お知らせ

No Image

【防犯情報】架空料金請求詐欺(サポート詐欺)被害に注意!

2月5日(月)、三条市内において、架空料金請求詐欺の被害が発生しました。

被害の内容は、被害者が、職場のパソコンでインターネットを検索していたところ、パソコンの画面上に突然エラーメッセージが表示され、

「これを止めるには電話してください。」

などと自動音声が流れたため不安に感じ、表示された「050」で始まる電話番号に電話してしまったところ、実際のパソコンソフトメーカーの社員を名乗る犯人から、「サポート費用の名目で5万円の電子マネーの支払いが必要」などと要求されました。それを信じた被害者は、コンビニで電子マネーを購入し、電子マネーの番号を犯人に伝えてしまいました。
 その後、犯人から「1文字間違っている。修正するのに10万円かかる」などと言われ、繰り返し電子マネーを購入、番号を口頭で伝えてしまい、合計で155万円をだまし取られたものです。

犯人は様々な手口で、あなたのお金をだまし取ろうとしてきます。
少しでもおかしいと思ったら、警察に相談してください。


【防犯ポイント】
○ サポート詐欺は、パソコン上に突然ウイルスに感染したかのような偽の画面を表示させ、不安をあおり、画面記載のサポート窓口に電話させ、サポート名目で金銭をだまし取る手口の詐欺です。
○ 警告画面が表示された際は、パソコンのサイトを閉じるか、電源を強制的に切るなどし、表示された電話番号等には絶対に電話しないでください。
○ 「電子マネーで支払い」などと言われたら、詐欺を疑ってください。
○ 対処に困った時は、一人で悩まず、まずは家族や警察に相談してください。

【連絡先】
 三条警察署
 電話:0256-33-0110

【発信元】
 三条市市民部環境課生活安全・交通係
 電話:0256-34-5574


■お問い合わせ■
三条市 市民部
環境課 生活安全・交通係
TEL 0256-34-5574
  • 登録日 : 2024/02/07
  • 掲載日 : 2024/02/07
  • 変更日 : 2024/02/07
  • 総閲覧数 : 15 人
Web Access No.1638397