Notification

No Image

那須烏山市【新着くらしの情報】3月15日号

那須烏山市からのお知らせです。

【4月1日から市役所の組織が変わります】
市が抱える様々な行政課題に対し、効率的、かつ、効果的に対応するため、4月1日から市役所の組織が変わります。
主な内容は次のとおりです。
◇まちづくり課
・「地域づくりグループ」と「定住推進グループ」の所掌事務を整理、統合したうえで、「なすから暮らし推進グループ」と「地域交通グループ」に改編します。
・なすから暮らし推進グループは、本市に「住みたい、住み続けたい」と思う、移住・定住政策を推進するとともに、市の魅力を市内外に効果的に発信する業務の一環として、「ふるさと納税」事務の強化を図ります。その他、市民との協働、都市間交流、関係人口の創出、地域おこし協力隊の事務を担います。
・地域交通グループは、JR烏山線の利用向上をはじめとした公共交通の推進を図るとともに、今後の人口減少・高齢化に対応した交通網の充実に向けた施策を検討します。また、地域交通グループ内に「からせん推進担当」を設置し、JR烏山線の利用向上に向けた取り組みを強化します。
◇都市建設課
都市建設課が所管する公営住宅や木造住宅耐震化促進補助制度のほか、まちづくり課が所管する住宅関連の補助制度(住宅リフォーム助成金、住宅取得奨励金等)や空き家対策等、庁内各課で所管する住宅関連事務を集約した組織として、新たに「住宅グループ」を設置します。
また、都市計画グループ内に「防災集団移転推進担当」を設置し、下境・宮原地区の防災集団移転事業を推進します。
◇こども課
現在、こども課内には、妊産婦や乳幼児に関する相談窓口である「子育て世代包括支援センター」と児童虐待や貧困等の問題を抱えた家庭の相談窓口である「子ども家庭総合支援拠点」が併設されていますが、全ての妊産婦や子育て家庭への相談、支援体制を強化するため、両機能を一本化した「こども家庭センター」を新たに設置します。
◇健康福祉課
「新型コロナワクチン接種対策室」は、令和5年度をもって廃止します。
■問合
総務課行政グループ
電話0287-83-1117

【市営バス市塙黒田烏山線ダイヤ変更】
令和6年4月1日から一部の便のみダイヤ変更を行います。利用者の皆さんには、ご理解ご協力をお願します。
◇ダイヤ変更対象便
1便、8便、9便(便数の増減はありません)
◇新しい時刻表
市営バス車内や下記に備え付けています。
※詳細は市ホームページでご確認ください。
■問合
まちづくり課地域づくりグループ
電話0287-83-1151

【令和6年度なすから特派員を募集します】
インスタグラムを活用し本市の魅力を発信する「なすから特派員」を随時募集しています。奮ってご応募ください。
◇任期
委嘱日から令和7年3月31日(月)まで
◇取組内容
・インスタグラムで本市の魅力を発信
・シティプロモーション事業への参加・協力
◇応募資格
・「那須烏山市が好き」「那須烏山市をPRしたい」と思う高校生以上の個人または団体であること。
・積極的な情報発信ができること。
・市ホームページ等へのプロフィール掲載に同意できること。
・投稿した写真等について、市ホームページやSNS、広報紙、その他市が作成する媒体への掲載に同意できること。
・活動に係る注意事項および禁止事項を順守できること。
◇応募方法
所定の応募用紙(下記備付および市ホームページ掲載)に必要事項を記載し、下記あて提出する。
※詳細は市ホームページでご確認ください。
■問合
まちづくり課定住推進グループ
電話0287-83-1151

【烏山市街地で写真撮影会が行われます】
サトーカメラ(株)主催(市・市観光協会後援)の「モデルフォトセッションin那須烏山市」が烏山市街地で行われます。
当日は、複数名のカメラマンが街中を撮影しますので、ご理解ご協力をお願いします。
◇日時
3月24日(日)午前11時〜午後5時30分
◇場所
烏山市街地(烏山駅〜烏山公民館周辺)
■問合
まちづくり課定住推進グループ
電話0287-83-1151

【令和6年度家庭ごみ収集カレンダーの配布】
令和6年度家庭ごみ収集カレンダーは、3月8日(金)の行政区長等文書配付で配付しました。
カレンダーは、4月〜9月と10月〜3月の半年毎の両面印刷で、1枚を1年間使用します。
半年後に裏返して使用しますので、掲示する際はご注意ください。
なお、自治会未加入等で配付されていない世帯の人は、下記配布場所でお受け取りください。(市ホームページには3月末に掲載予定です)
◇配布場所
烏山庁舎(正面玄関)、南那須庁舎(正面玄関)、保健福祉センター
◇配布対象
市内在住世帯者等(原則、1世帯1枚)
◇ごみ分別アプリ
ごみ分別アプリ「さんあ〜る」でごみの収集日や分別方法を確認できます。
アプリは、「App Store」または「Google Play」から「さんあ〜る」と検索することでダウンロードできます。
■問合
まちづくり課環境グループ
電話0287-83-1120

【狂犬病予防集合注射】
◇日程
第1次:(烏山地区)4月14日(日)・15日(月)・16日(火)、(南那須地区)4月21日(日)・22日(月)・23日(火)
第2次:(烏山地区)6月2日(日)、(南那須地区)6月9日(日)
※詳細は4月1日発行の広報お知らせ版でお知らせします。
※6月の集合注射は日曜日のみとなりますので、ご注意ください。
◇費用
注射料3,500円、登録と注射6,500円
■問合
まちづくり課環境グループ
電話0287-83-1120

【修学・卒業等による国民健康保険学生用保険証の手続き】
修学のため、親元を離れて市外へ転出する場合や、卒業や退学によって学生でなくなったときは、手続きが必要です。
[1)修学のため親元を離れて市外へ転出する場合]
学生用の国民健康保険証の交付手続きをすることにより、引き続き本市の国民健康保険証を使用することができます。
◇手続きに必要なもの
国民健康保険証、在学証明書、マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード(世帯主分)、届出人の本人確認書類(マイナンバーカード等)
[2)学生でなくなった場合]
上記1)の学生用の国民健康保険証を持っている人が学生でなくなると、本市の国民健康保険証は使用できなくなります。現住所地での国民健康保険の加入に必要な証明書を発行します。
◇手続きに必要なもの
国民健康保険証、卒業証書や退学証明書、マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード(世帯主分)、届出人の本人確認書類(マイナンバーカード等)
※学生でなくなった場合の手続きが遅れ、学生でなくなった日以後に本市の国民健康保険証を使用した場合は、市が負担した医療費の返還が生じる場合があります。
◇届出先
市民課(烏山庁舎)または市民課南那須分室(南那須庁舎)
■問合
市民課国保医療グループ
電話0287-83-1116

【上下水道課からのお願い】
◇引越の際は、届出を
転入・転出・転居する時は、「水道・下水道等使用異動届」を、該当日の2〜3日前までに下記あて提出してください。
◇クロスコネクション(誤接合)は絶対ダメ
水道管と自家水(井戸水等)との接続は水道水の汚染の原因となりますので禁止されています。
◇上下水道料金の現金支払は、納期限内に必ず納付書持参で
現金支払いの際は納付書を持参し、会計課・市民課南那須分室・水道庁舎・足利銀行・栃木銀行・烏山信用金庫・那須南農協・郵便局または各コンビニエンスストアで納入できます。
※PayPay(ペイペイ)およびLINEPay(ラインペイ)アプリで納付書に印刷されたバーコードを読み取り、自宅で支払うこともできます。
◇上下水道料金の支払いは、口座振替が便利です
足利銀行・栃木銀行・烏山信用金庫・那須南農協・郵便局で取り扱いしています。振替日は、偶数月の27日が基準日です。
■問合
上下水道課
電話0287-84-0411

【「寸劇による消費生活出前講座」をご利用ください】
栃木県消費生活リーダー連絡協議会那須烏山支部では、悪質商法等による消費者被害を未然に防ぐために、その手口と対処法を寸劇で分かりやすく公演しています。寸劇の鑑賞を通して対処法を学びませんか。
◇公演内容
悪質商法等の対処法を寸劇で公演
◇公演時間
45分程度
◇費用
無料
◇申込
電話等で下記あて申し込む。
※鑑賞を希望する団体は随時募集しています。
■問合
商工観光課商工振興グループ
電話0287-83-1115

【烏山スタンプ会スタンプ券の取り扱い】
烏山スタンプ会によるスタンプ券の配布は、令和5年12月で終了していますが、下記の使用期限までは烏山スタンプ会会員店舗でスタンプ券1枚を1円として使用できます。ぜひ、期限までにお使いください。
◇使用期限
令和6年12月31日(火)
◇対象店舗
烏山スタンプ会会員23店舗
※スタンプ券を台紙に貼り付けて、店舗へお持ちください。
※スタンプ券が台紙に300枚貼付してある場合は、これまで通り500円の金券として使用できます。
■問合
烏山スタンプ会(那須烏山商工会内)
電話0287-82-2323

【栃木県電気機械器具製造業 最低工賃改正】
令和6年4月20日に改正されます。
◇適用する家内労働者および委託者の範囲
県内で電気機械器具製造業に係る業務に従事する家内労働者およびこれらの業務を委託する委託者
◇最低工賃額
次の品目、工程および規格の区分に応じ、金額に掲げる金額
品目:コネクター
工程:差し(電線の端末に取付けられた端子をコネクターに差し込むことをいう)
規格:リード線について行うもの
金額:1ピンにつき51銭
■問合
栃木県労働局労働基準部賃金室
電話028-634-9109
宇都宮労働基準監督署
電話028-633-4251

【令和6年度那須烏山市会計年度任用職員の募集】
[共通事項]
・令和2年度〜5年度中に本市会計年度職員としての経験を有する人は、給料(報酬)が加算される場合があります。
・通勤手当は、自動車等の使用距離が2km以上であれば支給されます。
・期末手当および勤勉手当は、任用期間が6か月以上、かつ、週30時間以上勤務する場合に支給されます。
・勤務時間、給与等の額、任用期間が一定の要件を満たす場合は、社会保険の加入対象となります。詳細は募集案内でご確認ください。
・採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより上記内容が変更になる場合があります。

[学校教育課受付:講師A・講師B・学校事務補助員]
任用期間:4月1日〜令和7年3月31日
◇講師A
人数:若干名
業務内容:[小学校]担任の補助や児童の個別指導
給料(報酬):時給1,376円〜1,447円
応募要件:小学校の教員免許状、普通自動車運転免許
試験日:3月下旬頃予定
◇講師B
人数:若干名
業務内容:[中学校]担任の補助や生徒の個別指導
給料(報酬):時給1,376円〜1,447円
応募要件:中学校の教員免許状、普通自動車運転免許
試験日:3月下旬頃予定
◇学校事務補助員
人数:若干名
業務内容:[小・中学校]事務補助および業務補助、学校施設環境整備等
給料(報酬):時給996円〜1,050円
応募要件:普通自動車運転免許
試験日:3月下旬頃予定
◇勤務条件
勤務日および勤務時間は、原則、月〜金曜日午前8時〜午後4時30分(うち7時間)です。配属先により勤務時間帯は異なります。
◇試験方法
面接・適性試験(試験日時等は、募集期間終了後に通知します)
◇応募方法
3月22日(金)までに、市販の履歴書(写真貼付、白黒可)および会計年度任用職員応募シート(下記備付または市ホームページ掲載)に必要事項を明記し、応募要件に記載のある資格等はその写しを添付のうえ、下記あて提出する。
直接持参する場合は、平日の午前8時30分から午後5時まで、郵送の場合は3月22日(金)午後5時必着です。
■問合
学校教育課総務教育グループ
電話0287-88-6222
〒321-0595大金240

[都市建設課受付:作業員]
任用期間:5月1日〜令和7年3月31日
人数:1人
業務内容:市道および公園の維持管理業務、月〜金曜日の週5日の午前8時30分〜午後4時30分
給料(報酬):時給1,150円〜1,243円
応募要件:普通自動車運転免許(マニュアル車の運転ができる人)
試験日:4月5日(金)
◇勤務条件
詳細は電話等で下記あて問い合わせるか、「募集案内」(下記備付または市ホームページ掲載)でご確認ください。
◇試験方法
面接・適性試験(試験時間等は、募集期間終了後に通知します)
◇応募方法
3月29日(金)までに、市販の履歴書(写真貼付、白黒可)および会計年度任用職員応募シート(下記備付または市ホームページ掲載)に必要事項を明記し、応募要件に記載のある資格等はその写しを添付のうえ、下記あて提出する。
直接持参する場合は、平日の午前8時30分から午後5時まで、郵送の場合は3月29日(金)午後5時必着です。
■問合
都市建設課管理グループ
電話0287-88-7118
〒321-0595大金240

【那須南病院会計年度任用職員の募集】
パートタイムの薬剤師補助を募集します。
◇任用期間
5月1日〜令和7年3月31日
◇採用職種
薬剤科補助員
◇採用人数
1名
◇業務内容
那須南病院薬剤科において、調剤補助作業等
◇勤務場所
那須南病院(中央3-2-13)
◇応募方法
3月25日(月)までに下記あて「会計年度任用職員任用願」を郵送または直接持参する。
郵送の場合は3月25日(月)必着。
※詳細は南那須地区広域行政事務組合ホームページでご確認ください。
■問合
那須南病院総務課
電話0287-84-3911

【「文化財活かし隊」活動日および隊員募集】
文化財活かし隊の活動日をお知らせします。また、随時、ボランティア隊員を募集しています。
◇活動日等※毎月2回
4月3日(水)
集合場所:上川井公民館 
活動場所:上川井城跡
4月16日(火)
集合場所:熊田西公民館
活動場所:小志鳥城跡
5月1日(水)・ 21日(火)
集合場所:芳朝寺駐車場 
活動場所:森田城跡
6月5日(水)
集合場所:小塙駅駐車場
活動場所:小塙陣屋跡
6月18日(火)
集合場所:市役所南那須庁舎 
活動場所:大里
7月3日(水)
集合場所:大和久福祉会駐車場 
活動場所:大和久古墳群
7月16日(火)
集合場所:小塙駅駐車場 
活動場所:小塙陣屋跡
8月7日(水)
集合場所:芳朝寺駐車場 
活動場所:森田城跡
8月20日(火)
集合場所:小塙駅駐車場 
活動場所:小塙陣屋跡
◇時間
午前9時〜正午
◇活動内容
屋外の文化財等周辺の下草刈り、枝打ち、案内看板の点検等の環境整備をボランティアで行っています。
◇対象
どなたでも。ボランティア活動を希望する人、大歓迎です。
◇持物等
(必須)汚れてもよい服装、軍手、飲物等
(任意)刈払機、なた、のこぎり、熊手、箒等
※事前申込は不要です。当日、直接集合場所にお集まりください(現地集合、現地解散)。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223

【スポーツ教室参加者募集】
◇スポーツ教室一覧
・少年野球(20名) 担当:大山
電話090-1883-3288
対象:小学生(男女)
場所:烏山運動公園
開設日・時間:5月11日〜7月13日 毎週土曜日午後6時〜8時
※天候により日程が変更になる場合あり。
費用:2,000円
・卓球(20名) 担当:塩野目
電話090-4917-7440
対象:小学3年生〜一般(男女)
場所:向田体育館
開設日:5月13日〜6月13日 毎週月・木曜日午後7時〜9時
費用:1回100円
・剣道(10名) 担当:相ヶ瀬
電話070-3775-9067
対象:小学生〜一般(男女)
場所:市武道館
開設日:5月7日〜6月6日 毎週火・木曜日午後7時〜8時
費用:無料
・弓道(10名)(南那須地区) 担当:雫
電話0287-88-2935
(烏山地区) 担当:平山
電話0287-82-2548
対象:小学5年生〜一般(男女)
場所:南那須弓道場
開設日:6月3日〜24日 毎週月・水・金曜日午後8時〜9時30分
費用:無料
・女子ソフトボール(30名)担当:藤本
電話090-8852-7445
対象:小学生〜一般(女)
場所:烏山運動公園
開設日:4月13日〜6月22日 毎週土曜日午後6時30分〜8時30分
※天候により日程が変更になる場合あり。5月4日は休み。
費用:1回100円
・空手道(20名)担当:田中
電話090-4014-8370
対象:小学生〜一般(男女)
場所:市武道館
開設日:6月5日〜7月5日 毎週水・金曜日午後6時30分〜8時
費用:無料
・硬式テニス(30名)担当:相田
電話070-4038-4456
対象:小学生〜一般(男女)
場所:緑地運動公園
開設日:4月14日〜6月22日 毎週日曜日午前9時〜11時30分
※9、10回目は土曜日(6月8日・22日)
費用:2,000円
・ソフトテニス(30名)担当:木下
電話090-7415-7357
対象:小学3年生〜中学1年生(男女)
場所:初回南那須図書館、以降緑地運動公園
開設日:4月7日〜6月30日 毎週日曜日午後3時〜5時
費用:2,000円
・陸上競技(30名) 担当:川俣
電話090-2754-9850
対象:小学生〜高校生(男女)
場所:烏山高校金井キャンパス
開設日:4月7日〜6月30日 毎週日曜日午前9時〜10時40分
費用:1,000円
◇申込
各教室の代表者あて電話で申し込む。
※水泳教室は、後日広報お知らせ版で募集します。
※施設の使用制限や活動制限のため各教室が延期または中止となる場合があります。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223

【令和6年度広報カレンダー】
広報カレンダーは、3月18日(月)から下記施設で配布します。
なお、外出困難等により入手することができない人は、下記あてお問い合わせください。
◇配布場所
烏山庁舎(総合政策課・正面玄関)、南那須庁舎(正面玄関)、保健福祉センター、烏山公民館、南那須図書館、烏山図書館
■問合
総合政策課広報広聴グループ
電話0287-83-1112

【労働基準監督官(国家公務員)採用試験】
労働基準監督官は、労働者が安心して働ける職場環境の実現を任務とする専門職の国家公務員です。
◇受付期限(インターネット申込)
3月25日(月)受信有効
詳細は栃木労働局ホームページでご確認ください。
■問合
栃木労働局労働基準部監督課
電話028-634-9115

【木造住宅の耐震無料相談会】
昭和56年5月以前の基準(旧耐震基準)で建てられた住宅は、耐震性が不足しているおそれがあります。
住んでいる住宅の耐震化について、気になることを相談してみませんか?
◇日時
3月17日(日)午後2時〜4時
◇場所
市役所烏山庁舎市民室(中央1-1-1)
◇内容
市職員と県職員による耐震化の相談
※事前予約は不要です。住宅の図面等を持っている人は持参してください。
■問合
都市建設課都市計画グループ
電話0287-88-7118

【診療所の臨時休診】
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
◇熊田診療所
休診日3月23日(土)〜31日(日)の9日間
◇七合診療所
休診日4月2日(火)・9日(火)
■問合
熊田診療所
電話0287-88-2136
七合診療所
電話0287-82-2781

【休日当番医の変更】
下記のとおり変更になりますので、ご注意ください。
3月17日(日)
変更後:佐藤医院 
変更前:上野医院
3月20日(水・祝)
変更後:七合診療所 
変更前:塩谷医院
3月24日(日)
変更後:上野医院 
変更前:佐藤医院
3月31日(日)
変更後:塩谷医院 
変更前:七合診療所
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115

※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。

※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/533989/c9vdGk6JHHJD/M?S=ldk0tfl
  • Fecha registrada : 2024/03/14
  • Fecha de Publicación : 2024/03/14
  • Fecha de cambio : 2024/03/14
  • Vista de Página. : 
Acceso Web No.1719045