알림

No Image

市長コラム(令和5年12月8日)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
市長コラム(令和5年12月8日)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 11月27日(月)、矢作小学校の開校50周年記念式典に出席しました。
 今年は矢作小学校のほか、大窪小・足柄小・早川小・千代小・前羽小
の5つの小学校が開校150年の節目を迎え、地域の方などをお招きし、
記念式典を開催しました。
 歴史と伝統を受け継ぎながら、輝かしい未来へ飛躍してほしいと思い
ます。

 11月29日(水)は株式会社山安様から、12月1日(金)は小田原賢
人会様からそれぞれ、ふるさとみどり基金へのご寄附をいただきました。
 いずれのご寄附も、小田原の豊かな自然環境を守り、住み良い環境づ
くりに役立てて欲しいとのお申し出によるもの。ご意思に沿い、大切に
使わせていただきます。

 12月1日(金)の昼食は、市庁舎2階ロビーで販売している障がい者
就労支援事業所等の出店によるパンを購入しました。
 この日の出店は「パン工房ハッピー」さん。どれも美味しそうで、思
わずたくさん購入してしまいました。
 障がいがあるため在宅で就労する「みさきさん」(神奈川県の会計年
度任用職員)も、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」により販売ス
タッフとして参加。私が声をかけると、元気な声が返ってきました。

 12月2日(土)は、令和5年度「青少年と育成者のつどい」に出席し
ました。
 第1部では、「中学生の主張発表」として、市内12の中学校から、そ
れぞれの代表生徒が登壇。平和や命の大切さ、感謝の言葉など、日頃感
じているまっすぐな思いを朗読発表してくれました。
 第2部では、長きにわたり青少年の育成にご尽力いただいた、14名の
「青少年育成推進者」と、6名の「青少年育成功労者」を表彰。
 これまでの活動に心から感謝申し上げるとともに、これからも引き続
き、温かい目で子どもたちを見守ってほしいと思います。

 12月2日(土)夕方は、読み聞かせボランティアグループの「すずの
会」と「ピーターパン」の会員の皆さんと意見交換を行いました。
 意見交換の前に、中央図書館こどもクラブ室で行われた活動の様子を
拝見。大型かみしばいを使い、抑揚を交え登場人物になりきった読み聞
かせには、子どもたちと同様、私も物語の世界に引き込まれました。
 
 終了後に意見交換を開催。すずの会さんは今年で43年目、ピーターパ
ンさんは29年目の活動となります。
 社会情勢や家族構成の変化などにより、読み聞かせの環境は以前と変
わりつつあるとのこと。いろいろとご苦労もあるかと思いますが、未来
ある子どもたちのため、ずっと続けてほしい活動の一つです。

動画「世界が憧れるまち“小田原”」配信版はこちらから
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mayor/movie/p30671.html

メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
  • 등록일 : 2023/12/10
  • 게재일 : 2023/12/10
  • 변경일 : 2023/12/10
  • 총열람수 : 34 명
Web Access No.1521623