お知らせ

No Image

区長のあだちな毎日「ハクビシン・アライグマ対策」

区長のあだちな毎日「ハクビシン・アライグマ対策」

最近、ヒグマによる被害や住宅地での目撃情報を、テレビや新聞などでよく目にします。
流石に当区ではヒグマの目撃情報こそありませんが、ハクビシンとアライグマの目撃情報や被害は増加しています。
私が住んでいる町会の掲示板に「当町会でもハクビシンの目撃情報が寄せられました」とのチラシが貼ってあるのを見て、ギョッとさせられました。
そこまで身近に迫っているのかと。

増加する被害防止のため、対策事業を大幅に拡充しました。
お困りの方、不安に思われている方は、ぜひお問い合わせください。

拡充のポイントは以下の4点です。
【1】捕獲器(箱わな)の設置対象に屋内(屋根裏・床下)を追加(従来は屋外のみ)
【2】屋内に設置した捕獲器の餌の交換・清掃・消毒などを業者が代行
【3】利用回数制限(年度内2回まで)を撤廃
【4】屋内侵入口の閉塞作業費用の助成を新設(上限10万円)

「高齢者のみの世帯では、屋根裏に昇り降りするのも困難」「せっかく捕獲しても、侵入口を放置しては元の木阿弥」など、寄せられた「区民の声」と、捕獲事業者に直接伺ったお話を参考に対策を見直しました。

ぜひ、ご活用ください。


【関連リンク】
ハクビシン・アライグマ対策事業について(区ホームページ)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sekatsuese/hakubisin-araiguma.html

※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。

--
  • 登録日 : 2023/10/25
  • 掲載日 : 2023/10/25
  • 変更日 : 2023/10/25
  • 総閲覧数 : 24 人
Web Access No.1421083