お知らせ

No Image

給湯器の点検にご注意ください〜70歳以上の高齢者を中心にトラブル急増!〜

給湯器の点検商法に関する相談が全国の消費生活センター等に相次いで寄せられています。相談件数は2023年度に入り急増し、2022年度同期の約3倍となっています。

【相談事例】
ガス会社だと思い点検を依頼し給湯器交換の契約をしたが、高額だった。
自治体から委託されたという業者の点検後に温水器の交換が必要と言われた。
今なら割引できると言われ契約したが、不審に思ったので解約したい。
無料点検と言われ依頼したが、新しい給湯器への交換を勧められて契約したので解約したい。

【相談事例からみる問題点】
電話や訪問で給湯器の点検を持ち掛ける。
点検後に「このままでは壊れる」などと不安にさせる。
「今契約すれば割引する」と契約を急がせる。

【消費者へのアドバイス】
電話や訪問で点検を持ち掛ける業者には安易に点検させないようにしましょう。
点検を断る連絡ができず訪問された場合にはインターホン越しに点検を断りましょう。
その場では契約せず、十分に比較・検討しましょう。
クーリング・オフ等ができる場合もあります。
不安や迷いがあれば、すぐに消費生活センター等に相談しましょう。

詳細は国民生活センターHPをご覧ください。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240221_1.html

【下野市消費生活センター】
下野市笹原26 下野市役所2F TEL 0285-44-4883
相談日時 月〜金曜日 午前9時〜午後5時(正午〜午後1時を除く)
※来所での相談の場合は、事前に電話でご予約ください。
※土・日・祝日の電話相談は消費者ホットライン188(局番なし)へ

--
  • 登録日 : 2024/02/22
  • 掲載日 : 2024/02/22
  • 変更日 : 2024/02/22
  • 総閲覧数 : 28 人
Web Access No.1673367