Notification

No Image

那須烏山市【祭り・イベント情報】3月1日号

那須烏山市からのお知らせです。

【サクラ咲く笑顔咲く#なすから撮影会2024参加者募集】
地域の魅力を再発見し、郷土愛を育むことを目的に開催します。卒園・入学や記念日等思い出づくりをしませんか。
広報カメラマンが撮影します。
◇日時
3月28日(木)第一部:午前10時〜11時30分
第二部:午後2時30分〜4時
※雨天の場合、3月29日(金)に順延。
◇場所
清水川せせらぎ公園(Bゾーン)
◇対象
市内在住または通勤・通学している人(各回、先着10組)
◇特典
撮影した写真データ5枚と市イメージキャラクターシールをプレゼント
◇申込
3月22日(金)までに氏名、住所、電話番号、参加人数、希望の時間を下記あて電話またはhttps://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/free_mailform.php?mode=form&code=10 から申し込む。
■問合
まちづくり課定住推進グループ
電話0287-83-1151

【「文化財巡り」参加者募集】
◇日時
3月23日(土)午前9時30分〜正午
集合場所:星宮神社(中山1821)
◇内容
中山横穴墓群、中山石採掘跡
◇講師
栃木県立博物館名誉学芸員柏村勇二氏
◇対象
どなたでも先着30名程度(費用無料)
◇持物
飲物等(歩きやすい服装でお越しください)
◇申込
3月1日(金)〜14日(木)の午前8時30分〜午後5時に電話等で下記あて申し込む。
※雨天でも開催します。当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223

【公民館講座「カッシー博士のなすからジオ教室」】
「かっしーの地学教室」がバージョンアップ!公民館で面白い話を聞いて、野外で地層観察隊&化石発掘隊に参加しながら、なすからジオパークを直接体験しましょう。全27講座で君も博士だ!
[第1回公民館で学び隊]
◇日時
4月7日(日)午前10時〜正午
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
とちぎの化石・海の時代
栃木県が海だった2度の時代の化石を紹介します。
[第2回なすから化石発掘隊]
◇日時
4月20日(土)午前9時〜正午集合場所:小塙駅駐車場
◇場所
森田地内
◇内容
海進の始まりを示す不整合と化石を観察します。
[共通事項]
◇講師
栃木県立博物館名誉学芸員柏村勇二氏
◇対象
市内在住または通勤・通学している人先着30名
※親子での参加大歓迎!
◇費用
無料
◇持物
筆記用具
◇申込
3月4日(月)〜15日(金)に電話で下記あて申し込む。
※申込者が定員に満たない場合、開催日の前日まで随時受け付けます。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412

【アーチェリー体験教室参加者募集】
令和4年度に開催された「いちご一会とちぎ国体」のレガシー事業として「アーチェリー体験教室」を開催します。
◇日時
3月23日(土)午前10時〜正午受付:午前9時30分〜
※雨天時は中止になる場合があります。
◇場所
緑地運動公園多目的競技場(藤田1181-85)
◇対象
市内在住の小学5年生〜一般(小学生は保護者同伴)または市内小・中・高等学校に在籍する児童・生徒
◇定員
20名程度
◇費用
無料
◇持物
飲物等(動きやすい服装でお越しください)
※アーチェリー競技に必要な用具は準備します。
◇申込
3月15日(金)までに参加申込書(下記備付)に必要事項を記入し、下記あて申し込む。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223

【地域食堂「たんぽぽ」】
地域の中で様々な人が集う居場所・地域交流の場づくりを目指します。
◇日時
3月16日(土)正午〜午後2時
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
昼食(ちらし寿司、すまし汁、イチゴ大福、ひなあられ)
限定30食ほか、ゲームや紙芝居等、学習タイム
◇対象
どなたでも(子どもは大人の送迎が必要です)
◇費用
小学生以下100円、中学生以上300円
◇申込
3月15日(金)までに電話等で下記あて申し込む。
■問合
市婦人会(小堀)
電話090-4840-5658

※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。

※本メールにはご返信いただけません。

※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/532583/E0KCE36AH07D/M?S=ldl6tfl
  • 登録日 : 2024/02/29
  • 掲載日 : 2024/02/29
  • 変更日 : 2024/02/29
  • 総閲覧数 : 18 人
Web Access No.1687549