Notification

No Image

子育て応援マガジン第271号 No.1

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第271号 ――――
■■■■(R7.1.10)■■■■
♪今年の干支は

 今年もよろしくお願いいたします。
 新年となりました。2025年は巳年。干支でいうと、乙巳(きのとみ)です。
 乙は、木の要素を持っていて、草木がしなやかに伸びる様子、発展途上の状態を表すそうです。
 巳は、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルとされていて、最大限まで成長した状態を表すそうです。
 そのため、乙巳は、「努力を重ね、物事を安定させていく」や「これまでの努力が実を結び始める」そんな年になるといった縁起の良い干支だそうです。
 我が家の3人のこどもたちも、皆さんのお子さんも今までの努力が実ったり、これからも努力を重ね、ぐんぐん成長をするきっかけになったりする1年になることを願っています。

 それでは、今月号をご覧ください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《II こどもが悩みにおしつぶされないために》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 こどもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R7年1月〜R7年2月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《II こどもが悩みにおしつぶされないために》 
◆━━━━━━━━━━━━━
3【こどもの悩みの解決は電信柱でも助けられる―親ならもっと助けられる】
こどもが悩んでいるとき、親にできる手助けは、こどもの気持ちを聞くことです。親は口を動かすのは止めて、耳に神経を集めましょう。誰でも悩みがあるときにほかの人に聞いてもらうと、悩みが口から出ることで悩みを眺められ、よく見えるようになります。こどもも同じです。
悩みを話せたら、解決の第一歩を踏み出せます。ですから、親が悩みを聞く場合も、こどもの悩みを聞いたあとで、忠告を与えたり、提案を与えたりして悩みを親が解決してやるために聞くのではありません。こどもが悩みを口から外に出して、自分で眺められるようにするために聞くのです。
こどもが悩みを口にできればよいのですから、悩みを出す相手は、電信柱でも、猫でもいいのです。こどもを助けたい気持ちのあふれているのが親ですから、こどもの悩みを聞くことで十分に助けることが必ずできます。

『親業(おやぎょう)訓練ミニ・レクチャー〜今、親としての六章〜 親子手帖』

〈次号に続きます〉


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編II「こどもの発達に応じて実践しましょう」
3【こどもと遊び、自立を促す・・・実践例(3)】
(なぜ?)なぜこどもと遊ぶことが大切なのでしょうか。
(それは)こどもとの遊びがこどもの自立を促します。
・遊びによる様々な体験により、こどもは、運動能力・社会性などを発達させながら、自立の歩みを始めるきっかけをつかむことができます。特に小学校入学のころから、こどもの自立には意識をしてください。この自立を促す働きをするのが、外の世界と様々なかかわりを持つ遊びです。
・遊びを通じたこどもとのコミュニケーションは、こどもの「自分を大切にする」という感情(自尊の感情)をはぐくむとともに、親子の信頼関係を培い、こどもの健やかな成長につながります。
(どのように)どのようにこどもと遊んだらよいのでしょうか。
(それは)親子でふれあいと体験をしましょう。
・こどもをおんぶしたりこどもとボール遊びをしたりして、親子で身体のふれあい(身体的なコミュニケーション)をしましょう。
・遊びながらこどもの話を聞き、親子で言葉のコミュニケーションを深めましょう。
・絵本の読み聞かせをしたり、物語を一緒に読んだりしましょう。また、こどもと一緒に図書館や書店に行き、本を選び、読んだ本について感想を親子で話し合うのもよいでしょう。
・遊びの中で、様々な自然体験や生活体験をさせましょう。
・保育所、幼稚園、学校での遊びも取り入れましょう。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 こどもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◇芝川こどもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:9:00〜17:00 芝川公民館の開館日に準じます。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵こどもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:9:00〜17:00(工作プログラムの最終受付時間は16:30)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かなこどもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
・開館時間:午前9時〜午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」1月の主な予定
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R7年1月〜R7年2月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴、栄養・歯科については、初めての出産の方対象    
 持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)
 沐浴・子育て :1月19日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 お産・母乳育児:2月12日(水)13:15〜15:00 講義形式
 栄養・歯科  :2月26日(水)13:15〜15:30 歯科健診と講義形式
※各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 対象:前期 生後3〜4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7〜8か月児の保護者 予約制
 前期:1月17日(金)2月13日(木)10:00〜11:15(受付9:40〜)
 後期:1月23日(木)2月20日(木)10:00〜11:15(受付9:40〜)
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちら https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 1月30日(木)どうしてる?赤ちゃんのぐずり対策
 2月19日(水)転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
 10:00〜11:30
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちら https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
●乳幼児健康相談 月〜金曜日 9:00〜16:00
 歯科・栄養相談 月〜金曜日 9:00〜16:00(予約制)
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認をお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html
 その他事業を紹介しています。

No.2に続きます。

社会教育課 家庭・青少年係

--
  • Fecha registrada : 2025/01/10
  • Fecha de Publicación : 2025/01/10
  • Fecha de cambio : 2025/01/10
  • Vista de Página. : 
Acceso Web No.2454337