お知らせ

No Image

子育て応援マガジン第259号 No.2

No.1の続きです。

◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ぼくはなんのほん?」(カロリーナ・ラベイ/著 はせがわけい/訳)光文社
 夜、人がいなくなった図書館では、本たちがたなからおりてきておしゃべりをはじめます。しかし、ダスティーという本は「だれにも読んでもらえない」とさびしそうにしていました。それを聞いた仲間たちは、子どもたちにダスティーを読んでもらおうと、いろいろな作戦をたてます。
分類番号:Eラべ
●「ふゆのあとにははるがきます」(石井睦美/文 あべ弘士/絵)アリス館
 「ゆきむし」が飛ぶと、もうすぐ寒い冬がやってきます。雪がふりだしてまっしろになっていくまちや森、冬の間の森の動物たちのようす、少しずつ春になっていくようすなど、ゆったりと時間が流れる北国の世界を描いた絵本です。
 分類番号:Eアベ
 
〇低・中学年向き
●「エビフライのしっぽたべようクラブ」(平田昌広/作 平田景/絵)文研出版
 ともちゃんは、さくさくで香ばしいエビフライのしっぽが大好きです。でも、同じ班のみんなは違うみたいで、給食でもしっぽを残しています。家に帰ったともちゃんが、お父さんに「しっぽを食べたらおかしいの?」と聞くと……
 分類番号:K913ヒラタ
●「名探偵ホームズが生まれた日」(リンダ・ベイリー/文 イザベル・フォラス/絵 千葉茂樹/訳)光村教育図書
 実在しない世界一有名な探偵「シャーロック・ホームズ」を生み出した小説家、コナン・ドイル。彼の人生は、冒険と災難にあふれた型破りなものでした。作品が誕生するまでの道のりなどを描いた伝記絵本です。
 分類番号:K289ド

〇中・高学年向き
●「ごちそうごよみ」(谷山彩子/作)小学館
 お正月にはおせち料理、ひな祭りには菱餅やひなあられ……というように、行事にはごちそうがつきものです。行事の日に食べるものとその意味など、日本で親しまれている行事とごちそうの関係をわかりやすく紹介しています。
 分類番号:K383
●「シーリと氷の海の海賊たち」(フリーダ・ニルソン/作 アレクサンデル・ヤンソン/絵 よこのなな/訳)岩波書店
 10歳のシーリは、海賊にさらわれた妹のミーキを取り戻すため、年老いた父を残して旅に出ます。海賊たちとその親玉シロガシラを追って氷海をめぐるなかで、シーリは自然の厳しさや世界の理不尽さにも立ち向かっていきます。
 分類番号:K940ニ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事1月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00〜)… 1月6日、20日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00〜)… 1月13日、27日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要。
 
◆中央図書館講座「子どものこころを育むわらべうたと絵本」開催のお知らせ
 令和5年度富士宮市立中央図書館講座「子どものこころを育むわらべうたと絵本」を開催します。子どもにとってわらべうたや絵本が大切な理由や、上手に子育てに取り入れる方法などを、わかりやすくお伝えします。
〔日時〕(1)1月19日(金)(2)2月14日(水)(3)3月6日(水)毎回午前10時から正午まで
〔会場〕富士宮市立中央図書館 2階 視聴覚ホール 
〔対象〕わらべうたや絵本、昔ばなしに興味のある、市内在住・在勤の方
〔定員〕各回20人程度 ※受講料無料
〔講師〕(1)増田久江さん(富士宮子どもの本研究会)(2)(3)大塚清美さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込〕申込受付中!(定員に達するまで)中央図書館サービスカウンター、または電話で受付 ※託児はありません
〔問合せ〕富士宮市立中央図書館 TEL26-5062
★ 詳しくは、富士宮市立図書館ホームページの「図書館からのお知らせ」をご覧ください。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和4年12月・令和5年1月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕2月7日(水)9:00〜10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕親子10組(先着順)
〔申込み〕電話または電子申請で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕1月21日(日)13:00〜14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕1月10日〜31日の水曜日10:00〜11:00
〔場 所〕1/10大富士交流センター 1/17・24・31児童館らっこ
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00〜翌8:00 土曜日13:00〜翌8:00 日曜日・祝日8:00〜翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30〜17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00〜16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」1月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY(プレイデイ)〜育児の悩み解消〜
 妊娠・出産・育児に関する悩みを先輩ママに相談できます。親子の遊び場もあります。
〔日 時〕2月8日(木)・29日(木)10:00〜14:00
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136−5)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     
◇もりのあそびば・工作あそび
 落ち葉の粉絵(こなえ)体験や、くるくるロケット作りなどを行います。
〔日 時〕1月27日(土)・28日(日)10:00〜16:30(出入り自由)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔その他〕4歳〜小学生が参加できる内容です。荒天中止。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇あれこれ!牛乳パックあそび
 牛乳パックで作った一本橋やトンネル、積み木などで遊びます。
〔日 時〕(1)2月4日(日)10:00〜12:00 (2)2月5日(月)10:00〜11:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕(1)3〜6歳児と保護者 (2)1・2歳児と保護者
〔定 員〕(1)6組(先着順) (2)4組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕1月21日(日)9:00〜電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇親子で焚き火
 火起こしや焚き火を体験します。
〔日 時〕2月10日(土)〜12日(月・祝)(1)9:00〜12:00 (2)13:00〜16:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4歳〜中学生と保護者
〔定 員〕各回3組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕1月20日(土)9:00〜電子申請で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇子育て家族のリフレッシュ講座
 節分にちなみ、鬼の顔にデコレーションしたちらし寿司とサラダを作ります。
〔日 時〕2月3日(土)9:30〜11:30
〔場 所〕総合福祉会館1階 調理実習室
〔対 象〕未就学児の保護者で、市内在住または在勤の人
〔定 員〕15人(先着順)
〔料 金〕1,600円
〔講 師〕稲葉文子さん(キッチンスタジオpenta)
〔申込み〕1月12日(金)〜20日(土)に電話で
〔その他〕無料託児あり(要予約・先着10人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)

◇竹あかり作り
 3月10日(日)の富士山平成棚田祭りの会場に設置する竹あかりを作ります。
〔日 時〕2月3日(土)9:00〜12:00
〔場 所〕原区民館
〔対 象〕市内在住・在勤または在学の人(小学生以下は、保護者の同伴が必要です。)
〔定 員〕10組(応募多数の場合は抽選)
〔料 金〕無料
〔講 師〕ふじのくに美しく品格のある邑(むら)「白糸の里」ほか
〔申込み〕1月16日(火)に電話または電子申請で
〔その他〕定員に達しない場合は、17日(水)以降も電話で申し込みを受け付けます。
〔問合せ〕白糸・上井出地域学習センター TEL54-1750

◇キックバイク教室
 キックバイクの乗り方や交通ルールを学びます。
〔日 時〕2月17日(土)(1)9:30〜10:15 (2)10:30〜11:15
〔場 所〕保健センター 北側駐車場
〔対 象〕3〜6歳の未就学児
〔定 員〕各回10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔持ち物〕ヘルメット(借りることもできます。)
〔講 師〕大塚譲さん(日本マウンテンバイク協会公認インストラクター)
〔申込み〕1月17日(水)〜電子申請で
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

■案内

◇産前産後期間の国民健康保険税減額
 出産予定日または出産日の前月から4カ月間の国民健康保険税が減額されます。多胎妊娠(双子など)の場合は、出産予定日または出産日の3カ月前から6カ月間が減額されます。
〔対 象〕国民健康保険加入者で、出産日が令和5年11月1日以降の人(令和6年1月分の国民健康保険税から対象)
〔申込み〕出産予定日の6カ月前から窓口で ※出産後も届け出ができます。
〔持ち物〕写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど)国民健康保険証、母子健康手帳
 ※出産後に届け出をする場合、出産日や出産した人と生まれた子との親子関係がわかる書類(出生証明書など)が必要です。
〔問合せ〕保険年金課 TEL22-1138

■宮ゼミ

◇親子でいちごのホールケーキ作り
〔日 時〕2/17(土)午前
〔講 師〕渡辺直美さん
〔料 金〕1,200円
〔申込み〕1/17〜主催施設に電話(8:45〜21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕南部公民館 TEL23-2818


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 長い距離を一生懸命走るというのは、苦しくて、すごく大変なことです。我が家の子どもたちも走った経験はあるので、それについては知っています。

 年末年始、富士山女子駅伝と箱根駅伝を家族で見に行きました。どちらの大会も沿道には、たくさんの方が応援に来ていました。目の前を一瞬で走り去っていく選手達。本当にたくさんの方が一生懸命応援している姿を、家族みんなで見ることができました。走っている選手は、苦しくても一生懸命を繰り返してきたからこそ、今この場所を走っている。そういう選手たちだからこそ、自分の子どもでもない、身内でも、知り合いでもないのに、日本全国大勢の人が一生懸命に応援してくれている。少しでも、それを我が家の子どもたちが肌で感じることができたら嬉しいです。
 2024年が始まりました。我が家の3人の子どもには、今年1年、一人でも多くの人から応援されるように過ごして欲しい。それが父の願いです。
 ちなみに、パパもママも、3人の子どもを無条件で応援してしまいます。

 それでは皆さん、今年も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp  

社会教育課 家庭・青少年係

--
  • 登録日 : 2024/01/10
  • 掲載日 : 2024/01/10
  • 変更日 : 2024/01/10
  • 総閲覧数 : 20 人
Web Access No.1580737