Notification

No Image

「最新出土品展 花ひらく縄文芸術・西ノ原遺跡」のみどころ(その1)

約5000年前の巨大なムラ、西ノ原遺跡をはじめ、奈良・平安時代のふじみ野を浮かび上がらせる松山遺跡、長宮遺跡の興味深い発掘調査成果を紹介します。
会場/上福岡歴史民俗資料館2階ホール
会期/9月16日(土曜日)から10月22日(日曜日)
みどころ(その1)
西ノ原遺跡からは、豪壮さで知られる縄文中期前半(約5000年ほど前)の勝坂式と縄文中期後半(約4500年ほど前)に東北地方の土器の影響を受けた加曾利(かそり)E式の土器が出土しています。この時期の土器は表現の多様さで知られ、狩りや出産が上手くいくように、食べ物を神々とともに食べることによって力を得られるようになどの呪術的な願いが込められたといわれています。展示されている土器から人物や動物をさがしてみましょう。

上福岡歴史民俗資料館(261−6065)

  • [สมาชิกที่ลงทะเบียน]ふじみ野市
  • [ภาษา]日本語
  • [แอเรีย]埼玉県 ふじみ野市
  • วันที่ลงทะเบียน : 2023/09/15
  • วันที่โพสต์ : 2023/09/15
  • วันเปลี่ยนแปลง : 2023/09/15
  • จำนวนรวมของการเปิดดู : 46  คน
เบอร์ Web Access 1356683