お知らせ

No Image

ちばNPO・ボランティア情報マガジン 第524号

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    ★☆ちばNPO・ボランティア情報マガジン☆★

                   【第524号】2024年1月15日発行
                      千葉県環境生活部県民生活課
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

“地域のみんなの力で未来を切り開く千葉県”を目指して
「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」もぜひご覧ください。

「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」はこちら↓
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/nponet-link.html
 新年明けまして、おめでとうございます。
本年もみなさまにとって輝かしい一年になることをお祈り申し上げます。

━━━☆★〈千葉県NPO・ボランティア情報ネット更新情報〉☆★━━━━
(1/12  更新)民間団体等からの助成情報を更新しました。
――――――――――――――〈メルマガindex〉――――――――――――――

【1】協働のまちづくりセミナーin山武地域
「地域と大学の協働によるまちづくりの未来」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
【2】初めてでも安心!「ボランティア体験会」参加者募集中!(千葉県県民生活課)
【3】〈ちばボラナビ〉ボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)
【4】能登半島地震 被災地支援・災害ボランティア情報(千葉県県民生活課)
【5】NPO法の認定基準における受取寄付金とその返礼に関する説明会(NPO法人会計基準協議会事務局)
【6】民間団体等からの助成情報の更新(新着情報)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】協働のまちづくりセミナーin山武地域
┃ 「地域と大学の協働によるまちづくりの未来」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地域の困りごとの解決や魅力ある地域づくりに向けては、多様な主体(行政、地縁団体、  市民活動団体、企業、学校等)が、「連携・協働」して、事業を実施していく仕組みが効果的です。
地域の住民やNPOと大学の協働に係る講演・事例発表を通じて、地域課題の解決や地域づくりに向けたヒントを考えるセミナーを開催しますので、是非ご参加ください!
【日時】
 1月20日(土曜日)14時〜16時/参加費無料
【会場】
・大網白里市保健文化センター 視聴覚室(大網白里市大網100番地2)
・オンライン(Zoom)
※会場参加にはまだ余裕がございますので、皆様のご参加をお待ちしています!
【テーマ】
 地域と大学の協働によるまちづくりの未来
【内容】
 講師:千葉商科大学政策情報学部 教授/地域連携推進センター長 榎戸 敬介 氏
【申込期限】
 1月19日(金曜日)※募集期限を延長しました!
【問い合わせ先】
 千葉県県民生活課県民活動推進班
 TEL:043-223-4147
【詳細はこちら】  
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/kyodo/r5/240120.html
((令和5年度)協働のまちづくりセミナーin山武地域)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【2】初めてでも安心!「ボランティア体験会」参加者募集中!(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■初めての方でも気軽に参加でき、活動の魅力を体感できるような「ボランティア体験会」を開催します!

「ボランティア始めたいけど、どう始めたらいいかわからない…」「新たな分野のボランティアに挑戦したい!」といった方など、新たな挑戦の「はじめの一歩」としてぜひご参加ください!
※現在開催予定の体験会以外にも順次追加開催をする予定です。

(1) 「スペシャルオリンピックスアスリート支援ボランティア体験会」/千葉県地域ボランティア事務局
□活動日時: 1/20(土)13:15〜16:30
□活動場所:千葉市立高等特別支援学校 (千葉市美浜区真砂5-18-1)
※公共交通機関をご利用のうえ、お越しください。
□活動内容:障害者アスリートを支援するボランティア活動を体験(競技内容:フロアボール)

【問い合わせ先】
 千葉県地域ボランティア事務局
 TEL:050-3176-6182
 メール:info@chiba-volunteer.jp
 受付時間:10:00〜18:00
 ※水曜日、日曜日、祝日は定休日
【詳細はこちら】
 https://chiba-volunteer.jp
(ちばボランティアナビ)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【3】〈ちばボラナビ〉ボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■千葉県では、ボランティア活動に興味のある県民の皆様が、ボランティア活動に参加いただけるよう「ボランティアをしたい方(個人)」と「ボランティアを募集したい方(団体)」をつなぐボランティアマッチングサイト「ちばボランティアナビ」を開設しています。

 ボランティアをしたい方は、県内で募集しているボランティア活動を、興味のある分野や地域で検索して応募することができます!(応募には会員登録が必要です。)

 新たに、以下のボランティア活動の参加者を募集していますので、ぜひご応募ください!

(1) ちば・幕張豊砂ビーチクリーン 1/20(土)/ 豊砂ビーチ・ワークス
□活動日時:1/20(土)9:45 〜 11:30
□活動場所:千葉市美浜区豊砂(幕張豊砂)の海岸

(2) ハーブ園でのハーブの育成、収穫のお手伝いのボランティアさんを募集します。/NPO法人カモミール
□活動日時:ホームページをご確認ください。
□活動場所:カモミールハーブ園(柏市大青田水砂1559)

【問い合わせ先】
 千葉県地域ボランティア事務局
 メール:info@chiba-volunteer.jp
 TEL:050-3176-6182
 受付時間:10:00〜18:00
 ※水曜日、日曜日、祝日は定休日
【詳細はこちら】
 https://chiba-volunteer.jp
(ちばボランティアナビ)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【4】令和6年能登半島地震 被災地支援・災害ボランティア情報(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この度、令和6年能登半島地震で被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
災害ボランティアセンターでは、被害状況やニーズ量にあわせてボランティアの募集範囲を当該県内や市町村内在住の方に限る場合があります。被災地の災害ボランティアセンターが発信する情報を確認のうえ、参加を検討ください。
【詳細はこちら】
 https://www.saigaivc.com/202401notojishin/tokusetsu/
(全国社会福祉協議会ホームページ)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【5】NPO法の認定基準における受取寄付金とその返礼に関する説明会(NPO法人会計基準協議会事務局)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2023年6月27日に内閣府はNPO法人の認定基準における寄付の考え方について整理しました。
 今回は、NPO法の認定基準における寄付の考え方や税法、NPO法人会計基準といったその他ルールの取り扱い、その違いの有無や内容について内閣府の担当者を講師として説明会を開催しますので、どなたでもご参加ください!

【日時】
 2月6日(火曜日)13時30分〜15時30分/参加費無料
【開催方法】
 オンライン(Zoom)
【内容】
・NPO法の認定基準における受取寄付金とその返礼に関する説明
・NPO法人会計基準協議会による質問
・参加者からの感想、意見、質問 など
【申込方法】
 以下の、リンクからお申込みください。
 https://bit.ly/taika-setsumei
【申込期限】
 2月4日(日曜日)
【問い合わせ先】
 NPO法人会計基準協議会事務局(認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)
 TEL:03-6458-6276
【詳細はこちら】  
 https://www.npokaikeikijun.jp/event/ninteikijun/
(NPO法の認定基準における受取寄付金とその返礼に関する説明会)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【6】民間団体等からの助成情報の更新(新着情報)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■令和5年度WAM助成(補正予算事業)
(独立行政法人福祉医療機構)
■令和6年度WAM助成(通常助成事業)
(独立行政法人福祉医療機構)
■令和6年度WAM助成(モデル事業)
(独立行政法人福祉医療機構)

【詳細はこちら】
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/joseijouhou.html
(民間団体等からの助成情報)

===================================
↓「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」はこちらから
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/nponet-link.html
↓「ちばNPO・ボランティア情報マガジン」バックナンバーはこちらから
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/mailmagazine/back-index.html
↓ちばボランティア情報局(フェイスブックページ)
https://www.facebook.com/chibavola2020/
===================================
編集・発行
 千葉県環境生活部県民生活課
 〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
 TEL
  043-223-4147・4133(県民活動推進班)
  043-223-4137・4166(NPO法人班)
  043-223-2288・2330・2291(子ども・若者育成支援室)
 FAX
  043-221-5858

◇配信停止・変更はこちら
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/mailmagazine/mail/henkou.html

◇お問い合わせ・ご意見はこちら
npo-vo@mz.pref.chiba.lg.jp

【『ちばNPO・ボランティア情報マガジン』は、転載、複写、大歓迎です】
===================================
  • [登録者]千葉県環境生活部県民生活・文化課
  • [言語]日本語
  • [TEL]043-223-4147
  • [エリア]千葉県 千葉市
  • 登録日 : 2024/01/14
  • 掲載日 : 2024/01/14
  • 変更日 : 2024/01/14
  • 総閲覧数 : 26 人
Web Access No.1589893