Notification

No Image

那須烏山市【新着くらしの情報】6月1日号

那須烏山市からのお知らせです。

【当番町仲町若衆のお手伝いを募集します】
烏山山あげ保存会では、山あげ祭のお手伝いをしていただける人を募集します。
お祭りに興味があり体験したい人は、下記あてお問い合わせください。
◇期間
7月25日(木)〜29日(月)※雨天でも開催します。
◇活動場所
山あげ会館前、旧烏山市街地
◇内容
山あげ祭、後片づけ
◇対象
高校生以上、どなたでも(期間内のうち少なくとも金・土・日の3日間の全行程に参加できる人)
◇申込
6月28日(金)までに電話等で下記あて申し込む。
■問合
烏山山あげ保存会事務局(生涯学習課文化財グループ)
電話0287-88-6223(午前8時30分〜午後5時15分)

【住民票等の各種証明書発行のコンビニ交付サービスが利用できます】
マイナンバーカードがあれば、コンビニエンスストア等で各種証明書が取得できます。ぜひ、ご利用ください。
◇取得できるもの(取得できる人)
※手数料として、各1通200円かかります。
1)住民票の写し(市内に住民登録がある人または同じ世帯の人)
2)印鑑登録証明書(市に印鑑登録している本人)
3)課税証明書(市で市県民税が課税されている人)
4)住民税決定証明書(市で市県民税が課税されている人)
5)所得証明書(市で市県民税が課税されている人)
※3)〜5)は税の申告をしていない場合は取得できません。
※最新年度分は、6月11日以降となります。
※市役所窓口で取得する場合は、各1通300円かかります。
◇利用できる場所
住んでいる市区町村にかかわらず最寄りのコンビニエンスストア等店舗内に設置されたキオスク端末(マルチコピー機)から取得できます。
◇利用可能時間
午前6時30分〜午後11時
※年末年始およびシステムメンテナンス時を除く。
◇サービス利用に必要なもの
マイナンバーカードおよび4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
※電子証明書の有効期限が切れている場合は、更新する必要があります。
■問合
(住民票の写し、印鑑登録証明書、コンビニ交付に関すること)
市民課市民窓口グループ
電話0287-83-1116
(各種税証明に関すること)
税務課収納管理グループ
電話0287-83-1114

【マイナンバーカードの各種手続き】
マイナンバーカードの受け取り、更新、暗証番号の初期化は、事前に手続き日時を電話または交付予約サイトから予約してください。
予約がない場合は、受け取り等できませんのでご注意ください。
電話での予約は、平日の午前8時30分〜午後5時15分です。予約サイトからは、当日および翌日の予約はできません。
毎月最終日曜日(4月、12月はシステム点検のため、第3土曜日)に、下記の手続きができる窓口を開設します。
◇手続き・対象者等
受け取り(交付):新規申込者(対象者に通知あり)
電子証明書の更新:5年ごとの電子証明書の更新等(対象者に通知あり)
暗証番号の初期化:認証に失敗し、ロックがかかってしまった場合
◇「烏山地区に住んでいる人」、「木曜日(窓口延長)」、「烏山庁舎での手続きを希望する人」の予約方法
・電話予約(烏山庁舎)市民課市民窓口グループ(電話0287-83-1116)
・烏山庁舎交付予約サイト
( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/7d3422b6a411494fb351aa7a00cafda9 )
・烏山庁舎更新予約サイト
( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/92c52c6eaab0432dbebb9a2cfa1ee39a )
◇「南那須地区に住んでいる人」、「南那須庁舎での手続きを希望する人」の予約方法
・電話予約(南那須庁舎)市民課南那須分室(電話0287-88-0870)
・南那須庁舎交付予約サイト
( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/1d4df680a6f349848c2d2789815379d4 )
・南那須庁舎更新予約サイト
( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/2c274bcdcf574128bde55b63a1a910d0 )
◇平日
・烏山庁舎市民課:午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分
※木曜日(窓口延長)は、午後4時30分〜6時45分も手続きできます。
・南那須庁舎市民課:午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分
◇日曜日
・6月23日(日)午前9時〜11時40分:烏山庁舎市民課
・7月28日(日)午前9時〜11時40分:南那須庁舎市民課
※受け取りや更新の通知の中には、受け取り時の持物等、注意事項等を明記した書類が入っています。必ず書類の確認をお願いします。
※休日は、代理による手続きはできません。
■問合
市民課市民窓口グループ
電話0287-83-1116
市民課南那須分室
電話0287-88-0870

【会計年度任用職員の募集(看護師)】
◇任用期間7月1日〜令和7年3月31日
職名:看護師
人数:1人
業務内容:高齢いきがいグループ(介護予防事業)
月〜金曜日の週5日、午前8時30分〜午後4時30分
給料(報酬):時給1,278円〜1,358円
◇応募要件
・看護師免許または保健師免許
・普通自動車運転免許
◇試験日
6月中旬予定(試験日時等は、募集期間終了後に通知します)
◇試験方法
面接・適性試験
◇応募方法
6月10日(月)までに、市販の履歴書(写真貼付、白黒可)および会計年度任用職員応募シート(下記備付または市ホームページ掲載)に必要事項を明記し、応募要件に記載のある資格等はその写しを添付のうえ、下記あて提出する。
直接持参する場合は、平日の午前8時30分から午後5時まで、郵送の場合は、6月10日(月)午後5時必着です。
※詳細は電話等で下記あて問い合わせるか、「募集案内」(下記備付または市ホームページ掲載)でご確認ください。
■問合
健康福祉課高齢いきがいグループ
電話0287-88-7115
〒321-0526田野倉85-1

【6月1日〜7日は水道週間「たいせつにみずはみんなのたからもの」】
◇給水装置はあなたの財産
水道本管から分かれて、ご家庭の蛇口まで引き込まれた給水管や給湯設備等は、あなたの財産です。
漏水や器具に故障がないか等、維持管理をお願いします。
◇古くなった水道管は取り替えましょう
家庭に引き込まれた給水管は、永久には使用できません。老朽化はサビや漏水の原因となりますので、新しい管に取り替えましょう。
◇引越の際は、届出をしましょう
転入・転出・転居するときは、「水道・下水道等使用異動届」を、水道を止める日の2〜3日前までに下記あて提出してください。
◇悪質な商法にご用心
水道事業者に成りすまして、給水管洗浄・給水器具点検等と称し高額な代金を請求する悪質商法が増えていますのでご注意ください。
◇クロスコネクション(誤接合)は絶対ダメ
水道管と自家水(井戸水等)との接続は水道水の汚染の原因となりますので禁止されています。
◇上下水道料金の現金支払いは、納期限内に必ず納付書持参で
現金支払いの際は納付書を持参し、市役所会計課・市民課南那須分室・水道庁舎、足利銀行、栃木銀行、烏山信用金庫、那須南農協、郵便局、またはコンビニエンスストアで納入できます。
また、PayPay・LINEPay・d払い・auPAY・PayB・J-CoinPay・支払秘書アプリで納付書に印刷されたバーコードを読み取りし、自宅で支払うことができます。
◇上下水道料金の支払いは、口座振替が便利です
足利銀行・栃木銀行・烏山信用金庫・那須南農協・郵便局で取り扱いしています。振替日は、偶数月の27日が基準日です。
◇地下漏水による水道料金の減免
地下漏水を市指定工事業者で修理した場合、申請により水道料金が減額されます。市指定工事業者の修理証明を添付し、「水道事業納付金減免申請書」を下記あて提出してください。
※漏水量の10分の7が減免されます。(1年に1回限り)
■問合
上下水道課
電話0287-84-0411

【戸別受信機を無料で貸し出しています】
市では「防災Infoなすからすやま」で配信される情報を、音声で聞くことができる「戸別受信機」を無料で貸し出しています。
自宅に簡単に設置でき、持ち運ぶこともできます。
※本体に電池を入れておけば、停電時にLED照明が点き大変便利です。
◇「防災Infoなすからすやま」で配信される情報
火災情報、防災情報、緊急地震速報、災害・避難情報、くらし情報、健康・福祉情報、学び・子育て情報、観光情報、市政情報
◇対象
市内に居住する世帯主、市内に事業所を設置し事業活動を行う人
◇貸出窓口
烏山庁舎(総務課)、保健福祉センター(健康福祉課)
■問合
総務課危機管理グループ
電話0287-83-1117

【自動車税(県税)の納税忘れていませんか?】
納期限(5月31日)が過ぎましたので、まだ納税していない人は、至急納税をお願いします。
納税していない場合、督促状が送付され、延滞金がかかります。督促状を発してから10日を経過しても完納されない場合は、差押等の滞納処分を受けることになります。
自動車税(種別割)は、銀行や郵便局等の金融機関のほか、コンビニエンスストア、クレジットカード、ペイジーに加え、スマートフォン決済アプリでも納付できます。
■問合
矢板県税事務所
電話0287-43-2171
受付時間:午前8時30分〜午後5時15分
(土・日曜日および祝日を除く)

【経済センサス(基礎調査)】
総務省統計局では、6月1日を調査日として「経済センサス(基礎調査)」を実施しています。
5月から順次、調査書類が郵送されていますので、ご協力をお願いします。
調査は、我が国のすべての産業分野における事業所・企業の産業、従業者規模等の基本的構造を全国および地域別に明らかにするとともに、事業所・企業を対象とする各種統計調査の基盤となる情報を整備することを目的としています。
今年度実施する「経済センサス(基礎調査)」は、従来の調査員調査から民間事業者を通じてインターネット・郵送調査へ調査方法が変更されました。
不明な点は下記あてお問い合わせください。
■問合
経済センサス基礎調査実施事務局
電話0120-887-066(通話料無料)
午前9時〜午後6時(土・日曜日および祝日を除く)
※上記ダイヤルにつながらない場合は、電話03-6628-8291(通話料有料)におかけください。

【農地の貸し借りが変わります】
令和5年4月1日に農業経営基盤強化促進法が改正され、現在の利用権等の権利設定ができるのは令和7年3月31日までとなります。
令和7年4月以降は、農地バンクを経由した農用地利用集積等促進計画に一本化されるため、農地の貸し借りの手続き等が変わります。
※令和7年3月31日までに設定した利用権は、設定期間満了まで有効。
※農地法第3条に基づく許可申請での権利設定も可能です。
■問合
農業委員会事務局(農政課内)
電話0287-88-7117

【道路の花いっぱい事業参加団体募集】
県道路河川愛護連合会では、花と緑のある道路環境の美化や自然環境の保全等を目的に、道路の花いっぱい事業を実施します。
◇事業内容
道路の緑地帯、空き地等への草花等の植栽・管理
◇対象団体
自治会等(おおむね10名以上)
◇申込
7月1日(月)までに、団体名・代表者住所・氏名・電話・実施路線・箇所・長さ・作業内容(植栽する花の種類)を明記し、下記あて申し込む。
※後日、作業風景・開花風景の写真を提出していただき、交付金(5,000円)を交付します。
■問合
都市建設課管理グループ
電話0287-88-7118

【とちぎ材の家づくり支援事業(最大70万円)】
県では、県内において自ら居住するために補助要件を満たす木造住宅の新築・増改築を行う建築主に費用の一部を助成します。
◇対象
住宅県産出材を一定量以上使用して新築・増改築を行う住宅
◇補助金額
県産出材の使用量に応じて
新築:7万5千〜60万円(伝統工芸品等使用で上乗せあり)
増改築:7万5千〜22万5千円
※補助金交付には条件があります。詳細は、県ホームページ「とちぎ材の家づくり」で検索してご確認ください。
◇申請先
栃木県木材業協同組合連合会(宇都宮市新里町丁277-1)
■問合
県林業木材産業課
電話028-623-3277

【「消費生活相談員資格」の取得に挑戦してみませんか】
全国の消費生活センターでは、消費生活相談員が地域の消費生活に関する様々な相談にあたっています。
「消費生活相談員資格」は、消費者安全法に基づく消費生活相談員のための国家資格です。
◇申込期間
6月17日(月)〜7月31日(水)
◇受験資格
年齢、性別、学歴、実務経験等不問
◇費用
14,300円(税込、受験手数料)
[第1次試験(マークシート式試験・論文試験)]
◇日時
10月19日(土)午前10時10分〜午後3時
◇場所
全国22か所(近隣では茨城、埼玉、東京)
※受験要項の取得や第2次試験等詳細は、(独)国民生活センターホームページでご確認ください。
■問合
(独)国民生活センター資格制度課
電話03-3443-7855

【生ごみ処理機器設置補助】
生ごみ減量化の一環として、家庭の生ごみを自家処理する生ごみ処理機器の購入費の一部を補助します。
◇補助金額
・生ごみ処理容器:購入費の2分の1(上限3,000円)
・機械式生ごみ処理機:購入費の2分の1(上限25,000円)
◇補助対象
・市内の販売店で生ごみ処理機器を購入した人
・市内に住所を有し、かつ、居住している人
・生ごみ処理機器で処理したものを自家処理、または利用できる人
・補助金を受けようとする人およびその世帯員に市税等の滞納がないこと
◇申請期限
処理容器もしくは処理機の購入から6か月以内
※補助金の交付は、年度中1世帯あたりどちらか1基に限ります。複数台購入しても、補助対象は1基分です。
■問合
まちづくり課環境グループ
電話0287-83-1120

【6月は「環境月間」です】
1972年に開催された「国連人間環境会議」を記念し、6月5日は「世界環境デー」として定められています。
日本でも6月5日を「環境の日」、6月を「環境月間」としています。
期間中は、環境問題への関心と理解を深め、環境負荷の少ない生活について考えるとともに、ごみの分別等に普段より力を入れて取り組んでみましょう。
◇取り組み例
・食品ロス削減のため、食材の食べきり、使い切りを心掛ける。
・空調設備、冷蔵冷凍機器、照明等の節電や、クールビズ等を行い、電力の消費を抑える。
※ごみを出す際は、家庭ごみ収集カレンダーを確認しルールに沿ったごみ出しをお願いします。また、スマートフォンを持っている人は、「那須烏山市ごみ分別アプリ」を使用することで、いつでもごみの出し方を確認することができます。「AppStore」または「GooglePlay」から「さんあ〜る」と検索するとダウンロードできます。
■問合
まちづくり課環境グループ
電話0287-83-1120

【530(ごみゼロ)キャンペーン】
栃木県では「栃木からの森里川湖プラごみゼロ宣言」に基づき、ごみの落ちていないまちづくりを目指し、530(ごみゼロ)キャンペーンを実施しています。
その一環として、「Forme530project」を開催しています。抽選で県内宿泊券等のプレゼントもありますので、皆さんのご協力をお願いします。
◇応募方法
7月31日(水)栃木県公式LINEの専用フォームに「ごみ拾いの様子等を撮影した写真」および必要事項を入力のうえ応募する。
応募は1人1日1回まで。
※FUN+WALKアプリの専用クーポン入力で当選確率がアップします。
詳細はキャンペーン専用ホームページ( https://www.tochinavi.net/feature/home.shtml?id=12302 )でご確認ください。
■問合
県資源循環推進課
電話028-623-3228

【年金生活者支援給付金制度】
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
給付金の受け取りには、年金生活者支援給付金請求書の提出が必要です。事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。
[受給対象者]
◇老齢基礎年金を受給している人
次の要件をすべて満たしている必要があります。
・65歳以上
・世帯員全員の市町村民税が非課税
・年金収入額とその他所得額の合計が878,900円以下
◇障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している人
前年の所得額が「4,721,000円+扶養親族の数×38万円」以下
[請求手続き]
◇新たに年金生活者支援給付金を受給できる人
対象者には、日本年金機構から請求手続きの案内が送付されています。同封のハガキ(年金生活者支援給付金請求書)に必要事項を記入し提出してください。
◇年金を受給しはじめる人
年金の請求手続きと併せて年金事務所または市区町村で請求手続きをしてください。
※日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください。
※年金生活者支援給付金の詳細は、下記あてお問い合わせください。
■問合
給付金専用ダイヤル
電話0570-05-4092(ナビダイヤル)

【とちぎウーマン応援塾2024〜女性の声で地域を変えよう〜参加者募集】
◇日時
7月6日(土)・27日(土)、8月24日(土)、9月14日(土)、10月19日(土)全5回午後1時〜4時
◇場所
県とちぎ男女共同参画センターパルティ(宇都宮市野沢町4-1)
◇内容
男女共同参画に関する講義やグループワークを通し女性リーダーに必要とされる情報やスキルを身につける。
◇対象
地域活動、社会活動に参画する意欲のある女性定員30名
◇費用
無料
※一時保育有(対象:満6か月〜小学3年生のお子さん1人1回500円)
◇申込
6月14日(金)までに所定の申込用紙(下記備付)に必要事項を記入し、下記あて申し込む。
※詳細は、パルティのホームページ( https://www.parti.jp/ )でご確認ください。申込用紙を取得できます。
■問合
とちぎ男女共同参画センター事業推進課(パルティ)
電話028-665-8323
生涯学習課生涯学習グループ
電話0287-88-6223

【放送大学10月入学生募集】
放送大学はテレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。
様々な目的で幅広い年代や職業の人達が学んでいます。
詳しい資料を送付しますので、気軽に下記あてお問い合わせください。
◇募集学生の種類教養学部(科目履修生、選科履修生、全科履修生)
大学院(修士科目生、修士選科生)
◇出願期間
第1回:6月10日(月)〜8月31日(土)
第2回:9月1日(日)〜10日(火)
※詳細は放送大学ホームページ( https://www.ouj.ac.jp )でご確認ください。
■問合
放送大学栃木学習センター
電話028-632-0572

【心配ごと相談】
◇日時
毎月第1・第3水曜日6月5日・19日午前9時〜正午
◇場所
・5日:烏山公民館101会議室(中央2-13-8)
・19日:保健福祉センターボランティア室(田野倉85-1)
■問合
社会福祉協議会本所
電話0287-88-7881


※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。

※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/540710/AExEcc63JDdD/M?S=ldk0tfl
  • Posted : 2024/05/31
  • Published : 2024/05/31
  • Changed : 2024/05/31
  • Total View : 64 persons
Web Access No.1879149