お知らせ
那須烏山市【健康・福祉情報】8月1日号
- [登録者]那須烏山市
- [言語]日本語
- [エリア]栃木県 那須烏山市
- 登録日 : 2024/07/31
- 掲載日 : 2024/07/31
- 変更日 : 2024/07/31
- 総閲覧数 : 110 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- \お好み焼き・もんじゃ・鉄板焼き/ならKONAYA kamogawaへ!大阪名物...
-
宴会も承ります◎海岸近くにOPENした『KONAYA kamogawa』大阪名物・国産の貴重な「牛油カス」が鴨川で食べられちゃいます!他にも、ブランド豚「ハヤシSPF」などこだわりの食材を使用。テイクアウトも!お好み焼き・もんじゃ・鉄板焼きはKONAYA kamogawaへ✨
+81-4-7007-5732KONAYA kamogawa
-
- ハワイ不動産の売買、投資、長期賃貸、空き室管理、改装コンサルティングのことなら是...
-
2003年より, 20年以上にわたり、不動産売買および物件管理の分野で確かな実績を築いてきました。お客様のニーズに応じた包括的なサービス提供に重点を置き、信頼性と専門性をベースにしています。購入や販売、賃貸、そして適切な物件管理まで、トータルにサポートいたします。当社の経験豊かな専門家チームが、お客様の期待を超えるサービスを提供し、不動産取引において安心感と信頼性を確保します。ハワイの不動産投資は...
+1 (808) 426-3522Grace International Realty
-
- エッグドナー(卵子提供)募集しています。謝礼金$10,000〜$15,000。不...
-
アメリカ在住の20歳から29歳までの心身ともに健康な女性で、タバコを吸わない方を募集しております。謝礼金$10,000〜$15,000。本社はロサンゼルス近郊のパサデナ(カリフォルニア州)ですが、遠方でも交通費やホテル代、食事代等すべてこちらで負担致します。日本やアメリカ以外の海外からお越しのドナー様にも、旅費、食事代を負担させていただきます。弊社では守秘義務を守り、ご登録情報は弊社、クリニック以...
+1 (310) 550-6889Genesis Egg Donor & Surrogacy Group, Inc.
-
- Japanese Daycare!パークスロープにある日本デイケア
-
園児募集中!2015年設立、ブルックリン・パークスロープにある日本デイケアです。月齢3か月のお子様から入園可能。日本語による保育。日本の行事、文化に触れながら、アート・音楽・料理など充実のアクティビティを体験し学びます。第二の家のようなあたたかい環境を提供しています。
+1 (917) 428-5151Yoko's Daycare
-
- 日系ヘアサロン!多才なスタイリストたちが クオリティの高いサービスを提供いたしま...
-
American Salonでは各スタイリストが独立しておりますので独自のサービスをご提供させて頂いております。従いまして、料金等も同じではありませんので各スタイリストに詳しい内容をご確認の上ご来店くださいませ。お電話またはTextでお問い合わせください。<サービス内容>ヘアカット、ヘアスタイル、ヘアカラー、縮毛矯正、hair straightening、ケラチントリートメント、ブラジリアンブロー...
+1 (310) 373-6667AMERICAN SALON
-
- 創業1992年。美味しい日本食を誠(まごころ)を込めて!博多ラーメン。炉端・焼鳥...
-
新撰組レストラングループはL.A.を拠点に16店舗を展開。柚子胡椒と酢ダレで食べる博多スタイルの焼き鳥、新撰組オリジナルちゃんこ鍋や鶏がら濃厚スープの博多風水炊き、港町で食べる屋台の味を再現した長浜ラーメンスタイルの博多ラーメン、特選素材にこだわるしゃぶしゃぶなど、本格的な日本食を誠(まごころ)を込めてご提供いたします。
新撰組レストラングループ
-
- 私たちは子どもたち一人ひとりを大切に考えます。アート・バレエ・リトミック・ピアノ...
-
しらゆり幼稚園は、どのようなバックグランドを持つ子供たちでも、みんな楽しんで日本の文化にふれながら、日本語を使い、習得できるような場所を提供したい、そして何よりも、クリスチャンスクールであるこの園で、子どもたちが日本語で日常保育をうけながら、神さまを知り、人とのかかわりの中で、思いやりのもてる子供に、育ってくれる事を目的としています。
+1 (310) 530-5830しらゆり幼稚園
-
- 「ジャパン・フレンドリー」とは、ロシアで日本の観光客に応じた高い品質のサービス基...
-
+7 (495) 916-5484LLC Tumlare
-
- 全米で日本語を話す医療者と患者をつなぎ、日本人コミュニティに向けた医療情報やサポ...
-
「FLAT・ふらっと」は、ニューヨークを拠点に全米で活動する非営利団体で、日本語を話す医療者と患者をつなぎ、日本人コミュニティをサポートしています。アメリカでの医療や保険の複雑さに直面する日本人やその介護者、高齢化に伴い孤立するシニアが増加する中、私たちは必要な情報やサポートを提供しています。オンライン活動も活発に行っており、ニューヨーク以外にお住まいの方でも気軽にご参加いただけます。健康に関する...
+1 (772) 349-9459FLAT ・ふらっと
-
- ジムとプールを低価格で利用できます!生活習慣病のリスクの軽減や健康寿命の延伸など...
-
一般 400円小人・高齢者 200円※1 時間制限はありません!※2 木更津市に住民登録している人・在勤・在学以外の人は、5割増です。 (一般 600円、 小人・高齢者 300円)
+81-438-36-2511木更津市健康推進センター いきいき館
-
- 2月4日から新学期が始まっています! ご注意:デトロイト地区に校舎はありません。...
-
あの「サピックス」の授業がアメリカでも受講できるんです!ニューヨーク校・ニュージャージー校・マンハッタン校の授業をオンラインで受講することができます。時差を利用すれば、サンノゼ校の授業も受講できます。ご注意:デトロイト地区には校舎がありません。ニューヨーク校などのオンライン授業のご紹介です。電話番号はニューヨーク校のものです。お問合せなどは、ニューヨーク校でうけたまわっております。新入塾生募集中。...
+1 (914) 358-5337SAPIX USA
-
- 琵琶湖博物館は琵琶湖の価値を広く報じるとともに , みんなで湖と人の共存関係を考...
-
琵琶湖は400万年の歴史を持つ , 世界でも有数の古い湖です。長い年月は世界中で琵琶湖しかない生物 ( 固有種 ) を生み出す , ユニークな生態系を発達させた人間が琵琶湖のまわりにすみついたのは2万年と前されています、それからずっと
+81-77-568-4811滋賀県立琵琶湖博物館
-
- 現地校の学習をサポートする学習塾です。渡米直後の方もお気軽にご相談ください。現地...
-
【GATEとはこんな現地校専門の学習塾です】・ 料金はチケット制(前払い制) 受講した分だけの料金です・ 自習時間がありインストラクターに質問することができます・ 現地校の学習サポートの豊富な経験でアドバイスができます ・ 現地校科目およびSAT/ACT/TOEFL等の試験に関して様々なレベルで指導ができます ・ やる気がでない子に勉強への興味を持たせることができます・ 成績を上げるサポートができ...
+1 (949) 636-9092GATE Tutoring Service
-
- 木更津でタイ料理を食べるならタイの村料理289へ!【テイクアウトOK】本場の味を...
-
グリーンカレーやカオマンガイ、パッタイなどタイ料理を多くの方に知ってもらいたいと思い、通常メニューは辛さなしにしているタイ料理店です🐘タイ料理はやっぱり辛くないと!というお客様には唐辛子を1個~無限追加してご提供しております☆テラス席はペットをお連れの方でもご利用いただけるようになっておりますので、アウトレットやコストコに来た際はぜひお越しくださいませ。
+81-80-4742-2487タイの村料理289
-
- 香港の病院を探すなら【世界オンラインドクター】ご相談・お問合せを承ります。
-
海外で医療を受けられる時、5つの心配事1.『病院』の心配Q1. 病気・ケガの時、どこの病院が良いですか?A1. 主治医に患者様の病状を伝え、最寄りの病院・クリニックをご紹介致します。2.『言葉』の心配Q2. 日本語が通じますか?医療通訳はいますか?A2. 日本語での予約受付を承ります。必要時は現場に医療通訳を派遣致します。3.『医療費』の心配Q3. 医療費が不安、治療にどれくらいかかりますか?A3...
(+852) 5632-1500世界オンラインドクター
【なすから健康マイレージWebからの応募が可能となりました!】
健診(検診)受診率アップと楽しく健康づくりに取り組むことを目的とし「なすから健康マイレージ事業」を行っています。
健康づくりに取り組んで応募した人に対し、特典(景品)があります。
これまで来庁・郵送による応募受け付けのみでしたが、Webでの応募も受け付けます。
応募は1人1回です。詳細は市ホームページでご確認ください。
◇ホームページ
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005274.html
◇応募フォーム
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=149
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【健診結果の受け取り方法をご確認ください】
特定健診・フレッシュ健診受診者は、指定日または予備日の結果説明会に参加し、対面での結果の受け取りが必要です。
◇日程
・8月5日(月)保健福祉センター(田野倉85-1)(6月11日健診受診者)
・8月16日(金)烏山公民館(中央2-13-8)(6月28日健診受診者)
◇時間
午前9時30分〜11時
◇対象
特定健診・フレッシュ健診を受診した人(郵送では返却しません)
◇予備日
期日:6月11日に健診を受診した人8月26日(月)
6月28日に健診を受診した人9月20日(金)
時間:午前9時30分〜11時場所:保健福祉センター
※結果説明会・予備日ともに参加できない人は、個別で結果を返却しますので、ご相談ください。
※特定健診・フレッシュ健診を受診していない人や後期高齢者健診を受診した人の結果は、受診から約1か月後に郵送で返却します。
※詳細は市ホームページ( https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005282.html )でご確認ください。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【戦没者を追悼し黙祷を捧げましょう】
8月15日(木)は終戦記念日です。全国各地において、先の大戦で犠牲となられた人々を追悼する式典が行われます。
この追悼式は、先の大戦における310万余の戦争犠牲者に対し国を挙げて追悼の意を表し、尊い犠牲の上にもたらされた平和への思いを新たにするものです。
当日は半旗を掲揚し、正午のサイレンに合わせて、それぞれの職場や家庭において1分間の黙祷を捧げましょう。
■問合
健康福祉課高齢いきがいグループ
電話0287-88-7115
【栃木県シルバー大学校第45期生追加募集】
◇応募資格
1)県内在住で60歳以上(令和7年3月31日現在)の人
2)地域活動を実践している、または地域活動に意欲があること
3)第25期(平成17年度)以降のシルバー大学校を卒業していないこと
※50歳以上60歳未満の人でも2)・3)の要件を満たし、市の推薦があれば応募できます。
◇申込
8月15日(木)までに、願書(下記備付)に必要事項を記入し、各シルバー大学校へ持参・郵送または下記あて持参する。
※受講料等詳細は願書をご確認ください。
■問合
健康福祉課高齢いきがいグループ
電話0287-88-7115
【ストマ用装具(蓄便袋、蓄尿袋)を給付します(後期分10〜3月分)】
◇対象
「直腸・ぼうこう」の障がいで身体障害者手帳を所持し、ストマ用装具の給付を希望する人
◇申請に必要なもの
身体障害者手帳
◇申請方法
8月23日(金)までに下記あて申請する。
■問合
健康福祉課社会福祉グループ(保健福祉センター)
電話0287-88-7115
【「社協の会員」を募集します】
皆さんからの会費は、社会福祉協議会の地域での在宅福祉・地域福祉事業等を推進するための大きな活動財源となっています。
◇期間
8月10日(土)〜10月10日(木)
◇費用
普通会員:1世帯800円を目安
賛助会員:1口2,000円
※無理のない範囲でお願いします。
◇納入方法
南那須地区は自治会単位、烏山地区は自治会または班単位で取りまとめのうえ、金融機関振り込みか社会福祉協議会本所または支所あてご持参ください。
なお、特別・団体会員は別途依頼します。
■問合
社会福祉協議会本所
電話0287-88-7881
【「日赤会費」募集にご協力ください】
皆さんからの日本赤十字社への会費は、国内外の災害救護事業、血液事業、国際救援活動等、数々の人道的活動を行うために活用されています。
◇期間
8月10日(土)〜10月10日(木)
◇目標額
1世帯500円を目安※無理のない範囲でお願いします。
◇納入方法
南那須地区は自治会単位、烏山地区は自治会または班単位で取りまとめのうえ、金融機関振り込みか社会福祉協議会本所または支所あてご持参ください。
■問合
社会福祉協議会本所
電話0287-88-7881
【8月は食品衛生月間食中毒の予防】
毎年気温の上がる夏期(6〜8月)は食中毒に注意しましょう。
予防3原則は、「食中毒菌を 1)つけない 2)増やさない 3)やっつける」です。
1)つけない:しっかり手洗い
2)増やさない:食品・食材は早めに低温保存
3)やっつける:食品・食材は中心部までしっかりと加熱、調理器具は熱湯や塩素系漂白剤で消毒
◇カンピロバクター
・原因:主に鶏肉の生食や加熱不十分な調理等(鶏タタキ、鶏刺身等)
・症状:下痢、腹痛、嘔吐等
・潜伏期間:1〜7日
・対策:食材は中心温度75度で1分以上しっかりと加熱する
◇アニサキス
・原因:アニサキス幼虫が寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍または加熱のものを含む)で食べる。
・症状:みぞおちの激しい痛み、吐き気、嘔吐等
・潜伏期間:食後数時間から十数時間
・対策:冷凍(マイナス20度で24時間以上冷凍)または加熱(70度以上または60度なら1分)する。(酢、塩、わさび等をつけてもアニサキス幼虫は死滅しない)
魚を購入する時は、新鮮な魚を選ぶ。丸ごと1匹で購入した際は、すぐに内臓を取り除く。その後よく目で見てアニサキス幼虫を取り除く。
※県内でカンピロバクター、アニサキスによる食中毒が多発しています。子どもや高齢者等、抵抗力の弱い人は十分注意しましょう。
■問合
県北健康福祉センター生活衛生課
電話0287-22-2364
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/546234/H2RzG66eKRJD/M?S=ldk2tfl