お知らせ
須坂市メールマガジン「虹のほほえメール」第1014号
- [登録者]須坂市
- [言語]日本語
- [エリア]長野県 須坂市
- 登録日 : 2024/03/28
- 掲載日 : 2024/03/28
- 変更日 : 2024/03/28
- 総閲覧数 : 54 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 本場の味をハワイで。江戸前寿司の名店「すし匠」が皆様のお越しをお待ちしております...
-
鮨のレジェンド、すし「匠」がワイキキに到来!多くの人々に称賛されるすし「匠」が、ついに日本国外の最初の場所としてワイキキのリッツ・カールトン・レジデンスにオープンしました。シェフ中澤により厳選された「おまかせ」スタイルのお食事をご堪能下さい。
+1 (808) 729-9717すし匠 | Sushi Sho - Hawaii
-
- 安心のクロネコヤマト。日本へのお届け物は私達にお任せ下さい!(安心の日本語対応)...
-
安心のクロネコヤマト「場所に届けるんじゃない。人に届けるんだ」日本にお荷物を届けるなら安心のクロネコヤマトにお任せ下さい!大きなお荷物から小さなお荷物まで安全にお荷物をお届けいたします。サービスも全て日本語なので安心!ヤマトはここが違う!■ 完全担当制■ 全て日本語でのサービス■ 多様なオプションサービス
+1 (614) 850-7370米国 ヤマト運輸 コロンバス支店
-
- サンフランシスコ ・ ベイエリアでのリムジンサービスは信頼できます。安心のイシ・...
-
もっと安全に。 もっと快適に。 あなたの旅をサポート致します。 空港送迎から観光チャーターまで幅広くご要望にお応え致します。 《ナパ ・ ソノマワナリーツアー》 《サンフランシスコ市内観光ツアー》など、お客様のご希望をお聞きしながら、ご一緒にコースを決めていただく観光チャーターも行っています。
+1 (650) 259-1883Ishi Limousine
-
- 【農薬や肥料一切不使用!】“月の巡り”に合わせて作物を育てている農園です🌙生薬と...
-
私たちの農園がある棚田は2千年以上前は海底でした。その土地に珪素やミネラルが豊富に含まれていることに注目し、海から吹く潮風も利用することでおいしい作物が育つと考え農園を誕生させました。自然の恵みを最大限に活かした農法で通常の稲の約20倍もの分結力をもつパワー溢れる「薬寿米」や「大地レンコン」が育ちます。
五膳貪
-
- 愛知県陶磁資料館は、陶磁史上における愛知の位置に鑑み、日本における最大級の窯業地...
-
以降、日本やアジアを始めとする世界各地の様々なものや、きものの魅力を引き出す展覧会や関連催事を通じて紹介してまいりました。コレクションは3点の重要文化財を含む7,020点 ( 平成27年3月末 ) となり、国内屈指の陶磁器専門ミュージアムとして成長しております。
+81-561-84-7474愛知県陶磁美術館
-
- オンラインビデオ通話を用いた遠隔診療で、シアトル市周辺を含むワシントン州全域にお...
-
ワシントン州にお住まいの日本人の方の多くが、言葉や文化の壁、日本の家族や友人との離別、生活習慣の違い、現地の職場や学校への不適応、狭い日本人社会内での人間関係の軋轢など、様々なストレスにさらされています。慣れない海外での生活は決して簡単ではありません。ストレスとは万病のもととも言われている様に、強いストレスは気づかないうちに様々なこころとからだの不調を引き起こします。こんな症状はありますか?気分の...
+1 (201) 809-3508精神科・心療内科医 松木隆志
-
- ご注文いただいてから握る大きく具沢山なおにぎりといえばおにぎり家のおにぎりです🍙...
-
おにぎりはギュッと握るイメージがあると思いますが、当店のおにぎりは優しく空気が入らないように握るので熱々ふわふわなおにぎりが完成します!不動の大人気『卵黄醤油漬け✖️肉そぼろ』はイートイン限定のミックスおにぎりなので是非一度ご来店くださいませ。
+81-43-306-1009おにぎり家
-
- ロサンゼルスのゴルフスクールです。日本語での分かりやすいプライベートレッスンで、...
-
日本語での分かりやすいプライベートレッスン。すぐに上達を実感出来ます。 他にも日本からのゴルフ留学、語学留学、ロサンゼルス観光旅行、アメリカゴルフミニツアーやジュニアトーナメントなどの様々な試合への参加も総合的にサポートしております。 提携校からのI-20発行可。
+1 (626) 696-7403Yobiko Los Angeles Golf Academy
-
- [✅住宅物件・投資物件ご購入ご売却の仲介 ✅商業賃貸物件リース契約仲介] あの時...
-
[✅住宅物件・投資物件ご購入ご売却の仲介 ✅商業賃貸物件リース契約仲介]あの時もっと知っていたら!とあとで後悔のないようにしたいですよね✨より有利な条件かつ安心、スムーズな契約手続きに導くには、マーケット知識や豊富な経験に加え、お客様個々のご状況に合わせた諸条件の契約への盛り込み、該当税制優遇制度の考慮等を始め様々な注意事項に関する配慮、及び強い交渉力が必要です。入念にヒアリングをしお客様の目的別...
+1 (808) 208-1371Junko Tanefusa 種房純子 | ハワイ不動産エージェント | HOMETIQUE
-
- JAGBはJapanese Association of Greater Bos...
-
ボストン日本人会は、当地に住む日本人の方々のために、「教育、文化、福祉、慈善、その他の活動を行い、相互の友情を奨励する」目的で設立され、1965年に現在の組織となり、2015年に創立50周年を迎えました。1908年 (明治41年) に「ボストン日本人學生會(留學生之會)」という日本人組織が設置されたことが文献で確認されており、この組織が、その後当会へ継承、発展したと伝えられています。
+1 (781) 643-1061ボストン日本人会 (JAGB)
-
- 朗読を通して読書の喜びをお届けしています。
-
シアトルを中心に活動している、NPOボランティア団体です。米国在住の日系アメリカ人ならびに在米日本人の視覚障害者、病気療養中の方、外出が困難な高齢者などを対象に、日本語の書物を耳で聴いて楽しんでいただくための朗読CDの制作と無料貸出、日系高齢者施設での対面朗読会、個人宅や学校・団体への訪問朗読「声の出前」のボランティア活動を行っております。長く海外に居住する人間にとって、母国語の文学や文芸作品を手...
Voice Library in Japanese
-
- メキシコ日本商工会議所(CÁMARA JAPONESA DE COMERCIO ...
-
<活動の目的>~以下、定款より抜粋~ 1. 会員相互間の親睦をはかり、且つその利益の擁護と増進をはかること 2.日本・メキシコ両国間の経済交流の促進に寄与する活動を行うこと 3.その他前号の目的に関連する活動を行う事こと※活動に係る共通言語は日本語
+52 (55) 5593-2020メキシコ日本商工会議所
-
- 【待ち時間不要で飲める蛇口レモンサワー🍋!?】木更津駅東口すぐの焼肉ホルモンたけ...
-
焼肉と宴会はたけ田にお任せください!コスパ最強な3つの宴会コースや2次会コースもご用意しております◎お祝いでのご利用なら『肉ケーキ』もオススメです!大人気蛇口レモンサワーはいつでもすぐに注げるので届くのを待たずにOK!お食事とお話に専念していただけます😊木更津駅近くで焼き肉・宴会するなら焼肉ホルモンたけ田 木更津店へ!2名から15名までご対応できます!それ以上の人数もご相談下さい🥳こだわりの焼き肉...
+81-438-53-8929焼肉ホルモンたけ田 木更津店
-
- 創業16年!手抜き無し!地元で愛され、口コミで選ばれる塗装店
-
お客様満足度97.2%!施工実績1761棟以上!一級塗装技能士の代表神子が責任を持って調査に伺います!同じ塗料でも低価格で塩害地域なのに長持ちする外壁塗装!キッコーマンの工場など大手企業なども施工しております。
+81-120-35-1215(株)天羽塗装
-
- ヘア、フェイシャルマッサージとヘッドスパで、あなたの美をトータルサポートいたしま...
-
ヘアースタイリスト、フェイシャリストの計8名 全員が日米ライセンス保持のトータルビューティーサロンです。ご来店いただくお客様の髪の健康を考え、使用するプロダクツは、パーマ、カラー剤をはじめ、日本の一流メーカーの商品を使用しています。頭のてっぺんから足の先まであなたの『美』をトータルサポート!縮毛矯正、エアウェーブ、フェイシャルマッサージとヘッドスパなど、美に関することならお気軽にお問い合わせくださ...
+1 (310) 538-9928Classy Hair Salon
みなさんこんにちは。
今朝、家の外をSSが走っていくのを見ました。通称SS(エスエス)、正式な名称は「スピードスプレヤー」。果樹の消毒のための特殊車両です。屋根のない赤いボデー、後部から消毒液を噴霧しながら果樹畑を走ります。
このSSが走り始めると、春です。果樹王国須坂の畑の仕事が本格的に始まったな、と感じた朝でした。
ちなみに、自走式スピードスプレヤーを国内で初めて開発したのは「株式会社ショーシン」、須坂の会社です。
それでは、今週の虹のほほえメール、ご覧ください。
■□■もくじ■□■
【1】須坂市からのお知らせ
【2】市長のコラム
─────────────
【1】須坂市からのお知らせ
─────────────
◆ホームページリニューアル
3月26日、須坂市公式ホームページがリニューアルしました。
カテゴリを大幅に見直し、目的に合わせてページを見つけられるようになりました。
これまで以上に便利になった須坂市ホームページ、ぜひご利用ください。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/1020/4/eventinfo/4697.html
───────
◆NHKBS「日本縦断こころ旅」へのお手紙募集
俳優の火野正平さんが相棒・チャリオ(自転車)に乗って日本全国を巡る番組「日本縦断こころ旅」。2024春の旅では長野県各所を訪問します。須坂市内のこころの風景とエピソードをお寄せください。
締め切り:5月20日(月)
放送予定:2024年7月
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/schedule2024spring.html
───────
◆市民課窓口 休日開庁
日時:3月30日(土)、31日(日)午前8時30分〜12時
受付可能な手続き
・転入、転出、転居届の受付、各種戸籍届出、住民票や印鑑登録証明書、印鑑登録
・マイナンバーカードの交付手続き、暗証番号の変更など
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/3010/4602.html
───────
◆臥竜公園さくらまつり
期間:4月1日(月)〜4月21日(日)
入場:無料(駐車場をご利用の場合、協力金700円)
夜桜のライトアップ:見ごろ期間中の午後6時〜10時
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/1020/4/eventinfo/4281.html
───────
◆臥竜公園 池開き式
日時:4月3日(水)午前10時
池開き式終了後、ボートを無料開放します。
問い合わせ:026-245-1770(臥竜公園管理事務所)
───────
◆須坂温泉桜まつり
日時:4月6日(土)午前10時〜午後3時
会場:須坂温泉
フード販売ほか、トマトすくいやお子さま縁日があります。
https://kojousou.co.jp/event/
───────
◆第15回花もだんごも蔵開き
日時:4月5日(金)〜7日(日)午前9時30分〜午後4時(最終日は3時30分まで)
雨天決行
会場:遠藤酒造場酒蔵(臥竜公園より徒歩1分)
長野電鉄須坂駅から無料シャトルバスが運行します。
自家用車でお越しの方は、田中本家様駐車場を1日700円でご利用いただけます。
問い合わせ:026-245-0117(花もだんごも蔵開き事務局)
───────
◆三十段飾り千体のひな祭り
期間:4月14日(日)まで
会場:須坂アートパーク
料金:600円(世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館の共通券)
https://www.culture-suzaka.or.jp/hinamatsuri/
───────
◆田中本家のお雛様展
大正時代のおひな様と、太田道灌、静御前、花咲かじじい、勧進帳などの「芝居人形」を中心に、約100点を展示。
期間:4月15日(月)まで
時間:平日は午前11時〜午後3時30分、土日祝日は午前10時〜午後4時
会場:田中本家博物館
入館料:大人900円、中高生350円、小学生250円
休館日:火曜日
https://tanakahonke.org/
───────
◆日本工芸会東日本支部長野研究会「信州と工芸」
日本工芸会東日本支部長野研究会は信州に拠点を置いている作家の研究グループです。多くの方々に日本の伝統技術を知って頂ける機会を作ろうと企画された展覧会です。
期間:5月12日(木)まで
会場:旧小田切家住宅
入館料:300円
休館日:木曜日
https://www.culture-suzaka.or.jp/otagiri/
───────
◆重なり合うは時の花(岡信孝記念展示室春の収蔵品展)
期間:6月11日(火)まで
会場:須坂クラシック美術館
入館料:300円(旧小田切家住宅との共通券は480円)着物でご来館の方は2割引き!
休館日:木曜日
https://www.culture-suzaka.or.jp/classic/
───────
◆須坂市立博物館特集展示「装う」
博物館収蔵品の根付や印籠のほか、世界の民俗人形博物館のデザイナー衣装や人形、クラシック美術館の銘仙や琉球漆器、旧小田切家の町道品など、市内各館の収蔵品から装いの表現を集めました。
期間:5月6日(月)まで
会場:須坂市立博物館
入館料:100円
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
https://www.city.suzaka.nagano.jp/shihaku/
───────
◆笠鉾会館集展示「須坂藩の雛道具」
前期展示では2023年に新たに発見された享保様式の「伝 堀家の雛人形」を、後期では堀家の古今雛を展示します。
前期展示:3月12日(火)〜4月7日(日)
後期展示:4月9日(火)〜5月6日(月)
会場:笠鉾会館ドリームホール
入館料:200円
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
https://www.city.suzaka.nagano.jp/kasaboko/
───────
◆須坂市制施行70周年記念公演「チュイチュイ 左手のバイオリン弾き」
劇空間夢幻工房による、バイオリンパフォーマー牧美花の半生を描く愛と感動のファンタジー&ドキュメンタリーミュージカル
日時:5月12日(日)午後1時30分開演(2幕、上演時間約150分)
会場:メセナホール
チケット:1500円(全席自由)
https://www.culture-suzaka.or.jp/mesena/event/2024/chui/index.html
─────────────
【2】市長のコラム
─────────────
「2023年度須坂市食生活改善推進協議会定期総会あいさつ」
2024年3月25日(月)、2023年度須坂市食生活改善推進協議会定期総会(黒沢勝江会長)が開催されました。
私は来賓として祝辞を述べさせていただきました。
3月17日(日)には、第33期須坂市保健補導員会定期総会も開催されました。
私の母は、若い頃から食生活改善推進員、保健補導員、連合婦人会員として活動をしていた記憶があります。私が市長に就任した時、母から「(私が市長就任時も在職されていた)Wさんという保健師さんにお世話になった」と聞き、また、ある保健補導員さんからは「市長のお母さんと一緒に活動をした」と聞き、嬉しく感じました。
母は農業に従事する傍ら、自転車で、食生活改善推進員や保健補導員の活動をしていました。当時、私は何も感じていませんでしたが、母はどんな気持ちで活動をしていたのでしょう。父は、それをどう感じていたのでしょう。父と母に聞いてみたいと思いました。
【2023年度須坂市食生活改善推進協議会定期総会祝辞から(加除修正あり)】
長野県の健康長寿の礎として食生活改善推進協議会の活動があります。
須坂市の介護保険料は県内全19市の中でも低く、介護認定率は19市中低い方から2番目(2023年11月時点)という健康長寿の市です。これには、食生活改善推進員、保健補導員、連合婦人会員の活動も大きく寄与していると考えています。
減塩運動、野菜を食べることなど、昭和40年代から継続されてきた活動が現在につながり、健康長寿に貢献しているます。
昨年、私は自身の塩分摂取状況が気になったので、家族に「減塩計を買おうか」と話したら、妻から「おばあさん(私の母)が購入した塩分計がある」とのこと。母の購入した塩分計でみそ汁の塩分を計ったところ、塩分濃度は高くありませんでした。結果的に、私の子どもの頃から、我が家のみそ汁の塩分濃度は高くなかったということです。
食生活改善推進協議会は「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、ボランティア活動の精神に徹し、活動を行っており、今年度、会員の冨沢万寿子さんが長野県食生活改善功労者表彰(会長表彰)を授与されました。
今年度の活動を振り返ってみますと、
会員自ら学習する講習会である「伝達講習会」を4回、栄養バランスや郷土食の学習も行いました。
長野朝日放送からは伝統野菜についての取材があり、八町きゅうりを使ったレシピをきゅうり畑で調理しました。
健康まつりに参加し、「味噌玉(1人分の即席味噌汁のもと)」を作り、市民の方へ減塩の啓発や野菜摂取の大切さを広報しました。
若い世代へ「おやき」や「やしょうま」などの郷土食の料理教室の講師の依頼がありました。
市内中学校はじめ、県内大学、市外小学校からは「おやき」作りの講師依頼がありました。
上田市や千曲市、小川村の協議会会員が研修で須坂市に訪れ、一緒に笹寿司などを作って交流しました。
1月17日の減塩の日には「まごわやさしい弁当(注1)」を市役所食堂前で販売し、減塩や野菜の摂取についての啓発を行いました。
(注1)まごわやさしい…ま(豆、豆製品)、ご(ごま)、わ(わかめ)、や(野菜)、さ(魚)、し(しいたけ、きのこ)、い(芋)。日本の伝統的な食材の頭文字を合わせた言葉。取り入れることで食生活を直し、健康的な食生活を送ることができる食材の頭文字。
このような須坂市内外での地道な活動は食育に欠かせないと感じています。
今後も、須坂市食生活改善推進協議会の食育推進活動が市民の健康増進につながり、さらに地域の活性化にも役立つことを期待し、ますますご活躍されることをご祈念申し上げ、あいさつとさせていただきます。
---祝辞から引用おわり---
【私の食の思い出】
・「アートカフェCOCO」で「あのたまごかけごはん」という書の作品を購入しました。これは40代の男性が印象に残る思い出として書かれた書です。
・私の孫娘が中学生の頃、「おばあさん(私の母)のおやきが一番おいしい」といいました。この思い出もあって、私の自宅には「アートカフェCOCO」で購入した「母ちゃんのおやき」という作品を飾っています。
(アートカフェCOCOは須坂市にある障害のある方のアートスペースです。書や絵などの創作活動を通して社会経済活動への参加を促進する場所です。)
・信州すざか農業小学校豊丘校は今年度で閉校になりましたが、農家先生が料理してくださる心のこもった郷土料理を、生徒も保護者も、毎回とても楽しみにしていました。
・NHKテレビ「きょうの料理」などに出演をされていた、我が国でただお一人の伝承料理研究家の奥村彪生さん(2023年7月31日にご逝去)が、市内の農家女性Sさんのそばうちに感心されて、何枚も写真を撮影されていました。奥村さんは、「食育」よりは、芸事(げいごと)と同様に「食べごと」というほうが、食をトータルに捉えている、とおっしゃっていました。
・和食はユネスコ無形文化遺産に登録されています。
・映画「土を喰う日々 十二カ月」は須坂市豊丘でも撮影されました。映画の中で取り上げられた料理は、ほとんどが地元の食材を使って料理されています。撮影には、須坂市豊丘上町の「弁天さんの桜と梅を守る会」も協力をされています。
・以前、食生活改善推進員が、試食で作られた料理を食べた子どもが、お母さんに「これは、どこで売っているの?」と尋ねたエピソードが、現代の食の状況を示していると感じました。
・黒沢勝江会長始め会員の方は、謙虚でユーモアがあります。
・がんにかかったある食生活改善推進員のお言葉「がんにかかっている間は、死なない」
・黒沢勝江会長から、ナガノパープル、シャインマスカットなどをデザインした「やしょうま」などを頂戴しました。母の仏前に供えさせていただいた後、孫が食べました。ありがとうございました。
─────────────
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
編集・発行:須坂市政策推進課
https://www.city.suzaka.nagano.jp
─────────────
--