お知らせ
須坂市メールマガジン「虹のほほえメール」第1010号
- [登録者]須坂市
- [言語]日本語
- [エリア]長野県 須坂市
- 登録日 : 2024/02/28
- 掲載日 : 2024/02/28
- 変更日 : 2024/02/28
- 総閲覧数 : 67 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- <今なら入会金無料!オータムキャンペーン実施中♪>日本の会社が運営する【日本語の...
-
日本国内で6000名以上の音楽家登録のある出張音楽レッスンの会社が提供するオンラインピアノレッスンサービスです。
OTOIRO+(おといろプラス)/株式会社エルパ
-
- 🍛安全面に配慮し営業中!🍣🍚やっぱり日本食が食べたい🍚!!そんな皆様へ★トーラン...
-
一丁の自慢フードが食べたい方!是非ご注文をお待ちしております!☎ (310) 325-7273一丁では、お寿司から焼き鳥まで300種類のメニューをどこよりも負けないボリュームと低価格でご奉仕しております。フレンドリーでアットホームな一丁では子供からお年寄りまでお気軽にお立ち寄りいただけます。また、グループでのパーティーなどもご予約承っております。ぜひ一度お越し下さい、満面の笑顔でお待ちして下ります...
+1 (310) 325-7273一丁
-
- アメリカでの印刷をお気軽に安心の日本語対応
-
どなたでも、お好きな印刷物をご注文いただけます。 名刺や封筒をすぐなくなるんだけど、簡単に印刷できないかな … 。パンフレットやフライヤーを業者に注文したいけど難しそう … 。など、お悩みを抱えているお客様ももう安心です。簡単なインターネット注文で、高品質な商品がお手元に届きます。
OceanPrint
-
- 2011年より日本の方へ車のサービスを提供!愛車の高価買取り、新車の購入交渉、中...
-
お車の事ならハワイで希少な、日本語と英語の完璧なバイリンガルのAloha Auto Depotのコヤマまでご連絡ください。すぐに車を売りたい方は、迷わずご連絡ください。帰国日直前の引き取り、チェックでその日にお支払も可能!新車の購入の交渉や手続き、ご要望に合わせた中古車の販売など。車の売買に関しての面倒な手続きを全て請け負います。日本の方への7年間に及ぶ、車売買の経験と実績により、あなたの要望をお...
+1 (808) 304-6444アロハオートデポ | Aloha Auto Depot
-
- 新潟県立歴史博物館は、新潟県の歴史・民俗を総合的に紹介する歴史民俗博物館としての...
-
「火焔土器」のふるさと、長岡市関原の丘陵に建てられた総面積1万㎡の広大な博物館。縄文展示を中心に新潟県の歴史と文化を紹介しています。昭和30年代の雪国の雁木通りや、縄文人の春夏秋冬の暮らしを実物大のジオラマで復元しており、昔にタイムスリップした気分を味わえます。
+81-258-47-6130新潟県立歴史博物館
-
- 丁寧にひとつひとつ作り上げる伝統的な懐石料理をベースに、ハワイ独立国ランドオブア...
-
丁寧にひとつひとつ作り上げる伝統的な懐石料理をベースに、ハワイ独立国ランドオブアロハの水で出汁をひき、ハワイの食材を取り入れた和食をご提供。これからも日々精進してまいります。
+1 (808) 376-0928章 | AKIRA Japanese Restaurant
-
- 【木更津市のヘアサロン/ちゃーむはうす】2020年12月に店内をリニューアル致し...
-
地域に愛され35年の美容室。ヘアカラーをしながら 頭皮を元気に!5年後も10年後もあなたの髪を守ります♪カラーやパーマによるダメージ縮毛・年齢毛による変なうねり紫外線や乾燥によるパサつき上記のような髪質でお悩みの方、是非当店へご相談ください。輝髪 トリートメント輝髪 毛髪改善輝髪 縮毛矯正 シルバーカラー ファッションカラー マニュキュア ヘナ 輝髪 ペインター リタッチ メッシュヘアーセット ...
+81-120-074-959美容院ちゃーむはうす
-
- 海外でがんばる日本の子供たちの学習をサポート。帰国後の中・高・大受験を強力にバッ...
-
指導経験豊かなベテラン教師陣が圧倒的な情報量を駆使して、帰国生に入試対策指導いたします。
+1 (408) 257-1343ena (San Jose)
-
- 毎週土曜日を中心に年間43日間、サンフランシスコ・ベイエリアで生活する子ども達約...
-
『確かな力を身につけ、国際社会に活躍する児童・生徒の育成』を教育目標としています。土曜日に通学し、日本で使用されている教科書を使って日本の学校の教育内容(本校は4教科)を学びます。
+1 (415) 989-4535サンフランシスコ日本語補習校
-
- 台湾の病院を探すなら【世界オンラインドクター】ご相談・お問合せを承ります。
-
海外で医療を受けられる時、5つの心配事1.『病院』の心配Q1. 病気・ケガの時、どこの病院が良いですか?A1. 主治医に患者様の病状を伝え、最寄りの病院・クリニックをご紹介致します。2.『言葉』の心配Q2. 日本語が通じますか?医療通訳はいますか?A2. 日本語での予約受付を承ります。必要時は現場に医療通訳を派遣致します。3.『医療費』の心配Q3. 医療費が不安、治療にどれくらいかかりますか?A3...
+886 (967) 350-119世界オンラインドクター
-
- 最高品質のシーフードをはじめ高級食材(キャビアなど)・こだわりの日本食品をご家庭...
-
日本から、世界から。本マグロのトロ、赤身、ハマチやサーモン。ヤマシーフードのお魚は星付きレストランでも採用されています。おいしいお魚でおいしいおうちごはんを!
+1 (201) 433-3888YAMA SEAFOOD
-
- TOGO・デリバリーやってます!本格的でボリュームタップリの★広島お好み焼き★を...
-
広島、東京に多数店舗を展開するお好み焼・鉄板焼ちんちくりん。本場広島のお好み焼をロサンゼルスで食べることができます。広島お好み焼しょぶり焼海老マヨ焼バジルチーズ焼き焦がしねぎマヨ焼イカイカ焼焼きそばセット汁無し担々麺広島つけ麺 イカの鉄板焼き
+1 (310) 478-0521CHINCHIKURIN
-
- [✅住宅物件・投資物件ご購入ご売却の仲介 ✅商業賃貸物件リース契約仲介] あの時...
-
[✅住宅物件・投資物件ご購入ご売却の仲介 ✅商業賃貸物件リース契約仲介]あの時もっと知っていたら!とあとで後悔のないようにしたいですよね✨より有利な条件かつ安心、スムーズな契約手続きに導くには、マーケット知識や豊富な経験に加え、お客様個々のご状況に合わせた諸条件の契約への盛り込み、該当税制優遇制度の考慮等を始め様々な注意事項に関する配慮、及び強い交渉力が必要です。入念にヒアリングをしお客様の目的別...
+1 (808) 208-1371Junko Tanefusa 種房純子 | ハワイ不動産エージェント | HOMETIQUE
-
- 本物の価値を残す、伝える。
-
取り壊されてゆくこれらの文化財を惜しんで、その保存を計るため、今は二人とも故人となられたが旧制第四高等学校同窓生であった谷口吉郎博士(博物館明治村初代館長)と土川元夫氏(元名古屋鉄道株式会社会長)とが共に語り合い、二人の協力のもとに明治村が創設されたのである。
+81-568-67-0314博物館 明治村
-
-
+81-438-38-4368hanahaco
みなさんこんにちは。
お元気ですか?疲れがたまっていませんか?メルマガ担当は、疲れています。仕事もプライベートもなにかと忙しく、お金はないが、知識と経験と加齢臭を蓄えています。体はどんどん衰えていく、なのにやることは増えていく・・・。
そう、我々は頑張っている。胸を張って堂々と「疲れている」と言っていいのです。
健康に勝るものはありません。みなさん、自分を労りましょう。休めるときはしっかり休みましょう。そして明日からもまた、頑張ろうではありませんか!
それでは、今週の虹のほほえメール、ご覧ください。
■□■もくじ■□■
【1】須坂市からのお知らせ
【2】市長のコラム
─────────────
【1】須坂市からのお知らせ
─────────────
◆須坂市出身吉本芸人「兄弟」お笑いライブ
日時:3月10日(日)午前11時〜正午
会場:bota
入場:無料(要申込)
定員:先着70人
申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdPVPdmgjoc3cvmOPVdRIJYiskHEkDWsa5MwjKVxo8Ifwk8zA/closedform
───────
◆【高校再編】「須坂新校について考えてみようワークショップ」
日時:3月4日(月)
会場:旧上高井郡役所
事前アンケートのご協力をお願いします。参加できない方も、アンケートだけでもご協力をお願いします。
生徒向けワークショップ:「4科融合ってどうなるの?」
時間:午後1時30分〜3時30分
対象:須坂創成高校、須坂東高校のみなさん
地域の方向けワークショップ:「地域と学校の融合ってどうなるの?」
時間:午後4時30分〜6時30分
対象:地域のみなさん(どなたでも大歓迎!赤ちゃんや小さいお子さんを連れての参加もOK)
https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/event/event.php?id=18690
───────
◆落語で学ぶ「成年後見制度」
日時:3月10日(日)午後1時30分〜3時30分
会場:メセナホール
入場:無料
成年後見落語「後見爺さん」:落語家 桂ひな太郎
解説「知って安心!成年後見制度」:弁護士 山際悟郎さん
https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/event/event.php?id=18697
───────
◆チャリティマーケットの品物を募集
売上の全額寄付に賛同いただける品物を募集します。
品物受入日:3月8日(金)午後2時〜6時、3月9日(土)午前10時〜午後5時
受入れ場所:つながる倉庫(須坂市豊丘1204)
電化製品はご遠慮ください。
【令和6年能登半島地震チャリティマーケット】
売り上げは日赤長野県支部須坂市地区を通じ、全額を令和6年能登半島地震で被災された皆さまにお届けします。
開催日:3月9日(土)午前10時〜午後3時
会場:つながる倉庫(須坂市豊丘1204)
TikTokやインスタグラムなどで活躍するインフルエンサー「ふーとっく」さんの司会によるオークション、音楽ライブ、カニ汁の販売もあります。
問い合わせ:090-1834-0553(代表:祝井)
───────
◆カレーフェスティバル
日時:3月20日(水・祝)午前10時〜午後3時
会場:須坂蔵の町スクウェア
キッチンカーによるカレー販売、県内外の個性的なレトルトカレー販売、子どものあそびばワークショップ、地元中学生による演奏会など
https://www.neri.or.jp/www/contents/1686723217921/index.html
───────
◆コバケンとその仲間たちオーケストラin須坂 vol.3
炎のマエストロ、コバケンこと小林研一郎さん率いるオーケストラが再び須坂に!
コンサート・ミストレスは瀬崎明日香さん、司会は朝岡聡さん。
日時:4月14日(日)午後2時開演
会場:メセナホール
料金:3,000円(中学生以下1,500円、未就学児の入場は不可)
https://www.culture-suzaka.or.jp/mesena/event/2024/kk/
───────
◆三十段飾り千体のひな祭り
期間: 4月14日(日)まで
会場:須坂アートパーク
料金:600円(世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館の共通券)
・市内在住の70歳以上と18歳未満の方は無料
・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は無料
https://www.culture-suzaka.or.jp/hinamatsuri/
─────────────
【2】市長のコラム
─────────────
「私の公約」
2024年1月21日に行われた須坂市長選挙での公約は、重点的事業の約半分が、また個別の公約においてはそのほとんどが、2020年選挙の公約と大きな違いはありません。
これは少子超高齢社会等の課題が継続していることに加え、(1)須坂長野東インター周辺大規模開発、(2)千曲川緊急治水対策プロジェクトなどの大規模プロジェクト、(3)モデル的な高校再編、(4)健康長寿発信都市須坂JAPANが、前任期中から継続中であることが理由です。政治に対して新しいものを求める風潮がありますが、いずれの事業も須坂市にとって重要ですので継続的重点事業としました。何より、政治は革命でもない限り継続性が重要です。
「いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しい変化も取り入れていくこと」という「不易流行」という言葉があります。今回の公約の重点的事業は前述のように継続がほとんどですが、(5)「市民」・「企業」・「活動団体」・「行政」が複合的に「共創」、(6)須坂市の豊かな地域資源を複合的に活用、(7)若者、女性がより活躍できる地域を目指す、を新たに公約として加えました。これらは須坂市の総合力発揮の源になります。
今回の選挙では「命を守る」を急遽、訴えました。これは、「令和6年能登半島地震」の支援にいち早く伺った医療救護の方から、我々の基本は「命を守る」だと教えていただいたからです。
さらに、公約の手法として「更なる磨きと進化」を掲げました。これまで積み上げてきた実績をベースにそれに磨きをかけ、総合計画に掲げた将来像『「豊かさ」と「しあわせ」を感じる共創のまち 須坂』実現のため、公約に掲げた重点的事業を中心に政策を実行してまいります。
須坂市が目指す究極の目標は、市民一人ひとりの「豊かさ」と「しあわせ」ですが、これは行政だけの力で出来るものではありません。市民・企業・団体・行政が連携し、協力し合いながら、将来像の実現を目指す、共生・共創のまちづくりが重要です。
先日開催された、「令和5年度助け合い推進大会」、「ボランティア・市民交流研究集会」、「国道406号村石バイパス建設促進期成同盟会定期総会」は、自分たちの地域は自分たちでつくるという思いの強い方々の共生・共創のまちづくりが体現されていました。
「須坂長野東インター周辺大規模開発に係る交通渋滞への懸念」
「周辺道路での渋滞対策、特に商業施設から出庫する時に信号待ち渋滞は起きないか?」というご質問がありました。出庫時の交通渋滞に関する質問は、過去にはありませんでした。交通渋滞一般も含めて次のように答弁をしました。
(答弁)
須坂市では、専門のコンサルタントによる交通解析と長野県や長野県公安委員会との十分な協議に基づき、事業費で約55億円、整備延長が約5,400メートルと、これまでにない規模で最大限の道路整備を行ってきています。
信号機につきましてもスムーズに車が流れるように、交通量によって信号機のサイクルタイムを調整して頂くことを、公安委員会へ相談しており、できる限りの交通対策を進めています。
(仮称)イオンモール須坂の駐車場は、イオンモール松本の約1.6倍となる約3,700台が予定されております。来客状況や周辺の道路事情によっては信号待ちの車両による渋滞の発生も懸念されますので、(仮称)イオンモール須坂が実施する交通対策や、信号機を管理する公安委員会と連携しながら対応してまいりたいと考えています。
特に多くの来客が見込まれる開業時やイベントなどの際に一時的な渋滞が発生することは想像されますが、市としては、緊急車両の通行確保の観点などから、広域の幹線道路である長野須坂インター線が慢性的に渋滞しないように対応することが大切と考え、車の滞留スペースとしてもなりうるよう周辺道路の整備を行っています。
他市のイオンモールでは、出庫のピークとなる時間帯、特に夕方などは周辺道路や駐車場の混雑状況を館内放送したり、出庫口をガードマンが誘導するなど、渋滞緩和対策が行われております。(仮称)イオンモール須坂においても状況に合わせた対応を行って頂くことや、警察や消防との情報共有、連携について協議します。施設整備による様々な努力、効果を考慮していただき、多少の渋滞については受け入れて頂きたいと考えております。
─────────────
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
編集・発行:須坂市政策推進課
https://www.city.suzaka.nagano.jp
─────────────
--