お知らせ

No Image

子育て応援マガジン第260号 No.2

No.1の続きです。

◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「でんしゃすきなのどーれ」(岡本雄司/さく)福音館書店
 いろんな顔、いろんなかたち、いろんな色の電車たち。まるで図鑑のように、たくさんの種類の電車が描かれています。お気に入りの電車をさがしながら読むのが楽しい絵本です。
分類番号:Eオカ
●「あかいたまご?だれのたまご?」(アデレイド・ホール/さく ロジャー・デュボアザン/え こみやゆう/やく)好学社
 ある日、オオバンが少し留守にしてもどってくると、巣のなかにまるくて大きな赤いたまごがありました。いろいろな鳥がやってきて、赤いたまごの親鳥をさがしますが、見つかりません。すると、何かが近づいてくる音がして……
 分類番号:Eデュ
 
〇低・中学年向き
●「まほうのアブラカタブレット」(如月かずさ/作 イシヤマアズサ/絵)PHP研究所
 こたろうは、タブレットを使った授業中、不思議なアプリを見つけました。タッチしてみると、ヘビみたいな生き物が現れて「まほうのアプリ『アブラカタブレット』のあんないやく、タブーでございます」と話しかけてきました。
 分類番号:K913キサラギ
●「おいしく!きれいに!魚の食べかたずかん 1 サンマのしおやき・アジのひものほか」(小倉朋子/監修)汐文社
 代表的な魚料理をきれいに食べるとコツとマナーを、イラストでわかりやすく解説するシリーズです。料理前の魚の写真も載っているほか、魚の旬も紹介しています。1巻では、サンマの塩焼きやアジの干物などを取り上げています。
 分類番号:K596 1

〇中・高学年向き
●「47都道府県おもしろ条例図鑑―地域の特色がよくわかる!―」(長嶺超輝/著)旬報社
 全国の自治体が独自に定めた「条例」は、その地域の環境や人々の暮らしが反映されています。「りんごまるかじり条例」「緑茶で乾杯条例」など、日本各地のユニークな条例を通して、地域の特色や地方自治について楽しく学べます。
 分類番号:K310
●「アインシュタインをすくえ!―時間と空間をこえた8日間―」(コーネリア・フランツ/作 若松宣子/訳 スカイエマ/絵)文溪堂
 エミリーは12歳の誕生日にNYへの船旅をプレゼントしてもらいました。ところが突然、第一次大戦前の豪華客船にタイムスリップしてしまいます。同じく現代からきた男の子2人とともに、元の時代に戻る方法を探しますが……
 分類番号:K940フ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事2月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00〜)… 2月3日、17日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00〜)… 2月10日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要。
※2月の第4土曜日(24日)の「おはなし会」は、本となかよくする会「富士山の日スペシャル」実施のためお休みします。
 
◆「富士山の日」に関するお知らせ
◇「富士山の日」に合わせて、中央図書館で本となかよくする会「富士山の日スペシャル」を開催します。絵本の読み聞かせと、工作あそびが楽しめます。
〔日 時〕2月24日(土)10:00〜11:20
〔会 場〕中央図書館 2階 視聴覚ホール 
〔対 象〕富士宮市内の小学生
〔定 員〕30人(先着順) ※入場無料
〔申 込〕定員に達するまで 中央図書館サービスカウンター、または電話で受付
〔問合せ〕富士宮市立中央図書館 TEL26-5062
★ 詳しくは、富士宮市立図書館ホームページの「図書館からのお知らせ」をご覧ください。

◇西富士図書館こどもお楽しみ会
 富士山に関連した絵本の読み聞かせや、工作をします。
〔日 時〕2月17日(土)15:00〜16:00
〔会 場〕西富士図書館 多目的ホール
〔対 象〕小学生以下 
〔申込み〕不要。直接会場へ

◇西富士図書館富士山資料の展示
 富士山関連の資料を展示します。
〔日 時〕2月1日(木)〜25日(日)9:00〜17:00
〔その他〕2月17日(土)〜25日(日)に本を借りた人は、富士山しおりがもらえます(先着300人)
〔問合せ〕西富士図書館 TEL54-2020

◇芝川図書館富士山図書コーナー
 富士山関連の図書コーナーを設置します。
〔日 時〕2月3日(土)〜24日(土)9:00〜17:00
〔その他〕富士山しおり作成キットがもらえます(先着223人)
〔問合せ〕芝川図書館 TEL65-2802


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕2月18日(日)13:00〜14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕2月7日〜28日の水曜日10:00〜11:00
〔場 所〕2/7・14児童館らっこ 2/21・28大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00〜翌8:00 土曜日13:00〜翌8:00 日曜日・祝日8:00〜翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189「いちはやく」(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30〜17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00〜16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」2月号より)
■催し・募集

◇KIDS PARK NISHI(キッズパークニシ)
 オカリナやハンドベルの演奏会、ワークショップなどを行います。
〔日 時〕2月18日(日)9:30〜12:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕小学生以下のこどもと保護者
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕西公民館 TEL22-3355
     
◇もりのおうち
 春の草で草木染めをします。
〔日 時〕3月24日(日)10:00〜12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4〜6歳児と保護者
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕こども1人につき300円
〔申込み〕3月3日(日)9:00〜電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇里親相談会
 里親制度や特別養子縁組の制度について相談できます。
〔日 程〕2月21日(水)大富士交流センター 2月22日(木)富丘交流センター
〔時 間〕13:30〜17:00
〔対 象〕里親に興味のある人
〔申込み〕事前に電話またはメールで
〔問合せ〕誠信会児童家庭支援センターパラソル TEL0545-32-8125 メールparasoru@seishinkai.info

◇わんぱくキッズ(多胎の会)
「ふたご」や「みつご」の育児について相談したり、情報を交換できます。
〔日 時〕2月19日(月)10:00〜11:30
〔場 所〕保健センター2階 集団指導室
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔その他〕月1回開催しています
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

■富士山の日イベント・催し

◇あさぎりフードパーク大抽選会
 オリジナルの景品がもらえます。
〔日 時〕2月23日(金・祝)11:30〜
〔対 象〕中学生以下
〔定 員〕223人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕10:30〜イベント広場でカードを配布します。
〔問合せ〕あさぎりフードパーク TEL29-5101

◇富士ミルクランド
 お菓子やストラップなどがもらえます。
〔日 時〕2月23日(金・祝)11:00〜16:00
〔対 象〕市内在住の中学生以下
〔その他〕ソフトクリームやパフェなどを割引価格で購入できます。
〔問合せ〕富士ミルクランド TEL54-3690

◇田貫湖ふれあい自然塾
【木のクラフト制作】
 ペンダントやブンブンごまなど、世界に一つだけのオリジナルのクラフトを作ります。
【手裏剣投げに挑戦】
 忍者のように手裏剣で的を狙います。高得点を獲得した人は、プレゼントがもらえます。
【ザリガニ釣り】
 10分間でザリガニを何匹釣れるか挑戦します。釣れた人は、オリジナル解説手帳とシールがもらえます。
〔日 時〕2月23日(金・祝)9:30〜16:00
〔料 金〕500円
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕田貫湖ふれあい自然塾 TEL54-5410

※その他の富士山の日に関する情報は広報ふじのみや2月号4,5ページに掲載しています。

■案内

◇ふじのみや妊娠・子育て応援ナビ「母子モ」
 子育てに役立つアプリです。
・子育て情報はプッシュ通知でお知らせ
・予防接種のスケジュールを自動で作成
・日記のように写真や文章で記録
・子どもの成長記録もバッチリ
・記録は家族と共有
・多言語に対応
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727


■宮ゼミ

◇親子で動物パンとウィンナーパンを作ろう
〔日 時〕3/9(土)午前
〔講 師〕有政由紀子さん(こむぎっこクラブ)
〔料 金〕1,200円
〔申込み〕2/13〜主催施設に電話(8:45〜21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
そことなく春の訪れを感じる時期となりました。健康は幸せの源と言われます。ご自愛しながら、入園・進学・進級・新生活という春を迎える準備を少しずつ進めたいですね。
 
それでは、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

社会教育課 家庭・青少年係

--
  • 登録日 : 2024/02/10
  • 掲載日 : 2024/02/10
  • 変更日 : 2024/02/10
  • 総閲覧数 : 12 人
Web Access No.1646943