Notification

No Image

【防犯情報(2)】フィッシングにご注意ください

実在のサービスや企業をかたり、偽のメールやSMS(携帯電話のショートメッセージ)で偽サイトに誘導し、IDやパスワードなどの情報を盗んだり、マルウェア(※)に感染させたりする手口です。
※ユーザーのデバイスに不利益をもたらす悪意のあるプログラムやソフトウェア
情報を盗まれると、アカウントを乗っ取られてお金を奪われたり、インターネット通信販売サイトで勝手に買物をされたりします。
〇フィッシング被害に遭わないために
・電子メールやSMS内のリンクはクリックしない
・内容を確認するときは、公式サイトかアプリを利用する
・携帯電話会社などが提供するセキュリティ設定を活用する
・IDパスワードの使いまわしはしない
怪しいと思ったり、不安に感じたらすぐに警察や消費生活センターにご相談ください。
警察相談専用窓口 #9110
市消費生活センター 0287-63-7900

【配信元】生活課くらし安全安心係 TEL:0287-62-7126

--
  • 登録日 : 2023/10/11
  • 掲載日 : 2023/10/11
  • 変更日 : 2023/10/11
  • 総閲覧数 : 31 人
Web Access No.1396367