最新から全表示
-
お知らせ2025年02月13日(木)びびなび 市原
いちはらケーブルテレビとの地域安全情報に関する協定締結について
市原警察署からお知らせします。
令和7年2月13日、市原警察署は、株式会社いちはらケーブルテレビと「地域安全情報に関する協定書」を締結しました。
今回の協定により、いちはらケーブルテレビ様から番組視聴者へ防犯情報を発信していただくことにより、市民の皆様に注意喚起を図り地域の防犯力を高めるだけでなく、市民の皆様からの通報により、関係機関等と情報を共... -
お知らせ2025年02月16日(日)びびなび 市原
危機的状況です!2週連続で死亡事故が発生しています!
市原警察署からお知らせします。
2月8日、2月15日と市原市内において2週連続で死亡事故が発生しました。
1件目の2月8日の死亡事故は、午前11時過ぎ頃、市原市中高根地先の県道上で、普通乗用車(60歳代男性)がカーブ路を進行中、道路右側の電柱等に衝突し、運転手が死亡したものです。
2件目の2月15日の死亡事故は、午後9時過ぎ頃、市原... -
お知らせ2025年02月16日(日)びびなび 市原
消防との行方不明者捜索に関する覚書の締結について
市原警察署からお知らせします。
令和7年2月17日、市原警察署は、市原市消防局及び市原市消防団と「行方不明者捜索に関する覚書」を締結しました。
行方不明者の捜索に関しては、個人の生命及び身体の保護を図るために警察が機動力と情報収集能力を発揮して、不明者を早期に発見することが求められておりますが、すべての事案を警察だけで解決するのは不可能であり、こ... -
お知らせ2025年02月24日(月)びびなび 市原
交通事故死者数が県下ワースト1位!3週連続死亡事故が発生中!
市原警察署からお知らせします。
2月23日(日)午後6時過ぎ頃、市原市姉崎地先の飲食店駐車場内において、乗用車(60歳代男性)が駐車区画から発進する際、同駐車場内で立っていた歩行者(90歳代女性)に衝突し、同歩行者が死亡する交通事故が発生しました。
本日(2月25日)現在、市原市内における交通事故死者数は3人(県下ワースト1位)
で... -
お知らせ2025年02月26日(水)びびなび 市原
簡単に稼げる副業サイトに注意。
市原警察署からお知らせします。
簡単なタスク(作業・課題)を完了すれば報酬を支払うという副業詐欺が発生してます。
普段利用している
ユーチューブ、インスタグラム、ティックトック内で
「簡単に稼げる」「隙間時間に」
という謳い文句で副業サイトへ繋がる広告が流れてくる事があります。
安易に広告を開くと、LINEアカウン... -
お知らせ2025年03月02日(日)びびなび 市原
自転車の確実な施錠をお願いします。
市原警察署からお知らせします。
令和6年中の刑法犯認知件数1,603件のうち、自転車盗は285件であり、市原警察署で認知した刑法犯の約18パーセントは自転車の盗難被害が占めています。
また、自転車盗の被害件数を過去に遡って調べると、令和5年は260件、令和4年は244件、令和3年は212件であり、年々増加傾向にあります。
令和6年中に盗難被... -
お知らせ2025年03月03日(月)びびなび 市原
ドラッグストアを対象とした万引きの撲滅にご協力をお願いします。
市原警察署からお知らせします。
最近、ドラッグストアを対象とした組織的な窃盗グループのほか、医薬品等の過量服用を目的とした若年層による大量万引きが多数発生し、治安上の課題となっています。
万引きは窃盗罪に該当します。刑法第235条で規定されており、10年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。
「たかが万引き」として軽... -
お知らせ2025年03月11日(火)びびなび 市原
サポート詐欺に注意してください。
市原警察署からお知らせします。
市原市内において、インターネット利用中に「ウイルス感染した」等の偽の警告画面を表示して不安を煽り、警告画面上のサポート窓口に電話をかけさせて金銭を騙し取る詐欺被害が発生しています。
電話をかけてしまうと、詐欺グループから「サポートの必要がある」と告げられ、現金の振込みやコンビニで電子マネーカードを購入するように指示... -
お知らせ2025年03月11日(火)びびなび 市原
認知症高齢者の行方不明について
市原警察署からお知らせします。
令和7年3月12日午前11時頃、市原市八幡付近において、80歳の男性が行方不明になっています。
特徴は、
身長 165センチメートルくらい
体格 普通
頭髪 白髪の短髪
上衣 灰色パーカー
下衣 黒色ズボン
履物 水色スニーカー
茶色キャップをかぶり
水筒を所持 -
お知らせ2025年03月11日(火)びびなび 市原
行方不明者の発見について
市原警察署からお知らせします。
令和7年3月12日午前11時頃、市原市八幡付近において、行方不明になっていた80歳の男性については無事に発見されました。
ご協力ありがとうございました。
【送信元】
いちはら安全宣言!「飲酒運転根絶!」「犯罪撲滅!」
千葉県市原警察署
〒290-0067 市原市八幡海岸通1965-1... -
お知らせ2025年03月12日(水)びびなび 市原
警察官をかたった詐欺被害が発生。
市原警察署からお知らせします。
市原市内において、預貯金を金塊に換えさせて、その金塊を盗むという電話de詐欺事件が発生しました
加入電話にインターネットホットラインセンター職員から
「あなた名義のクレジットカードが盗まれた」
「捜査はLINEで行う」
と電話があり、その後、被害者の携帯電話に高知県警察をかたる男からL... -
お知らせ2025年03月18日(火)びびなび 市原
自転車の盗難防止キャンペーンを実施します。
市原警察署からお知らせします。
令和7年3月19日(水)午後3時00分から、アリオ市原駐車場において市原警察署は市原市防犯協会、市内の学生ボランティア「SAVE in 市原」と合同で、自転車の盗難防止キャンペーンを開催します。
ここ数年、市原市内の自転車盗難件数は増加傾向にあり、被害に遭った自転車の3台中2台は無施錠で盗難被害に遭っていることから... -
お知らせ2025年03月20日(木)びびなび 市原
交通死亡事故発生!死者数が県下ワースト1位タイ!
市原警察署からお知らせします。
3月20日(木)午後1時過ぎ、市原市平蔵地先の国道297号において、乗用車(50歳代男性)が対向車線にはみ出し、対向から進行してきた二輪車(50歳代男性)に正面衝突し、二輪車の運転者が死亡する交通事故が発生しました。
本日(3月21日)現在、市原市内における交通事故死者数は4人、県下ワースト1位タイ... -
お知らせ2025年03月23日(日)びびなび 市原
総務省をかたる不審な電話に注意!!
市原警察署からお知らせします。
本日、市原市光風台付近において、総務省をかたる音声ガイダンスで「2時間後に電話が使えなくなります。案内に従って番号を押してください。」などといった詐欺の前兆電話がかかってきています。
このような電話がかかってきたら、それは詐欺です。
また、携帯電話で話をしながら、ATMを操作している人を見かけた場合は、お近く... -
お知らせ2025年03月29日(土)びびなび 市原
認知症と思われる高齢者の行方不明について
市原警察署からお知らせします。
令和7年3月30日午前7時頃、市原市辰巳台東2丁目付近において、78歳の女性が行方不明になっています。
特徴は、
身長 150センチメートルくらい
体格 痩せ型
頭髪 白髪交じりの短髪
上衣 不明
下衣 不明
履物 白色っぽいスニーカー
茶色っぽい杖、透明ビニール傘、黒色リ... -
お知らせ2025年03月30日(日)びびなび 市原
行方不明者の発見について
市原警察署からお知らせします。
令和7年3月30日午前7時頃、市原市辰巳台東2丁目付近において、行方不明になっていた78歳の女性については無事に発見されました。
ご協力ありがとうございました。
【送信元】
いちはら安全宣言!「飲酒運転根絶!」「犯罪撲滅!」
千葉県市原警察署
〒290-0067 市原市八幡海岸通19... -
お知らせ2024年05月21日(火)びびなび 佐倉
全国一斉情報伝達試験について
佐倉市からのお知らせ
本日、5月22日(水)、午前11時頃、防災行政無線を利用した、全国瞬時警報システムから送られてくる国からの緊急情報の伝達試験を行います。
市内に設置してあるすべての防災行政無線のスピーカーから「これはJアラートのテストです」というメッセージが、繰り返し放送されます。
ご理解、ご協力くださいますようお願いいたし... -
お知らせ2024年05月21日(火)
-
お知らせ2024年05月23日(木)びびなび 佐倉
野生のサルの目撃情報について(第1報)
佐倉市役所からお知らせします。
本日午前8時20分ごろ、佐倉市大蛇町付近において「野生のサル」を見かけたとの通報が寄せられました。
小さなお子様の保護者の方におかれましては、お子様がサルを見かけても、サルと目を合わさないこと及びエサを与えようとしないことをご指導願います。
また、サルを発見した場合は、直ちに市役所又は... -
お知らせ2024年05月30日(木)びびなび 佐倉
佐倉市水防訓練(前日公告)
佐倉市からのお知らせ
佐倉市役所からお知らせいたします。
6月1日(土)、午前10時より、佐倉商工会議所において、佐倉市水防訓練を実施いたします。
6月1日(土)、午前9時30分に、表町、鏑木町1丁目、2丁目付近において、防災行政無線放送を行いますので、皆様のご参加をお願いいたします。
危機管理課 043-484-6131<...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。