最新专栏
- 第39次 :
- アメリカに住む日本人独特の生きづらさ
既刊号
- 第1次 :
- 不安・心配の対処法~ポジティブ思考に騙されるな!
- 第2次 :
- 親が変わらなければ子どもは変わらない~子どもの心の健康のために、親御さんができること・するべきこと~
- 第3次 :
- 落ち込んでもいい、落ち込み続けなければ~ 悲しい・落ち込んだ気持ちへの対処法
- 第4次 :
- 子どもが心の病を患っている時の“サイン”とは
- 第5次 :
- ストレスは、「解消」するのではなく「共存」する
- 第6次 :
- なぜ、薬だけでは心の病が治らないことがあるのか
- 第7次 :
- その性格、変えられます!
- 第8次 :
- 「先送り」のメカニズムとその対処法
- 第9次 :
- 不登校
- 第10次 :
- 不登校 2
- 第11次 :
- マインドフルネスに関する5つの誤解
- 第12次 :
- 自分を大切にするためにできる4つのセルフケア
- 第13次 :
- 大事な人やモノを失ったときに経験する5つのステージ
- 第14次 :
- 心の病の症状なのに、体調不良と軽視されがちな5つの身体症状
- 第15次 :
- 役立つように思えて実は心の健康にNG!人間をロボット扱いする3つの間違った方法
- 第16次 :
- 心の健康に悪影響を及ぼしやすい3つの日本文化の闇
- 第17次 :
- アダルトチルドレン~実はあなたもアダルトチルドレン?
- 第18次 :
- アダルトチルドレン2 ~生きづらさから解放されるために
- 第19次 :
- 機能不全家族
- 第20次 :
- 機能不全家族 2
- 第21次 :
- 機能不全家族 3
- 第22次 :
- 機能不全家族でなくなるためにできる3つのこと
- 第23次 :
- アダルトチルドレンがアダルトチルドレンを生み出してしまう
- 第24次 :
- アダルトチルドレンがアダルトチルドレンを生み出してしまう 2
- 第25次 :
- アダルトチルドレンがアダルトチルドレンを生み出してしまう 3
- 第26次 :
- アダルトチルドレンが「子どもをアダルトチルドレンにしないため」にできる4つのこと
- 第27次 :
- アダルトチルドレンではない親が、子どもをアダルトチルドレンにしてしまわないために
- 第28次 :
- アダルトチルドレンではない親が、子どもをアダルトチルドレンにしてしまわないために(2)
- 第29次 :
- アダルトチルドレン脱却を妨げてしまうこと(1)
- 第30次 :
- アダルトチルドレン脱却を妨げてしまうこと(2)
- 第31次 :
- アダルトチルドレン脱却を妨げてしまうこと(3)
- 第32次 :
- アダルトチルドレン脱却を妨げてしまうこと(4)
- 第33次 :
- 毒親とは
- 第34次 :
- 毒親とは(2)
- 第35次 :
- 毒親とは(3)
- 第36次 :
- 生きづらさ(1)
- 第37次 :
- 生きづらさ(2)―日本文化と生きづらさ
- 第38次 :
- 生きづらさ(3)―生きづらさに対して何ができるのか
- 第39次 :
- アメリカに住む日本人独特の生きづらさ
【ココロの健康のために】CA州公認心理カウンセラーが伝える正しい心理学
落ち込みたくない、心配しすぎたくない、子育てで悩みたくない。そんなあなたに、「うつ病と不安、子どもとその家族」専門のCA州公認心理カウンセラーが、心に関しての正しい知識や対処法をお教え致します。
第28次 : アダルトチルドレンではない親が、子どもをアダルトチルドレンにしてしまわないために(2)
こんにちは。カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。
過去3回のコラム(第23回、第24回、第25回)では、アダルトチルドレンがどのようにして自分の子どもをアダルトチルドレンにしてしまうのか、第26回のコラムでは、アダルトチルドレンが「子どもをアダルトチルドレンにしないため」にできる4つのことをお話ししました。そして、前回のコラムでは、親がアダルトチルドレンでなかったとしても、子どもをアダルトチルドレンにしてしまいかねないことについてお話致しました。今回もこのテーマでお話ししたいと思います。
たとえ自分がアダルトチルドレンでなかったとしても、子育てで大きなミスをしてしまい修正しなければ、子どもをアダルトチルドレンにしてしまいかねません。今回も、その代表的な例を挙げていきます。
心の調子や体の調子が良くなければ、人への対応は理想通りにできなくて当然です。ましてや、その対象が子どもであればなおさらです。しかし、無理をしたり、周りに助けてくれる人たちがいるにも関わらず自らワンオペ育児を選択してしまったりする日本人の親御さんが非常に多く見受けられます。
この場合、残念ながら一番の被害者は子どもです。親の心身の健康が不調であれば、子どもに愛情を理想通りに注げなくて当然です。
治すべき心身の不調を長期間放置していると、必ず子どもに悪影響を及ぼしていき、最悪の結果としては子どもをアダルトチルドレンにしてしまい、子どもが大人になってからも生きづらさを強く感じてしまいかねません。まずは時間をかけてでも、御自身の不調を治すようにしましょう。
前回のコラムでご説明した“引っ越し”にも似ていますが、人間にとって喪失というのは非常につらいことです。それは大事な人の喪失だけではなく、物や目に見えないものも含まれます。子どもが何かしらの喪失を経験しなくてはいけない場合、親は非常に慎重に子どものサポートをしなくてはいけません。
しかし、「子どもの悲しい顔をみるのが嫌だから」「悲しみ続けてはダメ、前を向かなくてはいけない」などの理由で、子どもの気持ちを尊重しない日本人の親御さんは非常に多く見受けられます。残念ながら、このような対応が一番やってはいけないことです。まずは悲しいことを悲しいと受け入れてあげて、悲しい感情を感じさせてあげるのが正しい対応です。そして、この対応をするためには、じっくりと話を聞いてあげることが一番です。
この感情については、映画「inside out」で非常に上手く描かれていますので、ぜひ参考にしてみてください。
以上、参考になれば幸いです。
次回もこのテーマについてお話致します。
2022年12月 15日更新
アダルトチルドレンからの脱却には正しい知識を得て、心理カウンセリングを受ける事が一番の近道です。しかし、費用などのさまざまな理由で心理カウンセリングを受けられない方が大変多いことに気付きました。そして、残念ながらそういう方はインターネットで対処法などを探すのですが、日本の精神医療の大幅な遅れが原因で正しい情報ではなく間違った情報を得てしまい、それがさらにアダルトチルドレンの状態を悪化していることにも気付きました。
このような方のために、心理カウンセラーとして自分に何ができるかを考えオンラインコースを作成いたしました。こちらが詳細になります。
オンラインコースでは、心理学先進国である米国の大学院を卒業した心理カウンセラーから、正しい心理学の情報によるアダルトチルドレンからの脱却法を学んで頂くことで、生きづらさの緩和が期待できます。ご興味のある方はお気軽にご連絡下さい。
ご質問等があれば、メール(tatsuya.arakawa.lmft@gmail.com)、
もしくは下記フォームよりお気軽にご連絡ください。30分間の無料コンサルテーションも提供しています。
荒川龍也 LMFT (#82425)
カリフォルニア州公認心理カウンセラー
Columnist's Profile
- カリフォルニア州公認心理カウンセラー (Licensed Marriage and Family Therapist)荒川龍也(Tatsuya Arakawa Therapy)
富山生まれ、名古屋育ち。小学校高学年頃からいじめなどが原因で心の病を患う。中学時には教師からの体罰に苦しみ、いじめが原因で不登校に。16歳で高校中退。2年間のカウンセリングを受けた後、夜間高校に入学。老人ホームでのボランティアで人の話を聞くことで聞く事の喜びを学ぶ。すぐに学校を辞めてしまう生徒が多い夜間高校で、話を聞くことにより下級生の高校中退を何度も防ぐことができ、話を聞くことの力を知る。この頃アメリカに短期留学し、魅了される。愛知県の大学院教授にアメリカは日本より100年心理学が進んでいるといわれ、心理カウンセラーを目指して渡米。カリフォルニア州立フラトン校大学院カウンセリング専攻卒業。大学院卒業後、3000時間のインターン時間を終え、国家試験を二つ合格し、現在のカリフォルニア州公認心理カウンセラーの資格を取得。子どもとその家族、重度の精神障害者とその家族、薬物中毒のクライアント等、多岐にわたり経験を積む。現在はトーランスで開業し、カウンセリングを提供。専門は、子どもとその家族、不安とうつ病。
Tatsuya Arakawa Therapy
- TEL:
- 424-254-8823
- FAX:
- 424-206-4903
- EMAIL:
- tatsuya.arakawa.lmft@gmail.com
既刊号
BACK ISSUES- 第1次 : 不安・心配の対処法~ポジティブ思考に騙されるな!
- 第2次 : 親が変わらなければ子どもは変わらない~子どもの心の健康のために、親御さんができること・するべきこと~
- 第3次 : 落ち込んでもいい、落ち込み続けなければ~ 悲しい・落ち込んだ気持ちへの対処法
- 第4次 : 子どもが心の病を患っている時の“サイン”とは
- 第5次 : ストレスは、「解消」するのではなく「共存」する
- 第6次 : なぜ、薬だけでは心の病が治らないことがあるのか
- 第7次 : その性格、変えられます!
- 第8次 : 「先送り」のメカニズムとその対処法
- 第9次 : 不登校
- 第10次 : 不登校 2
- 第11次 : マインドフルネスに関する5つの誤解
- 第12次 : 自分を大切にするためにできる4つのセルフケア
- 第13次 : 大事な人やモノを失ったときに経験する5つのステージ
- 第14次 : 心の病の症状なのに、体調不良と軽視されがちな5つの身体症状
- 第15次 : 役立つように思えて実は心の健康にNG!人間をロボット扱いする3つの間違った方法
- 第16次 : 心の健康に悪影響を及ぼしやすい3つの日本文化の闇
- 第17次 : アダルトチルドレン~実はあなたもアダルトチルドレン?
- 第18次 : アダルトチルドレン2 ~生きづらさから解放されるために
- 第19次 : 機能不全家族
- 第20次 : 機能不全家族 2
- 第21次 : 機能不全家族 3
- 第22次 : 機能不全家族でなくなるためにできる3つのこと
- 第23次 : アダルトチルドレンがアダルトチルドレンを生み出してしまう
- 第24次 : アダルトチルドレンがアダルトチルドレンを生み出してしまう 2
- 第25次 : アダルトチルドレンがアダルトチルドレンを生み出してしまう 3
- 第26次 : アダルトチルドレンが「子どもをアダルトチルドレンにしないため」にできる4つのこと
- 第27次 : アダルトチルドレンではない親が、子どもをアダルトチルドレンにしてしまわないために
- 第28次 : アダルトチルドレンではない親が、子どもをアダルトチルドレンにしてしまわないために(2)
- 第29次 : アダルトチルドレン脱却を妨げてしまうこと(1)
- 第30次 : アダルトチルドレン脱却を妨げてしまうこと(2)
- 第31次 : アダルトチルドレン脱却を妨げてしまうこと(3)
- 第32次 : アダルトチルドレン脱却を妨げてしまうこと(4)
- 第33次 : 毒親とは
- 第34次 : 毒親とは(2)
- 第35次 : 毒親とは(3)
- 第36次 : 生きづらさ(1)
- 第37次 : 生きづらさ(2)―日本文化と生きづらさ
- 第38次 : 生きづらさ(3)―生きづらさに対して何ができるのか
- 第39次 : アメリカに住む日本人独特の生きづらさ