알림

No Image

ちばNPO・ボランティア情報マガジン 第525号

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    ★☆ちばNPO・ボランティア情報マガジン☆★

                   【第525号】2024年1月31日発行
                      千葉県環境生活部県民生活課
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

“地域のみんなの力で未来を切り開く千葉県”を目指して
「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」もぜひご覧ください。

「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」はこちら↓
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/nponet-link.html
 

━━━☆★〈千葉県NPO・ボランティア情報ネット更新情報〉☆★━━━━
(1/26 更新)民間団体等からの助成情報を更新しました。
――――――――――――――〈メルマガindex〉――――――――――――――

【1】協働のまちづくりセミナーin印旛地域
「自治会とNPOの連携による地域社会の未来」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
【2】協働のまちづくりセミナー&ちばコラボ大賞交流会
「受賞事例から学ぶ地域課題を解決するコラボの力」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
【3】千葉県市民活動支援組織ネットワーク
「市民活動の「新しい種」を芽吹かせよう!〜新しい人財の参画を推進するには?〜」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
【4】〈ちばボラナビ〉ボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)
【5】民間団体等からの助成情報の更新(新着情報)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】協働のまちづくりセミナーin印旛地域
┃「自治会とNPOの連携による地域社会の未来」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地域の困りごとの解決や魅力ある地域づくりに向けては、多様な主体(行政、地縁団体、市民活動団体、企業、学校等)が、「連携・協働」して、事業を実施していく仕組みが効果的です。
自治会とNPOがそれぞれの特性を活かして取り組む連携事例から、皆さんが抱えている 地域課題の解決を図るヒントを学ぶセミナーを開催しますので、是非ご参加ください!

【日時】
 2月12日(月曜日・振休)14:00〜16:00 /参加費無料
【会場】
 ・成田国際文化会館 小ホール
 ・オンライン(Zoom)
 ※会場参加にはまだ余裕がございますので、皆様のご参加をお待ちしています!
【テーマ】
 自治会とNPOの連携による地域社会の未来
【内容】
 ≪事例発表・交流会≫
  事例発表(1):流山市東自治会 会長 茂木 功司 氏
       特定非営利活動法人ふれあい広場ながれやま 副理事長 坂梨 孝一 氏
  事例発表(2):特定非営利活動法人コミュニティケア街ねっと
        理事長 飯島 晃子 氏
【申込期限】
 2月8日(木曜日)※募集期限を延長しました!
【問い合わせ先】
 千葉県県民生活課県民活動推進班
 TEL:043-223-4147
【詳細はこちら】  
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/kyodo/r5/240212.html
 ((令和5年度)協働のまちづくりセミナーin印旛地域)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【2】協働のまちづくりセミナー&ちばコラボ大賞交流会
┃「受賞事例から学ぶ地域課題を解決するコラボの力」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■県では、協働の認識を深め、協働による取組を検討する契機とするため、県内各地でセミナーを実施しています。
このたび、「ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)」の受賞事例から、連携・協働のコツを学び、市民活動団体、企業、行政職員等が交流を図ることで、県内における連携・協働の取組を更に推進するため、下記のとおり、セミナーを開催しますので、是非ご参加ください!
 
【日時】
 2月28日(水曜日)13:30〜16:30/参加費無料
【会場】
 千葉市中央区蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館 講習室3・4
【テーマ】
 受賞事例から学ぶ地域課題を解決するコラボの力
【内容】
 (1)オープニング(20分)
  講 師:千葉工業大学 創造工学部 教授 鎌田元弘 氏
 (2)コラボ大賞受賞事例 パネルディスカッション(55分)
  ファシリテーター:千葉工業大学 創造工学部 教授 鎌田元弘 氏
  株式会社CMS 代表取締役 細矢 孝 氏
  登壇者:ちばコラボ大賞受賞者(3事例)
 (3)交流会(85分)
【申込期限】
 2月21日(水曜日)
【問いわせ先】
 千葉県県民生活課県民活動推進班
 TEL:043-223-4133
【詳細はこちら】  
  https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/kyodo/r5/240228.htmll
 ((令和5年度)協働のまちづくりセミナー&ちばコラボ大賞交流会)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【3】千葉県市民活動支援組織ネットワーク
┃「市民活動の「新しい種」を芽吹かせよう!〜新しい人財の参画を推進するには?〜」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■市民活動が継続していくためには、団体存続のための人材育成に加えて、働く世代や学生等「新しい人財」が市民活動に参加したり、団体を立ち上げることができるよう「支援」することが重要です。
この研修では、市民活動へ参加する「新しい人財」をどのように育成・支援していくのかについて学びますので、是非ご参加ください!
 
【日時】
 3月12日(火曜日)13時30分〜16時30分/参加費無料
【会場】 
 五井会館4階大ホール
(市原市五井中央西2丁目3番地13)
【テーマ】
 市民活動の「新しい種」を芽吹かせよう!〜新しい人財の参画を推進するには?〜
【内容】
 (1)講演・ワーク(90分)
  講 師:特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク 代表理事 岩井 俊宗 氏
 (2)交流会(70分)
【申込期限】
 3月4日(月曜日)
【問いわせ先】
 千葉県県民生活課県民活動推進班
 TEL:043-223-4147
【詳細はこちら】  
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/r5network3.html
 (「市民活動の「新しい種」を芽吹かせよう!〜新しい人財の参画を推進するには?〜」を開催します!)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【4】〈ちばボラナビ〉ボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■千葉県では、ボランティア活動に興味のある県民の皆様が、ボランティア活動に参加いただけるよう「ボランティアをしたい方(個人)」と「ボランティアを募集したい方(団体)」をつなぐボランティアマッチングサイト「ちばボランティアナビ」を開設しています。

 ボランティアをしたい方は、県内で募集しているボランティア活動を、興味のある分野や地域で検索して応募することができます!(応募には会員登録が必要です。)

 新たに、以下のボランティア活動の参加者を募集していますので、ぜひご応募ください!

(1) 子ども食堂「トミオのわ」運営スタッフの募集/子ども食堂「トミオのわ」
□活動日時:毎月最終土曜日11:00〜13:00
□活動場所:コテカフェ(千葉市若葉区高品町250-1)

(2) 【土日祝・参加者募集中(2月)】被災写真洗浄活動@流山/被災写真洗浄活動@流山
□活動日時:ホームページをご確認ください。
□活動場所:流山市生涯学習センター 3階(千葉県流山市中110)

【問い合わせ先】
 千葉県地域ボランティア事務局
 メール:info@chiba-volunteer.jp
 TEL:050-3176-6182
 受付時間:10:00〜18:00
 ※水曜日、日曜日、祝日は定休日
【詳細はこちら】
  https://chiba-volunteer.jp
(ちばボランティアナビ)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【5】民間団体等からの助成情報の更新(新着情報)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お金をまわそう基金の助成
(公益財団法人お金をまわそう基金)
■2024年度ナイキ・コミュニティ・インパクト・ファンド(NCIF)プロジェクト
(日本NPOセンター)
■地域志向活動助成金制度
(千葉商科大学)
【詳細はこちら】
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/joseijouhou.html
(民間団体等からの助成情報)

===================================
↓「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」はこちらから
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/nponet-link.html
↓「ちばNPO・ボランティア情報マガジン」バックナンバーはこちらから
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/mailmagazine/back-index.html
↓ちばボランティア情報局(フェイスブックページ)
https://www.facebook.com/chibavola2020/
===================================
編集・発行
 千葉県環境生活部県民生活課
 〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
 TEL
  043-223-4147・4133(県民活動推進班)
  043-223-4137・4166(NPO法人班)
  043-223-2288・2330・2291(子ども・若者育成支援室)
 FAX
  043-221-5858

◇配信停止・変更はこちら
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/mailmagazine/mail/henkou.html

◇お問い合わせ・ご意見はこちら
npo-vo@mz.pref.chiba.lg.jp

【『ちばNPO・ボランティア情報マガジン』は、転載、複写、大歓迎です】
===================================
  • [등록자]千葉県環境生活部県民生活・文化課
  • [언어]日本語
  • [TEL]043-223-4147
  • [지역]千葉県 千葉市
  • 등록일 : 2024/01/30
  • 게재일 : 2024/01/30
  • 변경일 : 2024/01/30
  • 총열람수 : 37 명
Web Access No.1623017