Notification

No Image

富士宮市企業支援メールマガジン 企業の輪THE☆FUJINOMIYA

■/^^^\FUJINOMIYA■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
メルマガ『企業の輪(ワ)THE(ザ)☆FUJINOMIYA』
富士宮市企業支援メールマガジン 2023年12月12日配信
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■FUJINOMIYA/^^^\■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ インデックス ◇◆
────────────────────────────
企業向け「生物多様性保全活動の体験会」について
────────────────────────────
◆◇ 市からのお知らせ ◇◆
────────────────────────────
ここ数年、企業活動において重要なキーワードとなっている
「生物多様性」。その重要性や保全の必要性が謳れている一方
で、「生物多様性とは何か?企業活動とどのような関連がある
のか?具体的に何から取り組んでいけば良いのか?」がわかり
にくい点も指摘されています。
そこで今回は、企業のご担当者様向けに、下記のような体験会
を開催致します。この取組みは「必要なものはスマホなどのモ
バイル端末のみ」であることから、誰でも参加しやすく、また、
体験を通し生物多様性の重要性や自社での取組みの可能性を当
事者として捉えていただくことができるかと思います。
参加を通し、ぜひ自社での生物多様性保全活動を考えるヒント
にしていただければ幸いです。
────────────────────────────
【内容】
・国内外の動向やネイチャーポジティブ・30by30・TNFD等
 のキーワードや意義の解説<屋内>
・「参加型」生物多様性保全活動のメリットや可能性の紹介
 <屋内>
・富士宮周辺の冬に見られる生き物の観察<屋外>
・野外の生き物などの位置情報をスマホで記録していく調査の
 体験<屋外>
・みなさんが収集した情報から作成される「生きもの分布マッ
 プ」の確認<屋内>
・生物情報の蓄積による生物多様性保全と企業での活用・関係
 性の可能性を考える<屋内>

【期 日】
2024年2月9日(金)13:00〜16:00

【会 場】
田貫湖ふれあい自然塾
(〒418ー0107 静岡県富士宮市633ー1)

【対 象】
生物多様性に関連する活動をご検討中の事業者様
(サステナビリティ担当・CSR担当など)

【主 催】
特定非営利活動法人ホールアース自然学校
(※この事業は真如苑の助成を受けて実施しています)

【講 師】
工藤知美氏(特定非営利活動法人 EnVision環境保全事務所)

【参加費】
無料

【定 員】
20名(先着順)

【〆 切】
2024年2月7日(水)〜12:00

【持ち物】
スマートフォン、飲み物、動きやすい服装、防寒着、雨具

【申込み】
https://forms.gle/csjMTqbSKDsAUZHr6

【問合せ】
特定非営利活動法人ホールアース自然学校
自然共生室 松尾 章史
TEL:0544-66-0790 / MAIL:akifumi.matsuo@wens.gr.jp

富士宮市役所 環境企画課
TEL:0544-22-1136 / MAIL:kankikaku@city.fujinomiya.lg.jp
────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

────────────────────────────
富士宮市
産業振興部 商工振興課 知財戦略・商業係 佐野 ひかる
電話:0544−22−1295
E-mail:shoko@city.fujinomiya.lg.jp
────────────────────────────

--
  • 注册日期 : 2023/12/11
  • 发布日 : 2023/12/11
  • 更改日期 : 2023/12/11
  • 总浏览次数 : 29 人
网络访问号码1524053