最新から全表示
-
お知らせ2024年11月19日(火)
-
お知らせ2024年11月28日(木)びびなび 山形市
災害に備え、自身の備蓄を再確認
能登半島地震から1年が経とうとしています。
災害時は ≪自分の身は自分で守る≫ わかっているけど何をすれば?
大事なことは ≪日頃の備え≫ です。
そのひとつとして、災害時に必要となる物資を非常用持ち出し袋などにまとめるなど、いつでもすぐに持ち出せるよう、各家庭で準備しておきましょう。
≪備蓄食料・防災グッズをお求めの... -
お知らせ2024年12月05日(木)びびなび 山形市
女性を対象とした地域防災研修会の参加者募集
防災分野に女性の視点を積極的に取り入れることが重要視されています。
研修会の参加申込は、令和7年1月15日(水)締め切りとなっております。ぜひご参加ください。
〇日時
令和7年1月18日(土)午前10時〜正午
〇場所
道の駅やまがた蔵王 樹氷ホール(山形市表蔵王79番地1)
〇募集人数
100人(要申込)
... -
お知らせ2024年12月27日(金)びびなび 山形市
女性を対象とした地域防災研修会の参加者募集(再周知)
防災分野に女性の視点を積極的に取り入れることが重要視されています。
研修会の参加申込は、令和7年1月15日(水)締め切りとなっております。ぜひご参加ください。
〇日時
令和7年1月18日(土)午前10時〜正午
〇場所
道の駅やまがた蔵王 樹氷ホール(山形市表蔵王79番地1)
〇募集人数
100人(要申込)
... -
お知らせ2024年12月27日(金)びびなび 山形市
【冬山登山に注意!!】
銀世界が広がる山形県の冬山には大きな魅力があります。
その一方で、山形県では毎年のように、冬山での遭難事故が発生しています。
冬の自然は厳しく、急変することを忘れずに、以下の項目を今一度確認しましょう。
(1)登山計画を必ず立て、登山届を提出しましょう。家族などに行き先を必ず告げて、複数名で入山しましょう。
(2)「若いころ登... -
お知らせ2025年01月10日(金)びびなび 山形市
女性を対象とした地域防災研修会の参加者募集(再周知)
今月18日(土)女性を対象とした地域防災研修会を開催します。
防災分野に女性の視点を積極的に取り入れることが重要視されています。ぜひご参加ください。
〇日時
令和7年1月18日(土)午前10時〜正午
〇場所
道の駅やまがた蔵王 樹氷ホール(山形市表蔵王79番地1)
〇募集人数
100人(要申込)
〇申込み締... -
お知らせ2025年01月31日(金)びびなび 山形市
【冬山登山に注意!!】
銀世界が広がる山形県の冬山には大きな魅力があります。
その一方で、山形県では毎年のように、冬山での遭難事故が発生しています。
冬の自然は厳しく、急変することを忘れずに、以下の項目を今一度確認しましょう。
※お近くに冬山登山などを予定されている方がいらっしゃいましたら、このメールの内容についてお声がけ等をお願いいたします。
(1... -
お知らせ2025年02月07日(金)びびなび 山形市
山形市豪雪対策本部の設置について
令和7年2月7日(金)午後8時に、山形地方気象台観測所の積雪深が50cmを超過した(51cmに達した)ため、同日午後8時に山形市豪雪対策本部を設置しました。
積雪状況等に応じて、随時必要な対策を講じてまいりますが、当面の対策として、次のとおり実施いたします。
〇排雪場の追加
〇自治組織一斉除・排雪作業への支援拡充
〇高齢者・障... -
お知らせ2025年02月10日(月)びびなび 山形市
【Jアラートによる情報伝達訓練】
2月12日(水)午前11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練(LINE、X、フェイスブック、防災情報メールマガジン)を実施します。
山形市防災対策課
-- -
お知らせ2025年02月11日(火)
-
お知らせ2025年02月14日(金)びびなび 山形市
【冬山登山に注意!!】
銀世界が広がる山形県の冬山には大きな魅力があります。
その一方で、山形県では毎年のように、冬山での遭難事故が発生しています。
冬の自然は厳しく、急変することを忘れずに、以下の項目を今一度確認しましょう。
※お近くに冬山登山などを予定されている方がいらっしゃいましたら、このメールの内容についてお声がけ等をお願いいたします。
(1... -
お知らせ2025年03月10日(月)びびなび 山形市
東日本大震災から14年 防災の備えを再確認しましょう
明日3月11日は、東日本大震災から14年、また「県民防災デー(防災点検の日)」です。
災害時には 「自分の身は自分で守る」 ことが大切ですが、そのためには 「日頃の備え」 が欠かせません。
災害時に必要となる物資を非常用持ち出し袋などにまとめるなど、いつでもすぐに持ち出せるよう、各家庭で準備しておきましょう。
備蓄食料・防災グッズをお... -
お知らせ2025年03月19日(水)びびなび 山形市
【冬山登山に注意!!】
銀世界が広がる山形県の冬山には大きな魅力があります。
その一方で、山形県では毎年のように、冬山での遭難事故が発生しています。
3月に入ってふもとは暖かい日も増えてきましたが、山はまだ寒さも厳しく、天候も急変することを忘れずに、以下の項目を今一度確認しましょう。
※お近くに冬山登山などを予定されている方がいらっしゃいましたら、このメールの内容... -
お知らせ2025年03月28日(金)びびなび 山形市
【春山登山に注意!!】
山形県の山には大きな魅力があります。
その一方で、山形県では毎年のように、山での遭難事故が発生しています。
3月に入ってふもとは暖かい日も増えてきましたが、山はまだ寒さも厳しく、天候も急変することを忘れずに、以下の項目を今一度確認しましょう。
※お近くに登山などを予定されている方がいらっしゃいましたら、このメールの内容についてお声がけ等をお... -
お知らせ2025年05月01日(木)びびなび 山形市
登山や山菜採りでの遭難事故に注意しましょう!
登山・山菜採りシーズンを迎えています。
入山時には、次のことに注意しましょう。
(1)家族等に行き先を必ず告げて、複数名で入山しましょう。
(2)携帯電話を持ち、GPS機能を有効にしましょう。
(3)携帯電話の予備バッテリーを持っていきましょう。
(4)道に迷ったら来た道を戻り、見晴らしの良い場所で救助を要請しましょう。
... -
お知らせ2024年05月24日(金)びびなび 山形
山形県避難者支援情報メルマガ vol.459
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)
■□■山形県からのお知らせ■□■
◆山火事防止運動を強化中です!
森林やその周辺では、次のことに注意して山火事防止に取り組みましょう。
・枯れ草がある場所で、たき火をしない
・タバコは指定され... -
お知らせ2024年06月07日(金)びびなび 山形
山形県避難者支援情報メルマガ vol.460
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)
■□■山形県からのお知らせ■□■
◆クマ出没注意報発令中
市街地でのクマの目撃情報が増えています。クマの目撃情報等があったところでは、音の出るもので、クマに自分の存在を知らせるなどの対策をお願いします。詳... -
お知らせ2024年06月21日(金)びびなび 山形
山形県避難者支援情報メルマガ vol.461
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)
■□■山形県からのお知らせ■□■
◆「令和6年度交流相談会(山形会場)」を開催します!
■7/7(日)13時〜16時『山形市総合福祉センター』
交流スペースでおしゃべりしていきませんか?避難生活や、... -
お知らせ2024年07月05日(金)びびなび 山形
山形県避難者支援情報メルマガ vol.462
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)
■□■山形県からのお知らせ■□■
◆アンケート調査にご協力をお願いします!
この調査は避難生活が長期化するなかで皆様のニーズ等を把握し、今後の支援に活用するためのものです。お手数をおかけしますが、答えられ... -
お知らせ2024年07月19日(金)びびなび 山形
◆山形県避難者支援情報メルマガ vol.463
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)
■□■山形県からのお知らせ■□■
◆アンケート調査にご協力をお願いします!
この調査は避難生活が長期化するなかで皆様のニーズ等を把握し、今後の支援に活用するためのものです。お手数をおかけしますが、答えられ...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。