알림

No Image

各種行政情報 12月22日号

【冬の水道凍結防止に備えましょう】
冬季は気温が氷点下になると、一般家庭などの給水管を含む給水装置の中の水が凍ってしまうことがあります。水は凍ると体積が大きくなり、その力で給水管や量水器が破裂してしまう恐れがあります。冬季の寒さが本格化する前にしっかりとした対策をして、冬の水道凍結防止に備えましょう。
■給水装置の凍結を防ぐには…。
▽給水管や蛇口に凍結防止帯や布を巻き、その上からビニールをかぶせて保温材がぬれないようにしましょう。
▽天気予報(低温注意報など)を参考にして、必要に応じて就寝前に不凍栓を使って水抜きをしましょう。長期間家を空けるときは、事前に給水管やトイレタンク内の水抜きをお勧めします。
▽凍結防止帯は電源が入っていないと作動しないので、電源の入れ忘れにご注意ください。経年劣化により凍結防止帯が機能しない場合もあるため、早めに市が指定する業者(大町市指定給水装置工事事業者)に設備の点検などを依頼してください。
■給水管が凍って水が出ないときは…。
▽給水管や蛇口にタオルをかぶせ、その上からぬるま湯をかけて温めます。 ※熱湯を水道管や蛇口に直接かけないでください。給水管が急激な温度変化により破裂する恐れがあります。
▽ぬるま湯をかけても水が出ない場合は、大町市指定給水装置工事事業者に連絡を取り、解氷作業を依頼してください。
▽凍結により蛇口から水が出ない場合でも、蛇口を開けたまま外出しないでください。気温が上昇すると凍った給水管内の水が解けて、水が出っ放しになり、屋内が水浸しになることがあります。特にアパートなどでは、階下まで被害が及ぶことがありますので、ご注意ください。
■給水装置は大切な個人の所有物です
▽配水管から家庭に水を引き込むためには、給水管・止水栓・水道メーター・蛇口などの「給水装置」が必要です。これらの「給水装置」は個人の所有物となりますので、新設や増設、改造、修理の費用は個人の負担となります。大切に管理しましょう。
■問い合わせ 上下水道課お客様係 TEL22-0420内線731・732
ーーーーーーーーーーーーーーー
【年末年始の水道給水装置緊急対応事業者】
年末年始期間中の漏水や凍結などのトラブルに備え、以下の事業者に対応当番を依頼しています。期間中の宅内水道管の修理などの依頼は、当番事業者にお問い合わせください。
■月日・当番事業者
12月29日(金) 信光実業(株)大町支店 TEL090-3143-4321  (有)大信建設 TEL090-4448-7418
12月30日(土) (株)長澤設備工業 TEL22-1466 (株)信濃美植 TEL23-6400
12月31日(日) スザワ設備 TEL85-0833 北陽建設(株) TEL090-4735-0006
1月1日(月) かねほ一級建築士設計事務所 TEL090-1829-3312 小林設備 TEL090-7213-7218
1月2日(火) (株)ピュアハウス TEL85-0970 (株)GCI TEL090-1653-4168
1月3日(水) 日特工業(株) TEL22-5266 (株)黒部電業舎 TEL22-7771
※当番事業者が修理対応で現場に出ていて、電話に出られないことがあります。電話がつながらない場合は、上下水道課日直(TEL22-0810)へご連絡ください。
■その他
▽水道工事は大町市水道指定給水装置工事事業者(指定工事事業者)で施工してください。
▽給水装置の工事は大町市の指定工事事業者以外はできません。
▽漏水修理を指定工事事業者以外で施工した場合、水道料金の減免はできませんので、ご注意ください。
▽指定工事事業者一覧は、市ホームページで確認できます。
■問い合わせ 上下水道課お客様係 TEL22-0420内線731・732
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

■メール発信担当
 大町市役所情報交通課広聴広報係
 TEL 0261-22-0420(内線404)
 Eメール kouhou@city.omachi.nagano.jp

--
  • 등록일 : 2023/12/21
  • 게재일 : 2023/12/21
  • 변경일 : 2023/12/21
  • 총열람수 : 15 명
Web Access No.1546599