き起こす「強直性関節炎」とは?
- Vol.84 : 感染症のあとに併発する「反応性関節炎」とは?
- Vol.85 : 生後6カ月を過ぎた“モロ反射”の弊害とは?
- Vol.86 : 大人に悪影響を及ぼす“強直性迷路反射”とは?
- Vol.87 : 「はいはい期」まで残っていたら注意!「非対称強直性頸反射」
- Vol.88 : リューマチと並び、最も多い「変形性関節炎」とは
- Vol.89 : 女性患者は男性の2~3倍!リューマチ性関節炎
- Vol.90 : 16歳以下の子どもがかかるリューマチ病
- Vol.91 : バクテリアで発症!敗血症性関節炎
- Vol.92 : 手や足のちくちく感に要注意!
- Vol.93 : 24時間営業!身体の解毒作用とは
- Vol.94 : 気になる“まぶた”のピクピク!ほかの病気の兆候かも?
- Vol.95 : ウイルスやガンと闘う!免疫機能
- Vol.96 : 骨の成長や骨密度維持に欠かせない!「カルシウム」
- Vol.97 : 野菜をたっぷり摂って、カリウム不足解消!
- Vol.98 : 体に不可欠なミネラル。成長や細胞修理を促す「リン」とは
- Vol.99 : 体に不可欠なミネラル2。解毒作用や代謝を促す「イオウ」とは
- Vol.100 : 高齢者の認識機能維持にも有効な「鉄分」
- Vol.101 : 甲状腺ホルモンを作るミネラル。「ヨウ素」の摂取量や欠乏症状は?
- Vol.102 : 風邪の治りが3割も早くなる!? 必須ミネラル「亜鉛」とは
- Vol.103 : 体を形成する「マグネシウム」。食生活によっては不足する場合も!
- Vol.104 : 脳機能向上や心臓病予防に効果!「セレニウム」とは
- Vol.105 : インシュリン機能を高める「クロム」とは
- Vol.106 : 必須アミノ酸①「記憶や学習に関与するフェニールアラニン」
- Vol.107 : 必須アミノ酸②「アスリートの強い味方。筋肉の代謝や回復を調整するバリン」
- Vol.108 : 必須アミノ酸③「美容に欠かせない!コラーゲンの素を生成するスレオニン」
- Vol.109 : 必須アミノ酸④「快感ホルモン“セラトニン”を作るトリプトファン」
- Vol.110 : 必須アミノ酸⑤ 抗酸化作用や代謝促進など、マルチに活躍する物質「メサイオニン」
- Vol.111 : 必須アミノ酸⑥質の良い筋肉を作る「リューシン」
- Vol.112 : 必須アミノ酸⑦筋肉の疲労回復やアンモニアを解毒する「アイソリューシン」
- Vol.113 : 必須アミノ酸⑧ケガや術後の回復をサポートするライシン
- Vol.114 : 必須アミノ酸⑨貧血や関節痛に効果のある「ヒスティディン」
- Vol.115 : 一度発症すると再発の可能性大!「口唇ヘルペス」
- Vol.116 : 「セサモイド」:腱の中にできるゴマ粒上の小さな骨
- Vol.117 : セサモイドの炎症
- Vol.118 : セサモイド骨最大級!「パテラ」とは
- Vol.119 : 「O脚」の原因や症状、治療法について
- Vol.120 : 「X脚」の原因や症状、治療法について
- Vol.121 : 心臓病や卒中の原因に!高コレステロールについて
- Vol.122 : “サイレントキラー” 高血圧とは
- Vol.123 : 脚のしびれや排尿問題を引き起こす「馬尾症候群」
- Vol.124 : 「リーキーガット症候群」とは
- Vol.125 : 最大ゴルフボール級に!「腎臓結石」とは
- Vol.126 : 女性の罹患率は男性の2倍!「胆のう結石」とは?
- Vol.127 : 昼間の異常な眠気は病気かも?「睡眠発作」とは
- Vol.128 : 疲労感や気分の浮き沈みの原因に。「睡眠無呼吸症」とは
- Vol.129 : 髪の毛をとかす時に肩が痛い…。「ローテーター・カフ筋肉痛症候群」とは
- Vol.130 : スマホやコンピューターも原因に。「アッパークロス症候群」
- Vol.131 : 長時間の座り仕事には要注意!ローワークロス症候群とは
- Vol.132 : 運動後に頭が痛くなる人必読!「エクササイズ頭痛」とは
- Vol.133 : 歩行に障害が出ることも。気になる「浮腫」
- Vol.134 : 足をひきずるように歩く。それ「フットドロップ」かも?
- Vol.135 : 女性に多い「ドライアイ」。妊娠や閉経で症状が出ることも
- Vol.136 : 虫歯や歯周病の原因にも。「ドライマウス」に注意!
- Vol.137 : 脳や脊髄が原因で起こると危険!「咳頭痛とは」
- Vol.138 : その偏頭痛、実は「副鼻腔頭痛」の可能性も!
- Vol.139 : げっぷやおなら。痛みがある場合は要注意!
- Vol.140 : 胸やけが1週間続いたら、診察を
- Vol.141 : 無痛分娩が原因? 「脊椎頭痛」とは
- Vol.142 : あなどるなかれ。「しゃっくり」の危険因子
- Vol.143 : まるでカミナリ!一瞬で起こる激しい頭痛とは
- Vol.144 : 子どもの病気トップ5に入る「頭痛」
- Vol.145 : 子どもの「つま先歩き」。2歳以降は注意を!