คอลัมน์ล่าสุด
- ครั้งที่ 38:
- リスクがあってもやめられない。SNSとメンタルの関係
ฉบับย้อนหลัง
- ครั้งที่ 1:
- 自分軸で生きよう!あなたに関わる大切なポイントを知る
- ครั้งที่ 2:
- 自分の心を知る。気持ち・感情・思考の観察のチェックポイント
- ครั้งที่ 3:
- 「怒り」や「悲しみ」を無視しない ネガティブな感情って何?
- ครั้งที่ 4:
- ネガティブな感情をどう扱うか。健康的に手放す3つの方法とは?
- ครั้งที่ 5:
- 被害者意識の人間関係って?その1
- ครั้งที่ 6:
- 被害者意識の人間関係って?その2
- ครั้งที่ 7:
- ~あなたはどんな「メンタルの選択」をしていますか?
- ครั้งที่ 8:
- メンタルヘルスにおいて重要な「自分との約束」
- ครั้งที่ 9:
- 心を掘り下げ新しい道筋を作る「根治療法」
- ครั้งที่ 10:
- 「顕在意識」と「潜在意識」
- ครั้งที่ 11:
- 「心」と「体」のお話
- ครั้งที่ 12:
- 癒やしにつながる脳と神経のお話
- ครั้งที่ 13:
- 「うつ」と「不安」の原因 ~外的要因について~
- ครั้งที่ 14:
- 「うつ」と「不安」の原因 ~内的要因について~
- ครั้งที่ 15:
- トラウマについて
- ครั้งที่ 16:
- トラウマの治療
- ครั้งที่ 17:
- 2023年はメンタルケアから。良好なメンタルヘルスを維持するポイント
- ครั้งที่ 18:
- 依存症とは① ~脳と依存の関係~
- ครั้งที่ 19:
- 依存症とは② ~タバコから処方箋まで。薬物依存~
- ครั้งที่ 20:
- 依存症とは③ ~コントロール不能で依存に。インターネットから恋愛まで~
- ครั้งที่ 21:
- 依存症とは④ 治療法「セルフケア」
- ครั้งที่ 22:
- 依存症とは⑤ 治療法「ソーシャルサポート」
- ครั้งที่ 23:
- マインドセットが全て ~人生を変えたいアナタへ~(1)
- ครั้งที่ 24:
- マインドセットが全て ~人生を変えたいアナタへ~(2)「マインドセットを変える方法10 前編」
- ครั้งที่ 25:
- マインドセットが全て ~人生を変えたいアナタへ~(3)「マインドセットを変える方法10 後編」
- ครั้งที่ 26:
- マインドセットが全て ~人生を変えたいアナタへ~(4)最終回「マインドセットと生きる意味について」
- ครั้งที่ 27:
- 子育てに悩んでいるアナタへ① ~子どもの発達を知る
- ครั้งที่ 28:
- 子育てに悩んでいるアナタへ② ~効果的なコミュニケーションとは
- ครั้งที่ 29:
- 心理セラピストが回答!「子育てQ&A」~子どもとうまくコミュニケーションを取るには~
- ครั้งที่ 30:
- 心理セラピストが回答!「子育てQ&A」~子どものトラブル。お母さんが過剰に反応していませんか?~
- ครั้งที่ 31:
- 心理セラピストが回答!「子育てQ&A」~子どもが勉強しない!どうすればいいの?
- ครั้งที่ 32:
- 心理セラピストが回答!「子育てQ&A」~お父さんとお母さんの意見の相違が、子どもを苦しめる
- ครั้งที่ 33:
- 心理セラピストが回答!「働きざかりの男性の不安障害」自分の心に向き合う。セラピーも検討を
- ครั้งที่ 34:
- 心理セラピストが回答!「カップルカウンセリングとは」夫婦で問題に向き合う機会を設ける
- ครั้งที่ 35:
- 憧れから落胆へ?国際結婚の問題点とは ①
- ครั้งที่ 36:
- 国際結婚における「コミュニケーション」の問題 ②
- ครั้งที่ 37:
- 自分の「当たり前」を見直す。異文化間コミュニケーションで起こる誤解とは
- ครั้งที่ 38:
- リスクがあってもやめられない。SNSとメンタルの関係
心のケアと癒しに役立つ臨床心理のここだけのお話
心理カウンセリングやセラピーをしている中で、心の悩み、成長、癒しに関するいろんなトピックが出てきます。このコラムの中でその事をより多くの方にシェアして、皆様のお役に立てれればと思っております。
ครั้งที่ 10: 「顕在意識」と「潜在意識」
今回のコラムでは、前回取り上げたメンタルヘルスの根治療法(第9回:心を掘り下げ新しい道筋を作る「根治療法」)に深く関わる潜在意識についてご説明します。人間の意識には顕在意識と潜在意識の2つがあり、そのほとんどが潜在意識です。人間の意識はよく“氷山の一角”に例えられるのですが、まさにその通りで、表面に出ているほんの一部が顕在意識だとすると、潜在意識は水面下の巨大な氷の塊です。潜在意識が占める割合は85~90%。つまり、私たちは自覚がなくてもこの潜在意識に大きく影響されているのです。
この潜在意識は感情を支配しています。つまり感情は潜在意識につながる鍵とも言えます。通常、潜在意識における物の見方や観念は、12歳くらいまでに体験を通して作られます。時間や場所を選ばずに泣く赤ちゃんのように、幼い頃は誰でも自分の感情を解放し、潜在意識だけで生きています。ところが、育つ過程でのさまざまな体験や家庭環境などを通じ、そこで生まれた感情や価値観が、ポジティブであれネガティブであれ、いつのまにか潜在意識に蓄積され植え付けられてしまうのです。実際、子どもの時にネガティブだった人は、大人になって不安感が強いケースがほとんどです。
子どもの頃に体験したことなので大人になると覚えていない人が多いのですが、潜在意識がその人の人生観を決めるといってもよく、どうやって人と付き合っていくか、どう世の中を見るか、ひいては人生をどう生きるかといったことまで影響します。ネガティブにとらえてしまう考え方のクセや、自分でも知らないうちにやってしまう悪癖などは潜在意識が影響していることが多いと言われます(ネガティブな感情は悪いというわけではありません。怒りや悲しみなどのネガティブな感情についてはこちら「第3回:「怒り」や「悲しみ」を無視しないネガティブな感情って何?」
潜在意識は出来上がってしまうと、自分ではコントロールすることはできないと言われています。しかし、例えば健康で元気な人が突然亡くなった時、それまで「生きていること」が当たり前だった観念が覆されます。自分の心の内を見つめ考えさせられることもあるでしょう。このように感情が大きく揺さぶられる時が「転換期」と言えます。
- 人の死(身内、友人、好きなアイドルなど)
- 結婚・離婚
- 子どもを持つ
- 子どもの巣立ち
- 事故に遭う
- 就職・失職
- 地震や洪水などの自然災害
- 戦争
特に近年は、新型コロナウイルスやロシアによるウクライナ侵攻戦争など、日常生活に影響を与える出来事が頻発しており、誰もが自分の人生や価値観などを考えたり見つめ直したりする機会が多くなったのではないでしょうか。
例えば40歳で職を失った時、大抵の場合「この年齢で雇ってくれるところなどない。もうダメだ」と悲観的な考えや感情が湧き上がってくると思います。けれど「健康だ」「年齢を問わない仕事もある」など現実や状況から判断するといろんな可能性があることに気付きます。見方や考え方、そしてそれに付随する感情に気付きコントロールされないように努めることで潜在意識を変えることができるのです。それまでの人生で考えていたことや信じ込んでいたことが通用しなくなった時こそ、潜在意識を変えるチャンスと言えるでしょう。
自分が何をしたいのか、どう生きたいのかを明確にして意識することで、潜在意識は変わっていきます。もちろん、何十年も持ち続けた物事の見方や考え方を変えることは容易ではありません。1人では無理だと感じたら心理セラピストに相談してみるのもよいでしょう。
うつは心の風邪と言われす。風邪とはいえこじらせると肺炎になり治療も大変になります。うつも風邪同様に治療はできるだけ早い方がよいです。ネガティブに考えることが増えた、周囲から心配されたり休暇を取るように宣言された、または体重の増減や体の不調があるにも関わらず、その原因がうつや不安障害だと気付かずに、深刻な状態になってから来院する人も少なくありません。そこにも潜在意識が関わっています。
「私は大丈夫」と思っているのは顕在意識です。でも潜在意識ではもう限界なので体に症状が現れるのです。潜在意識(気持ち、感情、思考)と体はつながっています。体に何らかの変化が起きたら無視せずに、自分の気持ちと向き合い、信頼できる人に相談したり、必要であれば心理カウンセリングやセラピーを受けてみるとよいと思います。
次回は、「心と体」について詳しくお伝えします。
ปรับใหม่ (Updated) 2022/ 6/ 29
皆さんのご意見、ご相談等ございましたら以下までご連絡ください。
Columnist's Profile
- インターナショナル ライフサイクル ファミリーセラピー(International Lifecycle Family Therapy Inc.)
CA州心理士免許(LMFT)と博士号を持つ経験豊かな2人のセラピストによる心理カウンセリングオフィス。多くの方々のより良い心の健康を目指し、個人、カップル、家族の心理セラピー/カウンセリングを日本語および英語で提供している。仁科盛次郎(心理療法士、LMFT#50945)および菱谷有希子(心理療法士、LMFT#53262)はCA州公認のマリッジファミリーセラピストで、専門は家族・カップル間のコミュニケーション、異文化や多文化における問題、思春期における心理やアイデンティティ問題、薬物依存治療など。多種多様な家族療法を取り入れたアプローチや、物の見方を変え解決方法の発見へと導くアプローチ、催眠療法などの潜在意識セラピーを提供。また、両者ともに移民難民、性犯罪にかかわる青少年更生、薬物リハビリテーション施設での経験を持つ。大学院講師としての活動及び後輩育成にも精力的に取り組んでいる。Youtube「カリフォルニアから心の癒しチャンネル」にて心にまつわるビデオ公開中。
International Lifecycle Family Therapy Inc.
- TEL:
- 408-800-5366
- FAX:
- 408-380-4542
- EMAIL:
- info@internationallifecycle.com
ฉบับย้อนหลัง
BACK ISSUES- ครั้งที่ 1: 自分軸で生きよう!あなたに関わる大切なポイントを知る
- ครั้งที่ 2: 自分の心を知る。気持ち・感情・思考の観察のチェックポイント
- ครั้งที่ 3: 「怒り」や「悲しみ」を無視しない ネガティブな感情って何?
- ครั้งที่ 4: ネガティブな感情をどう扱うか。健康的に手放す3つの方法とは?
- ครั้งที่ 5: 被害者意識の人間関係って?その1
- ครั้งที่ 6: 被害者意識の人間関係って?その2
- ครั้งที่ 7: ~あなたはどんな「メンタルの選択」をしていますか?
- ครั้งที่ 8: メンタルヘルスにおいて重要な「自分との約束」
- ครั้งที่ 9: 心を掘り下げ新しい道筋を作る「根治療法」
- ครั้งที่ 10: 「顕在意識」と「潜在意識」
- ครั้งที่ 11: 「心」と「体」のお話
- ครั้งที่ 12: 癒やしにつながる脳と神経のお話
- ครั้งที่ 13: 「うつ」と「不安」の原因 ~外的要因について~
- ครั้งที่ 14: 「うつ」と「不安」の原因 ~内的要因について~
- ครั้งที่ 15: トラウマについて
- ครั้งที่ 16: トラウマの治療
- ครั้งที่ 17: 2023年はメンタルケアから。良好なメンタルヘルスを維持するポイント
- ครั้งที่ 18: 依存症とは① ~脳と依存の関係~
- ครั้งที่ 19: 依存症とは② ~タバコから処方箋まで。薬物依存~
- ครั้งที่ 20: 依存症とは③ ~コントロール不能で依存に。インターネットから恋愛まで~
- ครั้งที่ 21: 依存症とは④ 治療法「セルフケア」
- ครั้งที่ 22: 依存症とは⑤ 治療法「ソーシャルサポート」
- ครั้งที่ 23: マインドセットが全て ~人生を変えたいアナタへ~(1)
- ครั้งที่ 24: マインドセットが全て ~人生を変えたいアナタへ~(2)「マインドセットを変える方法10 前編」
- ครั้งที่ 25: マインドセットが全て ~人生を変えたいアナタへ~(3)「マインドセットを変える方法10 後編」
- ครั้งที่ 26: マインドセットが全て ~人生を変えたいアナタへ~(4)最終回「マインドセットと生きる意味について」
- ครั้งที่ 27: 子育てに悩んでいるアナタへ① ~子どもの発達を知る
- ครั้งที่ 28: 子育てに悩んでいるアナタへ② ~効果的なコミュニケーションとは
- ครั้งที่ 29: 心理セラピストが回答!「子育てQ&A」~子どもとうまくコミュニケーションを取るには~
- ครั้งที่ 30: 心理セラピストが回答!「子育てQ&A」~子どものトラブル。お母さんが過剰に反応していませんか?~
- ครั้งที่ 31: 心理セラピストが回答!「子育てQ&A」~子どもが勉強しない!どうすればいいの?
- ครั้งที่ 32: 心理セラピストが回答!「子育てQ&A」~お父さんとお母さんの意見の相違が、子どもを苦しめる
- ครั้งที่ 33: 心理セラピストが回答!「働きざかりの男性の不安障害」自分の心に向き合う。セラピーも検討を
- ครั้งที่ 34: 心理セラピストが回答!「カップルカウンセリングとは」夫婦で問題に向き合う機会を設ける
- ครั้งที่ 35: 憧れから落胆へ?国際結婚の問題点とは ①
- ครั้งที่ 36: 国際結婚における「コミュニケーション」の問題 ②
- ครั้งที่ 37: 自分の「当たり前」を見直す。異文化間コミュニケーションで起こる誤解とは
- ครั้งที่ 38: リスクがあってもやめられない。SNSとメンタルの関係